明日への活力!暮らしのネタ帳 https://akira-jyouhou.com あなたの暮らしをちょっと充実させるお役立ち情報を綴った雑記ブログです。 Wed, 21 Nov 2018 21:39:29 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.15 https://akira-jyouhou.com/wp-content/uploads/2018/12/cropped-A-32x32.png ページが見つかりませんでした – あなたの暮らしをちょっと充実させるお役立ち情報を綴った雑記ブログです。 https://akira-jyouhou.com 32 32 歯科治療記~15年ぶりに歯医者に行ってみた!~その2 歯周病の治療 https://akira-jyouhou.com/dental-treatment2/ https://akira-jyouhou.com/dental-treatment2/#respond Wed, 21 Nov 2018 21:38:11 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5660 歯科治療記~15年ぶりに歯医者に行ってみた!~その2 歯周病の治療はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
歯の治療器具
あなたのお口の中の調子はいかがでしょうか^^

私はついに重い腰を上げ、15年ぶりに歯医者に通う決心をして、今回2回目の通院です。

初回に今後の治療方針について歯科医の若い先生と話し、歯周病治療を織り交ぜつつ、新たに発生している虫歯の治療、それが済んだら、古い銀歯を取り除いての再治療という計画を立てました。

そんなわけで、今回の治療は歯周病治療がメインとなります。まずは前回歯周病検査で、歯周ポケットの深さが5mmと深かった右下から。では早速その様子をお伝えさせていただきます。

今回は虫歯の治療は行わないということで、ちょっとホッとしたのですが、歯周病治療も思ったほど楽なものでもありませんでした^^

歯科治療記~15年ぶりに歯医者に行ってみた!~その2 歯周病の治療はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/dental-treatment2/feed/ 0
歯科治療記~15年ぶりに歯医者に行ってみた!~ その1 初診 https://akira-jyouhou.com/dental-treatment1/ https://akira-jyouhou.com/dental-treatment1/#respond Wed, 31 Oct 2018 21:19:05 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5640 歯科治療記~15年ぶりに歯医者に行ってみた!~ その1 初診はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
歯科治療
最近あなたのお口の中の具合はいかがでしょうか? 前回治療に行ってから5年も10年も歯医者に行ってなかったりしてませんか^^

かく言う私はというと、前回歯の治療に行ってから、かれこれ15年も行ってませんでした。

それは今まで特に痛いところもなく過ごせてきたからに他ならない訳ですが、最近妻が歯の治療を終えて経過良好なため、それからというもの、折に触れて私にも「虫歯や歯周病の検査だけでも行ったほうがいいよ」と言うようになったんです。

妻の歯科治療の経緯はこちら↓
 アラフィフ世代の私には銀歯がたくさんあります。同世代の妻にもそれなりに銀歯がありました。それが最近、息子の歯の治療をきっかけに妻も歯の検診を受け、その結果銀歯を全部取り除き、白い詰め物に取り換えて真っ白い歯に生まれ変わったんです。長年のコン...
笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響… - イクメンAKIRAのお役立ち情報

言われる度に洗脳されて、今まで気にもしていなかった口の中のことが急に気になりだし、「そういえば最近左の奥歯で硬いものを噛んだとき、たまに痛みを感じることがあるかも、、」とか、「歯磨きしたあと出血することが多くなったかも」など、思いつくことが多々あることに気づいてしまったんです。

鏡で口の中をのぞいた限りは虫歯はなさそうですが、(と言っても銀歯は沢山ありますが・・・)大人虫歯は痛みを感じにくく、痛んだ時にはすでに手遅れ、なんて話も聞きますし、「銀歯の下はほぼ虫歯になってるから」と妻にも言われ続けられると、次第に不安が大きくなってきました・・・

果たして、ただの取り越し苦労で終わるのか、パンドラの箱を開ける事になってしまうのか?

恐らく1度行ったら色々ボロが出てきそうですが、この記事では、いつまでも逃げているわけにはいかないと意を決して15年ぶりに歯科医院の門を叩いてみた顛末についてお伝えしたいと思います。

スポンサード リンク


15年ぶりに口の中の検査をしてもらった結果は?

では早速口の中を歯科医院で検査してもらった結果をお伝えしたいと思います。

虫歯の状況

上顎治療前
上顎の状態はというと、前歯の裏側の治療痕が醜いですが、自分で見る限りは虫歯はなさそうに見えました。

ですが、レントゲン検査や歯科衛生士さんの入念な検査の結果・・・

上顎検査結果
左上の4番、5番の間、それと右上3番が虫歯だそう。確かに言われてみるとうっすら黒ずんでいるかも。

左側の奥歯が痛かったのはコレが原因だったんですね。それは仕方がないにしても、右上3番の犬歯が虫歯だったのは結構ショックです。


更に下顎の状態はというと・・・

現状でかなりの治療痕があってお恥ずかしいのですが、やはり自分で見る限りは新たな虫歯はなさそうに見えました。

下顎現状
ですがやはり、検査の結果、左下4番と5番の間が虫歯だそう・・・

下顎の虫歯
という訳で、合計5本の虫歯が新たに発生していました。

歯周病の状況

歯周病の検査は、探針でポケットの深さを測る検査、その時の出血の有無、それと、歯を揺らしてグラグラ具合がどのくらいかという動揺度の検査を行いました。探針による検査は、チクチク感がなんとも不快でしたが我慢ガマンw

その結果、ポケットの深さはほぼ2mm~3mmで安全圏だったのですが、右下5・6・7番の辺りが4mm~5mmとのこと。実を言うと、その部分は7番が抜歯済で、5・6・7の連結ブリッジなため、あまり磨かなくてもこれ以上虫歯にならないだろうと、歯磨きを手抜きしていたところ。

やはりそういうところは確実に歯周病が進行していたんですね。

歯のグラグラ度合いは幸いにも問題なしでしたが、探針を挿入したとき、ほぼすべての歯から出血が見られました。

という訳で、こちらも自分では大丈夫だと思っていたのですが、いやとんでもない、立派な歯周病患者となっておりました。

歯科衛生士さんは、「これから治療していけば大丈夫ですよ」と励ましてくれたのですが、妻に言わせると「歯周ポケットが5mmって結構ヤバイから!」だそう・・・


スポンサード リンク

本日の治療内容

今回は初診ということで、口の中の検査がメインでした。それと、全体的に歯の表面を超音波クリーニング。

これがかなり効果テキメンで、クリーニング後は歯がツルツルになり、こびりついていた茶色い歯石もすっかりキレイに落ちていました。流石に機器も進化しているんですね。

次回はまず、歯周病の治療から本格的に始めるそうです。

本日の治療費は?

初診ということで、今日はレントゲン検査や歯周病検査、歯の表面クリーニングを行い、締めて3,800円でした。


最近の歯科医院の様子

実を言うと、歯医者に行く決意をした理由は、自宅のごく近所、歩いて5分もしないところに新しく歯科医院が開業したからというのもあるんです。

歯の治療って、治療自体も億劫ですが、歯医者に行くまでがまた気が重いんですよね^^

それが近所に歯医者ができたということで、ハードルがかなり下がったというわけです。

真新しい歯科医院ですから、待合室も明るくキレイですし、診察室ももちろん明るくキレイ。BGMが流れているため音は消してありますが、待合室には大型のテレビが設置してあり、音声は字幕表示されています。

診察室内も明るく、各診察台はパーテーションで区切られプライバシーを確保し、それぞれの診察台には口内を撮影した写真などを映し出すモニター、それとは別にこれまたテレビが設置してありました。そんな診察台が確か5~6台くらいあったかと。

15年ぶりに歯医者に行った感想としては、ずいぶん設備に投資しているんだなぁといった印象です。

新しい医院だけあって、歯科医の先生も歯科衛生士さんも若いというのもイイですね。

今後の治療方針、治療する前の事細かな説明(リスクも含め)、治療後、写真を交えての今日行った治療の説明など、一昔前の歯医者とは打って変わって安心して治療を受けられる環境もGoodです。

診察室に入ったとき、そして診察が終わったときに、他の患者さんを診察しているスタッフさんまでが「こんにちは~」とか「お疲れ様でした~」とか「お大事に~」とか声を掛けてくれる明るい雰囲気には逆に恐縮してしまいました。


今日の感想

正直、私は今まで歯磨きはそれなりにはちゃんとやってきたつもりで、実は虫歯も歯周病もないはずと決め込んでいたんです。ただ、銀歯の下は虫歯になっているんだろうなぁとは思いましたが。

実際見た目には虫歯はありませんでした。でも、歯と歯の間が軒並み虫歯になっていたんですね。上の前歯なんかまさにその見本みたいなものです。

それは15年前にも言われていたことではあったのですが、めんどくさがって歯間ブラシやデンタルフロスなどはほとんど使ってきませんでした。

今さらの感が強いかもしれませんが、今後はブラッシングはもちろんですが、歯間ブラシもしっかり使って、歯間ケアこそちゃんとやってこうと痛感させられました。

それにしても、新たな虫歯5本、歯周病の治療、長年使った10本くらいある銀歯をはがしての再治療・・・

こりゃ、恐れていた通りの長丁場となりそうです。パンドラの箱を開けてしまったかもしれません。

続く・・・

歯科治療記~15年ぶりに歯医者に行ってみた!~ その1 初診はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/dental-treatment1/feed/ 0
補聴器は両耳に装着した方がイイという真実!でも価格が高すぎるのは何とかならないの? https://akira-jyouhou.com/hearingaid-bothears/ https://akira-jyouhou.com/hearingaid-bothears/#respond Sun, 23 Sep 2018 12:01:18 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5600 補聴器は両耳に装着した方がイイという真実!でも価格が高すぎるのは何とかならないの?はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 


私の父は難聴です。それも高度というより重度の難聴です。ですので補聴器を使用していますが片側右耳だけの装着でした。今まではそれでもなんとかコミュニケーションが取れていたのですが、最近次第に意思疎通が難しくなってきたため、補聴器を購入した店舗に補聴器のクリーニングついでに相談してみたんです。

それではということで、改めて聴力検査や補聴器を両耳にした場合の聞こえ具合のテストを行ってもらったところ、驚愕の結果を目のあたりにすることとなりました!

この記事では、補聴器を片耳だけで長年過ごしてきた父の聴力がどうなったのか、そして両耳に補聴器を着けたときの反応の変化はどうだったのかがデータとしてはっきり示された結果、補聴器は両耳に着用したほうが絶対にいいと確信した件についてお伝えさせていただきます。

スポンサード リンク


父の難聴遍歴

私の父はまだ小学校に入学する前の幼い頃、不注意から風呂桶に落ちたことがあります。風呂桶といっても80年くらい前の、しかも田舎の薪で焚く風呂ですから、幼い子どもには深くて足も届かず、溺れて死にかけたそう。

幸いにも家人に助け出され一命は取り留めましたが、発見が遅れたため、左耳は重度の中耳炎になりました。治療には手術が必要だったそうなのですが、耳の手術ということで恐怖心から頑なに手術を拒み、それ以来左耳はほとんど聞こえないとのことでした。

それから時は流れ、片耳は不自由だったものの現役世代は父もなんとか過ごしてきました。とは言っても私が幼い頃、父に話しかけても反応が無かったことは1度や2度ではなく、難聴の傾向は見られました。

そして定年退職後間もなく、いよいよ日常生活もままならなくなってきたため、右耳だけ補聴器をするようになりました。というのも、本人曰く、左耳はほとんど聞こえないから補聴器を着けても無駄だとの理由から左耳は着けなかったんです。また、補聴器の価格が高いことや、まだ60代で両耳補聴器なんて、という自尊心もその理由かと思われます。


スポンサード リンク

驚愕の聴力テスト結果

聴力測定室


父は1度補聴器を作り変えています。一口に補聴器と言っても、適応聴力範囲に応じて、軽度用、中度用、高度用、重度用とその出力性能は違います。当然価格もそれに伴って倍々ゲームとは言いませんが、段階的に高くなって行きます。

またそれぞれのレベルの補聴器でもボリューム調整によって、軽度~中度、中度~高度などど聴力の低下にも対応できるようになっています。

父の場合、はじめに購入したのが中度用だったと思うのですが、ボリュームをMAXに上げても聞こえづらくなってしまい、パワーランクを上げざるを得なかったんです。ボリュームをMAX近くまで上げてしまうと、ピーというハウリング音が出やすくなってしまい、これがとても耳障りだったのも困りものでしたし。

そんなこんなで作り変えた補聴器でしたが、今どきの補聴器はしんかしていて、手動つまみでの全帯域ボリューム調整の他に、聞こえづらい周波数帯を本人に合わせて強調するという調整が、パソコンでWi-Fiを介してできるんです。ただ、それは、販売店の方に調整してもらわないとできません。

前回補聴器のクリーニングをしてもらったのが約2ヶ月前で、今回もクリーニングをしてもらっただけでだいぶ聞こえ具合は改善したのですが、今の補聴器に新調してから2年経過しているということもあり、改めて帯域調整もしてもらうことにしたんです。ちなみに、補聴器のクリーニングは1ヶ月ごとに行うのがおすすめとのことでした。

さて、気になる補聴器調整のための聴力検査の結果ですが、右耳については、2年前に補聴器を新調したときの検査結果に比べて、ガクッと聴力が落ちていたんです。聴力検査の項目に聞き取り検査というのがありまして、「さ」とか「ら」とか、発した音声をどれだけ聞き取れるかという検査なんですが、父の場合25問中、右耳正解8、左耳正解6と、わずかに右耳のほうが良かったものの、右耳も左耳も聴力はほとんど変わらないという結果になりました。

私としては、ほぼ聞こえないという認識でいた父の左耳も、全く聞こえない訳ではないということが分かって「えっ、聞こえるんだ」と一筋の光明を見出したと同時に、わずか2年の間に、右耳も左耳と変わらないほど聴力が落ちていたという現実に大きなショックを受けました。


父の聴力が低下した理由

父の聴力が急激に低下した理由は、もちろん年齢が上がってきたことも大きいですが、補聴器店の方も言っていた通り、片耳に負担を掛けすぎたことが聴力低下を早めた大きな原因と思われます。聞こえないから補聴器でもテレビでもカラオケテープでも

ボリュームを大きくする→更に耳に負担が掛かる→聴力が低下する

の悪循環だったんでしょう。実際、父がテレビを見ているときの音量は、最大音量の4分の3くらいまで上げていまして、正直、近所からクレームが来てもおかしくないレベル。私など、ちょっと耐え難いものがありました。


両耳に補聴器を着けたら?

今までは、左耳は全く聞こえないに近いと思って諦めていたのですが、テストの結果、今となっては右も左も聴力にそんなに違いがないと分かりました。

そこで補聴器店(パリミキ)の方のアドバイスも有り、試しに両耳に補聴器を着けてどのくらい反応が変わるか実験してみたんです。そんなときのためにお店には試着用の補聴器がありまして、それを父の聴力に合わせて調整した上で試してみました。

すると、その違いは歴然で、片耳だけ装着時のほぼ倍の距離離れたところからの呼びかけにも反応したんです。父に感想を聞くと、「声が高く聞こえた」とのこと。私は、「声が大きく聞こえた」の間違いではないかと思ったのですが、補聴器店の方の説明だと、確かに聴力が低下すると高い音が聞こえづらくなるとのこと。すなわち、声が高く聞こえたということは、聴力が上がったということです。と同時に聞こえる音域が広がるので聞き間違えも改善されるということです。

また、両耳がバランスよく聞こえることによって、互いに負担が減るし、どこから声が聞こえてきたかというのも分かりやすくなります。

この実験によって、補聴器は両耳に着用して、聴力のバランスを左右均衡させることによって、片耳装着より飛躍的に聴力は改善し、しかも互いの耳への負担も減って聴力低下の進行も遅らせることができるとわかりました。


補聴器をもう一つ作りたいけど高すぎる価格はどうにかならないの?



私は今まで、てっきり父の左耳の聴力は限りなくゼロに近いと思っていた為、左耳への補聴器装着は全くの無駄だと思っていましたが、テストの結果、左耳も聞こえてはいるということが分かりました。

であれば、左耳にも補聴器を装着したいところです。ですが、ここでネックとなるのが補聴器の高すぎる価格です。軽度の聞こえづらさであれば、よく新聞広告に載っているような片耳1万円もしないようなものでもいいでしょうが、父のように重度、高度の難聴となると話は別です。

ちなみに、今父が使っている補聴器は片耳で約20万円ですが、これは、パリミキで取り扱っている「GNリサウンド」というメーカーのもので言うと星3つの製品。言葉の聞き取りを重視するタイプです。更にその上に、音質を向上させた星4つや星5つの製品もあり、そちらですと、それぞれ片耳で、約30万円、約50万円となります!これが両耳だったら・・・

恐る恐る店員さんに、左耳用の補聴器も作ったとしたらいくらぐらい掛かるかと相談してみたところ、父が使っているものと同グレードで両耳作るとなると約35万円となるそう。2倍の40万よりは割引となるようですが、今すでに右耳用はあるので左耳用だけ作れないのかと聞いたところ、そうは行かなくて、別途新たに両耳用として作る必要があるそう。

聞くだけはタダなので、補助金とかは出ないのかも聞いたところ、障害者手帳を持っている方に対しては補助金制度もあるそうですが、ただ単に耳の遠くなった高齢者には日本では今のところ、特にないそう。

店員さんは申し訳なさそうに言っていましたが、保険の手厚い海外の国では高齢者に対しても補聴器購入の補助金を支給している国もあるそう。これが、日本で補聴器が普及しない原因なんですよね。気になって調べてみたところ、英国、ドイツ、米国などの普及率は30%以上なのに対して、日本では15%程度なんです。本来であればすでに高齢大国になりつつありますが、これから更に高齢化が進む日本にこそ、

高齢者に対しても補聴器購入の補助金制度を作るべきだ!

と私は声を大にして言いたいのです!

それと、高止まり感が強い補聴器の価格自体も何とかしてほしいですね。もちろん高級品は高価でも構わないのですが、一般庶民向けの普及品の価格はせめて両耳で10万円以内に収まるくらいが妥当ではないかと個人的には思います。歯の治療で言えば、自由診療の高価な差し歯もあれば、保険適用の差し歯もあるのと一緒ではないかと。

とは言え、すぐにどうこうできる問題でもないので、本心は両耳補聴器はすぐにでも作りたいのですが、高額なだけに、父とよく相談して検討したいと思います。(実は、父は両耳装着はあまり乗り気ではないんです)


さいごに

聴力の確認自体は相手がいることなので、聞こえているのか聞こえていないのか比較的分かりやすいですが、片耳だけが聞こえづらいのか、両耳ともなのかまでは本人でないと分かりません。特に、父のように難聴が進んでしまい、コミュニケーションを取るのが難しくなってしまうとなおさらです。

そんなときはやはり、補聴器店なり、耳鼻科医院なりに行って、しっかり両耳とも聴力検査をすることがとても大切だと実感しました。その上で、もし両耳とも聴力を補強しなければならないと客観的に分かったのならば、極力早い段階で両耳とも補聴器を装着するべきです。

そのほうが、片耳だけに負担がかからず、聴力の低下を抑えることができ、補聴器自体もいたずらにパワーを上げなくても済みますから。

ただ、今は目立たない超小型、高性能の補聴器も選べるとはいえ、当の本人が両耳に補聴器を着けることを受け入れてもらうにはどう説得するかがなかなか難しいんですけどね。ですが、コミュニケーションが取れないのは周りの者としては本当に困ってしまうので、ここは粘り強く説得を続けて参ります。


補聴器は両耳に装着した方がイイという真実!でも価格が高すぎるのは何とかならないの?はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/hearingaid-bothears/feed/ 0
ペットと泊まれる温泉宿 ドッグパレスリゾート箱根 レビュー! https://akira-jyouhou.com/dogpalaceresort/ https://akira-jyouhou.com/dogpalaceresort/#respond Tue, 18 Sep 2018 21:59:31 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5543 ペットと泊まれる温泉宿 ドッグパレスリゾート箱根 レビュー!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 

ドッグパレスリゾート箱根エントランス


ドッグパレスリゾート箱根ってご存知でしょうか。その名の通り、知る人ぞ知る(って、私が知らなかっただけですが)全室ペットOKのホテルです。 ただ、全室ペットOKなんて聞くと、ペット中心でサービスはイマイチなんじゃないの?なんて声が聞こえてきそうですが、さにあらず! なかなかどうして、見どころいっぱいで侮れませんでした。

ちょっと残念なのは公式サイトが施設の紹介に終始していて、いまいちその良さを十分伝えきれていない印象なこと。きっと部屋数もそう多くはありませんし、観光地箱根という土地柄からも、あまりホームページに力を入れなくても客足は途絶えないということなんでしょうけど。ドッグパレスリゾート箱根ブログへのリンクボタンもあったので、さぞやいろんなワンコの情報やスタッフさんの近況なんかが投稿されているかと思って訪問してみると・・・ 2015年から更新されてませんでしたw 

>>ドッグパレスリゾート公式HP
 
ブログは寂しかったですが、実際泊まってみると魅力満載ということで、今回ドッグパレスリゾート箱根に滞在してみて、ぜひ知ってもらいたい「良いな♪」と感じたことを中心に、お伝えさせていただきます。

スポンサード リンク


ドッグパレスリゾート箱根に泊まって良かった点

エントランス


ドッグパレスリゾート箱根に泊まって良かったことは、やはりペット第一に考えられているということです。エントランスを入ると、ワンちゃんのリラクゼーション設備があったり、あまり見かけない屋内ドッグランがあったり。そこではワンちゃんの記念写真を撮ったりもできます。インテリア小物も犬にちなんだものが随所に散りばめられている印象で、もう館内に入った途端「ワンちゃんが主役」感満載です。そして嬉しいことに、館内は人間が入る温泉浴場を除き、どこでもペットと一緒でOKです。

坂道ドッグラン


砂利のドッグラン


ドッグランは、雨の日も安心の屋内ドッグラン、屋外に約80平米の砂利のドッグランと山の斜面を利用した坂道ドッグランの2箇所、計3箇所もあります。ドッグランが3箇所もある宿なんてなかなかありませんよね。

ドッグパレスリゾートの景色


それと、高台に建っているため、文句なしの絶景も見ものです。箱庭を独り占めしているような気分が味わえます。盛夏の青空と緑のコントラストもいいですが、紅葉の時期はさぞや美しい景色でしょう。今回は富士山も望むことができました。夜は眼下に広がる夜景も心を癒してくれます。

気になるお部屋の方ですが、今回我が家が宿泊したのは、「鞍掛山」という和室2部屋タイプのお部屋。

鞍掛山その1


鞍掛山その2


各室広々としていて、箱根の景色が堪能できるように窓も大きく取られている、明るく開放感あふれるお部屋です。

ちなみにドッグパレスリゾート箱根では、各お部屋に、箱根のお山の名前が付けられています。

ドッグパレス箱根館内案内図


建物自体は年季が入っていますが、お部屋はキレイにリフォームされていますし、畳は真新しい感じの青畳。どうも畳にはこだわりが感じられますね^^ なお、どちらのお部屋にもテレビが設置してありました。

開放的すぎる部屋風呂からも絶景が楽しめます。部屋側までガラス張りですが、入浴時は見えないように天井からすだれを下ろせますので、お好みに応じて使いたい方はお使いになり、必要ない方はそれなりに^^ 

ウチの下の息子は大浴場がダメなので、部屋風呂は必須となんです。もちろん、すだれは降ろしてですw



ペット用のケージやアメニティももちろん準備されていますが、我が家のチワワ君はこだわり派なので、マイ・ケージ持参で、お部屋備え付けのケージはいつも使いません^^

この2部屋タイプの場合、夕食も翌日の朝食もレストランに行かなくても部屋に運んでくれます。夕食中でもお布団が敷けるからなんでしょうね。このお部屋も、広く、明るく、特にペット臭が気になるでもなく、快適に過ごせました。2部屋タイプは少ないですが、空いていればぜひ泊まってみていただければと思います。

そしてお楽しみの夕食はこちら。

夕食


これは最初に運ばれてくる料理です。いくら座卓が広いとはいえ、4人分の料理をいっぺんには乗せきれませんので、順次運ばれてきます。刺し身好きの私としたことが、自分の分の料理を食べるのでお腹いっぱいになってしまい、後にとっておいた刺し身が食べきれず。肉あり、魚あり、ボリューム満点のメニューでした。

レストランでの食事もいいですが、部屋での食事は、他のお客さんの目がないので行儀が悪くなってしまうというのはありますが、その分リラックスしまくって、おまけにテレビを見ながら食べれるのがイイですよね。ちょうど宿泊した日は24時間テレビを放映してまして、みやぞんを応援しながらの食事でした^^

また、ほかのワンちゃんが苦手なワンコでも部屋食なら安心です。我が家のチワワの場合は、よそのワンコが大好きなので、本当はレストランにいきたかったのかもしれませんが。


なお、お酒類の持ち込みは推奨されませんので、飲み物はメニューからどうぞ。氷は頼めばアイスペールに入れてサービスで持ってきてくれます。


さらに翌日の朝食はこちらになります。

朝食


ワンコの箸入れと箸置き


日本の朝といえば和食膳ですね~。箸入れのワンコの足跡がなんとも可愛いです。それとダックスフンドの箸置きも。ちなみに、ワンコの足跡を型どった黄色いのは卵ではなく、マンゴーデザートになりますw


そして、箱根といえば忘れてはならないのが温泉。

大浴場


ドッグパレスリゾート箱根の温泉大浴場は、大きいとは言えませんが、十部屋程度の宿としてはちょうどいい大きさだと思います。大浴場からも箱根の雄大な景色が展望できますので、明るい時間帯に入浴するのもおすすめです。冷え性や疲労回復に効果アリとのことですので^^

入浴時間は 15時~23時、翌朝6時~9時 となります。

私は夕食後の夜9時と、翌朝8時ごろ入りましたが、他の宿泊客とはたまたまバッティングせず、家族風呂みたいな気分を満喫できました。とはいっても、駐車場の状況から満室だったと思うんで、ラッキーでした^^

そして何より、ドッグパレスリゾート箱根の良かった点として、スタッフの女性の皆さんの気配りがとても気持ちよかったことです。食事を運んできてくれたときなど、ウチのワンコが吠えまくっていたのに終始笑顔で「可愛いですねぇ」なんて声がけしてくれたり。まぁ、ワンコに吠えられるのも慣れっこなんでしょうけどね^^

スポンサード リンク

ドッグパレスリゾート箱根の注意点

特に注意点というほどではありませんが、ドッグパレスリゾート箱根は山の斜面に建てられているため、エントランス側からだと、建物の屋根しか見えないんです。

まぁ、現地に着けば袋小路の突き当りで、その建物しかないので迷うことはないと思いますが、わたしは一瞬、「ここでいいの?」と思ってしまいました。なので、車で行った場合、建物を目印にすることはできないと思った方がいいかもしれません。

たぶん下の通りからであれば外観も確認できるのでしょうが、結局私は滞在中ほとんど館内から出なかったので建物の印象が残ってないんです。

先ほどもお伝えしました通り、ドッグパレスリゾート箱根は山の斜面に建っているため、現地付近の道路はかなりの急坂です。私が今まで車で上った坂で3本の指に入るのではないかと思います。

ドッグパレス駐車場


それと、駐車スペースはチェックアウト時に数えたら12台分あって、各部屋1台分はあるはずなのですが、着いたのが午後4時近くと、遅かったのもあるのでしょうが、現地に到着した時は満車でした。そのため、道路の一番突き当り、屋外ドッグランの真ん前の駐車スペースでもなんでもないところに止める羽目になってしまいました。まぁ、他の車の邪魔にはならないし、ホテルのスタッフさんも公認だったのでそれでも構わないのですが、駐車スペースをちゃんと確保したいのであれば、早めの到着がいいかもしれません。

ちなみに荷物はスタッフさんが持って運んでくれました。

と、アクセスに関する注意点はありますが、滞在中の不都合は特に感じませんでした。願わくば、温泉に入れる時間を終日とは言いませんが、夜間もう少し長くしてくれればいいな、ということと、売店を充実させてくれたらもっといいのになぁとは思いましたね。お土産とか、オリジナルのグッズとか。


ドッグパレスリゾート箱根の基本情報


住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮城野1355-1



箱根強羅地区、強羅公園が近いです。先ほどもお伝えしましたが、ホテル付近のアクセスにはかなりの急坂を上りますので、くれぐれもお気を付けください。

チェックイン:15時(最終17時45分)

チェックアウト:10時

入湯時間 15時~23時・翌朝6時~9時

Wi-Fi使用できます!
ユーチューブ命の息子にとってこれが何よりの必須条件です^^


おわりに

探検中!


夏休み最後の思い出に家族でどこかに出かけようと思い立って探した末、妻が見つけたのが、ドッグパレスリゾート箱根でした。

手ごろな価格でペットも一緒、できたら食事は部屋で食べたい。そして部屋風呂付き。そんな条件だと、なかなか見つからない中、その名も「ドッグパレスリゾート」なんて、ペット同伴客の為以外の何者でもない名称ですよね。なんで今まで気づかなかったんだろうという感じです。

しかもペット連れご用達のホテルではありますが、食事ヨシ、景色ヨシ、温泉ヨシで、ペット連れではない方でも十分に満足いくのではないかと思うこのホテル。お部屋は和室、洋室さまざまなタイプがありますが、今回泊まった和室に限って言えば、確かに建物は年季が入っていますが、リフォームが施されていて、トイレ、洗面もきれいでしたし、壁紙も古さを感じさせず、特に畳など特筆ものです。その辺のペット同伴可のホテルのちょっと獣くさいイメージとはまったくかけ離れています。

それと、今回はしつけの行き届いた賢いワンコが多かったのかもしれませんが、大型犬も何頭か見かけた中、夜もほとんど犬の鳴き声は聞こえてきませんでした。

部屋内で食事や入浴までOKな部屋を選んで静かに過ごすもよし、室内ドッグランなどでいろんなワンコ連れのお客さんと交流を深めるもよし、別にワンコを飼ってない宿泊客でも景色や食事、温泉など十分楽しめる、そんなマルチなホテルではないかと思います。

私も、今度は違うタイプの部屋に泊まってみたいですね。

ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょう。



ペットと泊まれる温泉宿 ドッグパレスリゾート箱根 レビュー!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/dogpalaceresort/feed/ 0
水道管から漏水!修理工事業者はどうやって探すの?費用相場や工事時間は? https://akira-jyouhou.com/water-pipe-leakage/ https://akira-jyouhou.com/water-pipe-leakage/#respond Sun, 16 Sep 2018 04:21:25 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5516 水道管から漏水!修理工事業者はどうやって探すの?費用相場や工事時間は?はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 


戸建て住宅は長く住めば住むほど愛着がわいて来ますが、同時に設備の劣化も進んでしまいますよね。中でもその劣化を見落としがちなのが水道管設備ではないでしょうか。もしあなたのお宅が築20、30年と経っているのであれば、水道管の劣化には特に注意したほうがいいかもしれません。

実は、今回私の実家でも水道管の腐食による漏水が発覚しまして、下手をしたら大ごとになる一歩手前でした。この記事ではそんな復旧工事完了までの一部始終をお伝えしたいと思います。

自宅の水道管から漏水するなんて事、滅多に起こりませんよね。なのでもしあなたのご自宅でも水漏れが起きたら工事業者選びはどうしたらいいかなんてパッとは考えつかないと思います。私も50年近く生きてきて初体験のことでしたので、対応に戸惑ってしまいました。

この記事がもしもの時の参考になれば幸いです。

スポンサード リンク


水道管漏水の確認方法

水道管漏水状況


私の実家は、私が生まれるちょっと前に両親が購入したものですから、よくよく考えてみれば築50年以上は経っています。水道管はもちろん昔ながらの鉄製。なので腐食して漏水が発生しても何ら不思議はないのですが、いままで漏水するなんて事、考えたこともありませんでした。

今回漏水が発覚したのは、たまたま水道局の検針のとき。点検の女性の方に「水道管から水が漏れてますよ」と教えられたからです。父が確認してみると、ちょうど水道管が地面から立ち上がった堺の部分から確かにちょろちょろ漏れ出していました。

父も高齢ですからわざわざ家の周りを見回ったりはしませんし、家の周りには美観と防犯を兼ねて小砂利を敷いてありますので、水が漏れてもすぐしみ込んでしまってよく見ないと気づかない状態だったんです。ただ、今回は明らかに目視で確認できたので不幸中の幸いでしたが、これが地中部分など、見えない箇所の漏水だったら分かりませんよね。

工事業者さんを選んだ経緯は後ほどご説明しますが、今回修理をお願いした工事業者さんに、漏水しているか否かの確認方法を聞きましたところ、一番わかりやすいのは、水道料金の確認。前月に比べて、使用量はそんなに変わっていないはずなのにいきなり高くなっていたら、漏水を疑ってみる必要があります。

余談ですが、両親が実家に入居し始めた頃、自分たちが使っている水の量に対して、やけに水道代が高く感じ、水道局に調べてもらったところ、なんと実家の水道管が分岐して隣家の水道管につながっていたそうです。何分、昔の建売住宅ですから、今だったら信じられないようなそんなことも実際にあったんですね。

水道メーター


もう一つの漏水確認の方法として、たまに水道メーターを確認して、すべての蛇口が締まっていて水道を使っていないはずなのにメーター板の丸い金属部分だけがゆっくりでも回っていたら水漏れしている可能性大です。

水道メーター拡大


築30年と言わず、何らかの原因で水道管から水漏れしているとも限りません。年1回ぐらいはメーターの点検したほうがいいかもしれませんよ。


スポンサード リンク

水道工事業者はどうやって探す?

工事車両


水道工事業者も、まぁどこでも良いというのであれば、今どきであればインターネットで検索してヒットした業者でも構わないでしょうが、心配なのが、その業者がしっかりした技術を持っているかどうか、こちらが何も知らないと思って法外な工事費を請求してこないか、仕事はまずまずとしても、愛想が悪くないかとか養生や後片付けまできちんとできるか、そんな悪徳業者ではないかということですよね。また、工事業者の数も星の数ほどありますので、良心的な業者だとしてもどこを選んだらいいのか迷ってしまいます。

またここで余談ですが、我が家で以前引っ越しをしたとき、安さばかりに目が行って、一般的な相場より安めの業者に依頼したら、コチラの意向にはまともに耳も貸さず、作業員の愛想も悪い最悪の業者で、非常に不愉快な思いをしました。そんなこともトラウマになって、業者選びにはより慎重になってしまうんです。

ただ、今回は実家のことなので、本来は父に任せたいところなんですが、父は高齢で耳も遠く、記憶力にも大きな不安があります。なので、父に補修工事の段取りを任せていたらいつになるのか分かりませんし、本当に悪徳業者に引っ掛かって法外な料金を取られてしまうかもしれません。

そうこうしているうちに水道代はかさむし、水道管の腐食箇所がいつ崩壊して大量漏水の大事故になるとも限りません。ですので一人息子である私が対応することにしました。

とはいえ、何分初めてのことなのでどこから手をつけていいかわからず、とりあえず水道局が検針した「水道・下水道使用料のおしらせ」票の下に記載してあるお客様サービスセンターに電話してみました。

すると、

「水道メーターを境界にして、それより上流側であれば水道局で無償にて補修対応、下流側であれば、各戸で民間の工事業者を探して自己負担で補修してください」

とのこと。

今回は自宅に引き込む水道管の立ち上がり部分の漏水なので、残念ながらメーターより下流側となり、自費修理となります。

ただ、闇雲にピンからキリまである工事業者を一般人が探すのも大変だということで、横浜市水道局の場合、ホームページに、横浜市内各区ごとの「指定給水装置工事事業者一覧表」というものがアップロードされています。これは恐らくどこの自治体でも一緒ではないでしょうか。

この表に載っている業者であれば横浜市指定ということで、少なくとも悪徳ではないと判断できます。ただ、各業者ごと、見積もりは無料かどうか、土日対応可かどうか、工事費自体も各社各様ですから、このリスト内から1社を選択するのは私の判断になります。ちなみに実家のある区内だけでも、101社もの業者が登録されていました。

正直、このリスト内の業者であればどこでも安心は安心なのですが、ホームページを開設していない業者も結構あって、選択の判断材料がないんですよね^^ 片っ端から電話を掛けまくるのも手間なので悩んだ末、同区同町内を中心に、ホームページに業務内容等がきちんと記載されている業者を2~3絞り込み、それらに電話連絡することにしました。

もちろん指定業者ですから、電話してみれば悪い対応はしません。こちらも「横浜市の指定業者リストを見て連絡した者です」と伝えたので、先方も顧客をライバルである他社に取られまいと思ってか丁寧な対応をしてもらえました。結局、隣の町内にあってホームページが最もわかりやすかった業者さんに最初に電話を掛け、そこにお願いすることにしたのですが、今どきは、そんなに凝ったものでなくとも、業務内容や、工事価格設定などが記載されたホームページがあるかないかが選択材料になるので、やはり会社のホームページは必要だなぁと感じました。


水道管漏水工事の費用相場って?

水道工事請求書


そう悠長なことも言ってられないので、私が休みの日に合わせて最短日に現場確認に来てもらうことにしました。もちろん見積もり出張費は無料です。

すると、私が最初に漏水を確認した数日前より、明らかに水の漏れ方が多くなっていたんです。これは早急の対応が必要かもしれません。いつから漏れ始めたのかは分かりませんが、恐らく数か月は前から漏れていたと思われます。腐食って虫歯と一緒で、一線を超えると一気に進む怖さがあります。それがまさに今のタイミングかもしれません。

ここで、支払いにシビアな方ですと、何社か見積もりをお願いするんでしょうが、今回お願いした業者さんが実に誠実な方でしたし、時間的な猶予もあまりなさそうなので、もうこの業者さんにお願いすると宣言して、工法や工事費用について確認しました。

すると、

工事当日に掘削して埋設部分を確認してみないとなんとも言えないが、工法としては、腐食している地面からの立ち上がり部分の配管を最小限で切り取り、継ぎ手を使ってつなぎなおし。費用も最小限に抑える方向で。その場合の費用としては、職人の手間賃、材料費、技術料締めて3万円程度、もし、埋設部分にも腐食が見られればプラスα

とのこと。

私も多少見積もり業務にも携わっていますので想定はしていたのですが、まぁ妥当なところかと思います。相場として水道管の漏水工事1箇所3万円前後と見ていいのではないでしょうか。

スポンサード リンク


水道管補修工事に掛かる時間や、実際の工事費用は?

工事当日は順調に物事が進むとは限りません。大抵は、想定外のトラブルがつきものです^^ なので、一概にどのくらいの時間が掛かるかというのは言い切れない部分ではあります。

今回も、工事当日は9:00からの約束だったのですが、天候は生憎の雨模様。先方から連絡があり、様子を見て1時間ずらしましょうとのこと。天気が相手なのでそれは仕方のないことです。ですが実は私にはもう一つの心配事がありました。

それは、父の記憶力の低下のことです。工事の見積りのとき、父は確かに「工事当日は家にいるようにする」とは言っていたのですが、実は工事当日の土曜日は地域ケアセンターへの通所日。ちゃんと断りの連絡を入れられるかなぁというのがものすごく心配だったんです。

なので、私は立ち合うつもりはなかったのですが、念のため朝だけのつもりで実家に行ったところ・・・

父は身支度を整え、ケアセンターへ行く気満々!

案の定、すっかり工事のことなんか忘れていたのです。

私が「今日は水道工事だから家にいないと!」と慌てて伝えると、

「あっ!そうだっけ。でもケアの迎えがもうすぐ来るよ。悪いけど見といてくれる」

と・・・

想定内ではありましたが、こうもきれいさっぱり忘れているとは、思わず苦笑いするしかありませんでした。ということで、工事には私が初めから終わりまで立ち合うことに。ただし、出掛ける前に、工事費として余裕を見て5万円ほど父に都合してもらって^^

それにしても父の物忘れがいよいよヤバくなってきましたねぇ・・・

父を9時ごろ見送って、待つこと1時間半、10時半ごろ工事業者さんが2名で到着。ちょうど雨も小降りになってきたところです。1度合ってもう顔なじみではありますが、丁寧に挨拶を済ませて早速作業に取り掛かってもらいました。とは言っても、別に外で作業を監督する必要もありませんから、私がやることは電源を貸すことくらいです。

外ではスコップで地面を掘る音やノコギリで配管を切る音、電動工具の回転音が聞こえてきまして、小雨の中作業してもらっている間私は室内でくつろいでいましたw

かれこれ1時間半ほど経って工事終了の声掛けがありました。作業後の確認と、メーターにて漏水がないことの確認、台所の水道の出の確認を済ませて作業完了です。

工事後はこの通り。

水道工事後


工事後拡大(下)


工事後拡大(上)


悪いところを切り取って継手で新しい配管とつなぎなおし、保温材も新しく巻き直しコーキングによる防水処理まで施してあります。さすがの職人技ではないでしょうか。

とりあえず埋設区間の配管に腐食箇所はなさそうだったので、最小限の交換で済んだとのことです。ということで、工事費用は見積り通り、端数切捨てで税込ジャスト3万円でした。

工事にかかった時間も、隣家との距離が1mもなく狭いスペースで作業しづらかったにもかかわらず、しかも雨が降ったりやんだりの条件下、思ったより早い1時間半掛からないくらいで、昼前に終わりました。

ちなみに工事後、雨と土で汚れてしまった玄関周りなどを水洗いまでしてくれて、後始末までしっかりしていました。

初めから終わりまでとても気持ちの良い業者さんでしたね^^


漏水による水道代の返金請求について

 
水道料金のお知らせ


不可抗力による漏水により大量の水が漏れた場合、水道局に対して返金請求をすることができます。工事前後の水道代を比較して、工事後明らかに水道の使用量が減ったことが証明できればその分返金してもらえるわけですが、その場合、水道工事業者さんに証明書を発行してもらう必要があります。

その説明も今回の業者さんからあり、証明書は、工事業者さんの方で作成、水道局へ提出してくれるとのことでした。


漏水工事後の盲点にご注意!

水洗トイレ


水道管の漏水工事後の水の出の確認は、念のためすべての水場で行った方がいいかもしれません。というのも、今回確認したのはお風呂場と台所の蛇口だけで、水洗トイレの水までは流さなかったんです。

ところが、今回工事業者さんが帰ってから用を足したくなり、小用後、水を流したところ、なんと水洗トイレの手洗い水が出るところ(手洗い吐水口)が黒ひげ危機一髪のように飛び出して抜けてしまったんですw

恐らく漏水が止まって水の勢いが強まった為と思われるのですが、おかげでトイレは水浸し・・・ 掃除するのが大変でした。

まぁ余程古いお宅でもなければそうはならないでしょうが、まだその時点で業者さんがいてくれたら交換をお願いすることもできますからね。やむを得ず今回は、強力と思われる接着剤を買ってきてくっつけておきました。いつまで持つかわかりませんけど。

強力接着剤セメダイン スーパーXG ゴールド 20ml AX-014 クリア


工事後というのは工事前とは状況が変わっているわけですから、念のため水洗トイレも忘れずにすべての水場で確認することを強くおすすめします。


終わりに

水道管の漏水なんて滅多にあることではないので、普段考えもしないと思います。でも何かの拍子に起こるときは起こるのです。ウチの実家の場合はチョロチョロで済みましたが、中には、水道管が破裂して大変な事態になってしまい、今回の水道業者さんも緊急出動したことがあるとか。

実際には、バルブを止めればとりあえず水は止まるのですが、バルブの場所を把握している方もそう多くはないですからね。

私の実家の場合も、今回確認するまでどこにバルブがあるのかわかりませんでした。というのも古い家なので、水道メータとは別の場所にバルブだけ単独で設置されていたんです。

恐らく最近の住宅であれば、水道メータボックス内にバルブも設置されていると思われますので、その位置は確認しておいた方がよろしいかと思います。

そんな話も今回お願いした業者さんと交わすことができました。やはりご近所さんだと親近感が湧くんですかね^^

そんなわけで、工事業者選びは、水道局の指定業者さんから選べば間違いありませんし、なかでも近所の業者さんであれば、今後の設備トラブル時にも頼みやすくなりますのでおすすめです。

水道管から漏水!修理工事業者はどうやって探すの?費用相場や工事時間は?はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/water-pipe-leakage/feed/ 0
食虫植物!種類や育て方って?一度は栽培してみたくなる不思議な魅力をご紹介! https://akira-jyouhou.com/carnivore/ https://akira-jyouhou.com/carnivore/#respond Sun, 02 Sep 2018 02:29:51 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5468 食虫植物!種類や育て方って?一度は栽培してみたくなる不思議な魅力をご紹介!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
サラセニア
最近、食虫植物が摩訶不思議な植物として注目されているようです。誰しも一度は栽培してみたいと思いますもんね^^

私も子供の頃、食虫植物の一種、ハエトリソウをホームセンターの園芸売り場で見つけて思わず購入し、栽培したことがありますが、すぐ枯らしてしまったという悲しい記憶があります。

そこで、再び食虫植物がブームの兆しを見せている今、今度こそ枯らさないように栽培できるよう、改めて食虫植物の種類や育て方を見直しつつ、食虫植物の魅力をご紹介したいと思います。

スポンサード リンク


食虫植物とは

食虫植物あれこれ
食虫植物とは、植物でありながら昆虫などの小動物を捕まえて消化し、自らの養分としてしまう植物です。食肉(肉食)植物などとも呼ばれます。

食虫植物が生育する環境は痩せた土壌で、生育に必要な窒素やリンなどの栄養素が根からの吸収だけでは不十分なため、虫を捕獲して不足分を補うべく独自の進化を遂げて、強烈な個性を持った姿となりました。

スポンサード リンク

食虫植物の種類

食虫植物はさまざまなタイプに進化してきました。それらには、壺のような形状の葉に獲物を落とし込む「落とし穴方式」、先端に粘液を分泌する毛を多数付け、そこに獲物を貼り付けて捕獲する「粘着方式」、二枚貝のような葉を開いて待ち構え、そこに虫がとまったことを感知すると葉を閉じて捕獲する「挟み込み方式」などがあります。

では代表的な食虫植物をご紹介いたします。

ハエトリソウ(ハエトリグサ)

ハエトリソウ
ハエトリソウは2枚貝のような開閉ができる葉を持つ挟み込み式の食虫植物であり、食虫植物といえばまず多くの人が連想する食虫植物の代名詞的存在ではないでしょうか。

フラワーショップで見かけるのは小鉢に一株ずつ植えられていて可愛いものですが、自然界では生育条件が合致した土地に群生しているんでしょうね。(実際に見たことはありませんが) しかしこれだけ群生しているとなんとも言えない不思議な光景です。昆虫にとっては危険地帯でしかないでしょうが。

さまざまなハエトリソウ
ハエトリソウも1種類ではなく、葉が赤いもの、葉のフチのギザギザのパターン違いなど様々な品種があるって知ってました?

ウツボカズラ

ウツボカズラの大株
ウツボカズラは、袋型の葉を形成し、その中に虫を誘引する落とし穴式の食虫植物です。

ウツボカズラも園芸店などで見かけるものは、吊り鉢に植えられてコンパクトに仕立てられていますが、生育条件が合うとかなりの大株となります。

ウツボカズラ
袋が赤っぽいものや緑のものなど、ウツボカズラにも様々な品種があります。

サラセニア

サラセニア
サラセニアも袋型の葉を形成し、その中に虫を落とし込む落とし穴式の食虫植物です。葉のフチが赤く染まり花のようにも見えます。

ムシトリスミレ

ムシトリスミレ
ムシトリスミレは葉の表面にせん毛を持ち、そこからベタベタした粘液を分泌し、とまった虫を捕獲するという粘着式の食虫植物です。

花もまさにスミレそのものの美しさですし、食虫植物独特の奇抜な姿でもないので、一見普通の植物かと思ってしまいますが、実は食虫植物だったというカモフラージュ型です。

モウセンゴケ

モウセンゴケ
モウセンゴケは多数の毛の先端に粘着性の分泌液の玉を付け、そこにとまった虫を捕獲する粘着式の食虫植物です。

一見、朝露をたたえたような瑞々しさで思わず触りたくなってしまう衝動に駆られますが、実は昆虫にとっては超危険な、一度触れたら逃げられない恐怖の粘着液なのです。

スポンサード リンク



食虫植物の育て方

ハエトリグサ拡大


食虫植物を元気に栽培するためには、まず第一に原産地の環境を知ることが大事です。では、それぞれの食虫植物の育て方を解説させていただきます。

ハエトリソウ(ハエトリグサ)

ハエトリソウは肥料分の少ない湿地帯に適応するように進化してきた植物です。なので、冷たい地下水が常に流れている環境に生育してきました。そこで水やりは毎朝頭からかけてあげるか、受け皿に水を貯めてあげる(腰水と言います)ようにします。注意点は、腰水の場合、水が温まらないように毎朝冷たい水に取り替えてあげることです。

また、ハエトリソウは日照を好みます。とは言え、終日直射日光を浴びさせるのは浴びすぎになってしまうので、午前中だけ日の当たる場所で管理するのがいいでしょう。それと寒さには強いので、外に出しっぱなしでも大丈夫です。

注意点は、私も犯した失敗ですが、「興味本位で葉を触って開閉させるのはやめましょう」ということです。というのも、1枚の葉が開閉できるのは4~5回くらいのようで、そのくらい開閉を繰り返すと、その葉は枯れてしまいます。なので、葉を開閉させ過ぎると植物自体の寿命も早く尽きてしまいます。つい触りたくなってはしまいますが、そこはグッと我慢しましょう。

ウツボカズラ

ウツボカズラの仲間は熱帯原産なので、寒さはとても苦手です。なので、冬期は室内に取り込んであげましょう。それと肥料を与えすぎると植物が虫を捕らえなくても栄養分が補給できると思って袋型の葉を形成しなくなってくるので、肥料はあまり与えないほうがいいでしょう。

また、袋型の葉を長持ちさせるには袋の中に常に水が溜まっている状態にしてあげることです。ですので、水やりは頭からしっかり与えてください。日照については、直射日光では強すぎますが、明るい日陰くらいの場所で管理してあげると良いでしょう。

それと、ウツボカズラも袋型の葉が形成される前にいじりすぎると、袋型の葉が形成されにくくなってしまう傾向があるので、こちらも触りたい衝動は我慢してください。袋型の葉がつきやすくなる条件は、高温、湿度、適度な明るさ、そしてあまり肥料を与えないことです。



モウセンゴケ

モウセンゴケは原産地がアフリカなど熱帯産で寒さに弱い品種と、日本にも自生している耐寒性を備えた品種とがあり、耐寒性を持った品種は屋外での冬越しも可能です。また、モウセンゴケは食虫植物の中でも特に水切れには弱いので、水を切らさないようにすることが何より大切です。

それには、毎日欠かさずに水やりができればそれが一番なのですが、難しいようであれば、受け皿に水を貯めて腰水管理をするのがいいでしょう。モウセンゴケも他の食虫植物同様、日照を好みますので、1日中とは言わなくても、午前中くらいまでは日の当たる場所で管理してほしいものです。

葉の先端のせん毛に粘着性の液体を分泌するモウセンゴケは、食虫植物の中でもコバエなどがくっつきやすく、分泌液は虫をおびき寄せるはたらきもするので、室内で管理していると想定外に虫が捕獲され過ぎて見栄えが悪くなってしまうかも。そのため、意識的に屋外に置いている方もいらしゃるようです。なので肥料もあえて与える必要はありません。


食虫植物と言っても、実際に虫を捕獲したところを見る機会は意外に少ないものですが、食虫植物本来の虫を捕獲した状態を観察したいのであれば、モウセンゴケは最適と言えるでしょう。


食虫植物を鑑賞できる植物園

箱根湿生花園
様々な食虫植物を鑑賞できる植物園というのも実はそうは多くありません。では今回ご紹介した食虫植物をどこで見てきたかをお伝えしますと、それは、「はこね湿生花園」になります。

とは言っても、通年鑑賞できるわけではなく、「食虫植物展」ということで、

2018年7月21日(土)~9月9日(日)

の期間を区切っての開催となります。なので食虫植物にご興味があるようでしたら、もう開催期間終了目前となっておりますのではこね湿生園へお急ぎいただければと思います。ハエトリグサの群生、ウツボカズラの特大株、中々見る機会のない世界各地の食虫植物など、100種700点を鑑賞できますのでこれは一見の価値ありです。

もちろん食虫植物の即売もしていましたので、手に入れるチャンスでもあります。ちなみに、売店は植物関係だけでなく箱根寄せ木細工など、何気に品揃えが充実してました。

  • はこね湿生花園
  • ホームページ:http://hakonekanko.com/
    所在地:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817番地
    入園時間:9:00~17:00(最終入園:16:30)
    入園料:大人 700円 小学生 400円
    駐車場:無料(乗用車100台)

食虫植物を鑑賞したくても、大抵の植物園は期間限定になってしまうので、情報を見逃さないように気をつけておかないといけないんですよね。

そんな中、関東で開園期間中はいつでも食虫植物を鑑賞できるスポットを探したところ、見つけたのがこちら、

  • 成東・東金食虫植物群落(なるとう・とうがねしゅくちゅうしょくぶつぐんらく)
  • 情報元:https://www.jalan.net/kankou/spt_12404ac2100116182/
    所在地:千葉県山武市島字畑田464-8
    営業時間:開館:4月~8月 9:00~16:00 毎日
         開園:日土祝 9月~10月 10:00~15:00
    料金:無料

こちらも食虫植物が気になる方には要チェックです。ただ駐車場は無料ですが、6台分しかないのでタイミングが悪いと埋まってるかもしれません。東金線成東駅からバスで5分なので、公共交通機関を利用するのも手かもしれません。

夏休み時期であれば食虫植物展をあちこちの植物園で開催していますが、常時食虫植物を鑑賞できるところとなると、関東ではかなり少ないというのが実情のようです。


食虫植物を販売しているところ

食虫植物を直接購入するとなると、はこね湿生花園のような植物園での食虫植物展を狙うか、園芸店でタイミングよく売っているのを見つけたときに購入するかくらいしかチャンスはありません。要は、食虫植物を販売しているところって意外とないんです。

なので、ほしい品種を購入するならやはり通販ショップで購入するというのが確実で、手間いらずでしょう。本当は自分の目で確かめて購入したいところではありますが。

ということで、食虫植物を専門に扱い、通販で購入できる農園を探しましたのでお伝えします。

  • 山田食虫植物農園
  • http://ys-exotics.com/

    山田食虫植物園は、食虫植物全般を扱うオンライン販売専門ショップです。専門店だけあって、希少種も販売しています。

  • ヒーローズ ピッチャー プランツ
  • http://hiros-pitcherplants.com/

    所在地:山梨県北杜市大泉町西井出4856
    電話:050-3708-9807
    営業時間:10:00~4:00
    定休:日・祝日

    ヒーローズ ピッチャー プランツは、ウツボカズラ(ネペンテス)を中心とした食虫植物専門ショップ。質の良いウツボカズラを手に入れたいのであれば外せませんね。また、こちらの農園は直売にも対応してくれるとのことですので、山梨県八ヶ岳近辺に行った折に立ち寄ってみるのもいいですね。ただ、訪問前には事前連絡要です。


おわりに

食虫植物と言われるとつい、虫を与えたり、触ってみたくなってしまいがちですが、植物にしてみればそれはおせっかい以外の何物でもありません。かえって、静かに見守り、余計な手をかけすぎないことが長持ちさせるコツではないでしょうか。

それぞれの食虫植物の生育環境の合わせた置き場所や、水やりなどを心がければ手軽に栽培できそうです。

私も一度は何も予備知識なく栽培して枯らしてしまった食虫植物ですが、あれは恐らく葉を閉じさせようといじくり過ぎたのが原因だと思います。今度はそんなヘマをやらかすことないよう、もう一回改めて挑戦してみたいと思います。

あなたも育て方のちょっとした注意事項に留意して、魅惑的な食虫植物を栽培してみませんか?

食虫植物!種類や育て方って?一度は栽培してみたくなる不思議な魅力をご紹介!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/carnivore/feed/ 0
箱根の観光名所や神社をご紹介!温泉や旅館でおすすめなのは? https://akira-jyouhou.com/hakone-kanko/ https://akira-jyouhou.com/hakone-kanko/#respond Sat, 25 Aug 2018 05:34:23 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5448 箱根の観光名所や神社をご紹介!温泉や旅館でおすすめなのは?はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
箱根富士
私が住む神奈川県を代表する観光地と言えば箱根を外すことはできません。もちろん神奈川県の観光名所は他にもたくさんありますが、観光エリアとしてまず思いつくのが「箱根」です。

そこで今回は箱根の観光名所や神社、おすすめの温泉や旅館などをご紹介したいと思います。

スポンサード リンク


箱根の観光名所

箱根芦ノ湖
私がまず推したい箱根に行ったら訪れないわけにはいかない観光名所といえば「芦ノ湖」です。

山や木々に囲まれた自然豊かなロケーション、その先に見える雄大な富士山、特にカラッと晴れた秋の日であれば、青空と紅葉と湖、そして富士のコントラストが心に深く刻まれるでしょう。

大涌谷
次におすすめしたいのが大涌谷園地です。一時期は火山活動の活発化で人出も鈍りましたが、噴煙立ち上がる火山活動を間近に見ることができるスポットというのもそうありませんから、一見の価値は十分にあります。

静の芦ノ湖に対して、動の大涌谷という箱根の異なる二つの表情に触れることができます。ただ、小康状態とは言え、火山活動に対する注意は怠らないようにしてください。

そんな恵まれた自然を満喫できる箱根ですが、一方、美術館がじつに多いエリアでもあります。日本有数の美術館でもある箱根彫刻の森美術館をはじめ、ポーラ美術館、箱根ラリック美術館、箱根ガラスの森美術館、星の王子様ミュージアム、箱根駅伝ミュージアムなどなど。

中でも、箱根彫刻の森美術館、箱根ガラスの森美術館は、私も行きましたが、ぜひ足を運んでほしいです。日常を忘れて別世界に誘ってくれます^^


スポンサード リンク

箱根の温泉

箱根の風景
火山地帯に位置する箱根は押しも押されぬ温泉地。箱根全山のいたるところから温泉が湧きだしていて、国内有数の湧出量を誇るとともに、泉質が多彩であることも箱根の温泉の特徴です。

旅館に泊ってその宿の温泉にゆっくり浸るもよし、ちょっと足を延ばして温泉街の日帰り温泉をはしごするなんて楽しみ方もできます。

定番としておすすめしたいのは、私も行った箱根小涌園ユネッサン。温泉のテーマパークとでも言いましょうか、ワイン風呂やドクターフィッシュの足湯から絶景展望露天風呂まで。水着着用ではありますが、裸で様々なお風呂を渡り歩くという日常ではなかなか味わえないシュールな世界です^^


箱根の神社

箱根神社
火山脈が通っている箱根すなわちパワースポットでもあります。山岳信仰の長い歴史から、神社仏閣が多数存在することも箱根の魅力です。

中でもぜひ足を運んで欲しいのが箱根神社と九頭竜神社。

箱根神社は、勝負の神様として、その昔、源頼朝や徳川家康も参拝したんだとか。そのほかにも、旅の安全、家内安全、安産祈願のご利益もあるパワースポットとして崇められています。

一方九頭龍神社は、縁結びの神様であり、また水の神様として、開運、金運にもご利益ありといわれています。

おすすめは、関東の総鎮守である箱根大神を祀った箱根神社と芦ノ湖の龍神、九頭龍大神を祀った九頭龍神社の両方を参拝する両社参り。箱根神社と九頭龍神社の両方をお参りすれば、双方のご利益という強力なご神徳を得られること間違いなし?!


箱根のおすすめ旅館


箱根は日本屈指の観光地ですから、宿泊施設もピンからキリまでたくさんあります。私も箱根には何度か泊りで行きましたが、宿泊に利用するのは大体格安ホテルですw とは言っても、いつも宿泊費以上のサービスをしてもらっているので、損をしたとか、不満だったとかいう記憶はないんですけどね。

ただ、いつか高級とまではいかなくとも、ひなびた温泉旅館に泊まってみたいというのがささやかな夢です。

そこで、わたしが一度は行ってみたい高級旅館を3つほど選んでみました。

箱根花紋

住所:神奈川県足柄下郡箱根湯本435

客室16室の小さな宿です。だからこそできる訪問客ひとりひとりへのこまやかなおもてなし。花紋自慢の温泉は露天風呂から、洞窟風呂まで10種類も楽しめます。

旅館の楽しみのひとつ、お料理も、新鮮な山海の旬の幸を様々な調理法で、目と口で楽しませてくれるそう。モノだけではなく、心からの本当のおもてなしが受けられるのです。

箱根 翠松園

住所:神奈川県足柄下群箱根町小涌谷519-9

風雅なこの名前は、かつて三井家の別荘として知られた文化財「翠松園」を敷地内にそのまま残したことに由来します。23室の客室はそれぞれ趣が異なり、各部屋に自家温泉の露天風呂を備えています。

普段すっきりした目覚めが得られていない私としては、翠松園で用意してくれるという、「静寂な夜の極上の眠りを約束する快適な寝具」にも興味津々です。

食事は、総料理長が厳選した食材、器を用いて、高級な中にも落ち着いたひと時を演出してくれるそう。何人にも邪魔されないくつろぎの休日の始まりです。

和みの宿 華ごころ

住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320-883

標高800mの高台に2千坪の敷地を有し、そこからは箱根の外輪山、金時山、明神ヶ岳まで望むことができます。そんな広大な敷地にわずか8室しかない贅沢な宿。まさに、大人のための隠れ家なのです。

部屋から少し離れた場所にある自慢の貸し切り露天風呂はシュワシュワと肌に心地よい刺激のある酸性温泉。これが絶大な保温効果なんだそう。

料理は地産地消の素材を生かした箱根創作料理というのも大変好感が持てます。京都の料亭から取り寄せた料理もいいですが、箱根に行ったなら地元の素材を生かした料理もまたいいものです。


私個人的には、部屋数が少ない隠れ家的宿に一度泊まってみたいので、和みの宿 華ごころなんて、まさにうってつけの最高の贅沢ですね^^


箱根フリーパスについて

箱根登山鉄道
普段仕事でもプライベートでも車での移動がほとんどの私としては、非日常の宿に泊まる旅であれば、趣向を変えて移動も車を使わない旅というのもまたいいなぁ、と思ったりします。

そこで注目したいのが箱根フリーパス。

箱根フリーパスには2日間有効券と3日間有効券があり、その間、下記の乗り物が何回でも乗り降り自由になります。

  • 箱根登山鉄道
  • 箱根登山ケーブルカー
  • 箱根ロープウェイ
  • 箱根海賊船
  • 箱根登山バス(区間指定)
  • 小田急箱根高速バス(区間指定)
  • 東海バスオレンジシャトル(区間指定)
  • 観光施設めぐりバス(箱根登山バス)

これだけの乗り物が乗り放題なのであれば、思いっきり使わないほうがもったいないですよね。マイカーだと渋滞はあるし駐車場を探したりしなければなりませんから、機動力では箱根フリーパスのほうに軍配が上がるでしょう。

ちなみに、発駅が小田原・箱根湯本の場合の料金は、

2日間有効 大人:4000円 こども:1000円
3日間有効 大人:4500円 こども:1250円

となり、子供料金が妙に安く、可能なら3日間有効券のほうが更にお得となっています。
家族連れだったら、車より箱根フリーパスのほうが箱根を満喫できそうですよね。

そんな箱根フリーパスは、乗車日の1か月前から、小田急線の全駅で購入できるとのことです。


箱根の観光名所や神社をご紹介!温泉や旅館でおすすめなのは?はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/hakone-kanko/feed/ 0
犬などペットも入園できる水族館!京急油壺マリンパークの見どころを紹介 https://akira-jyouhou.com/aburatsubo-marine-park/ https://akira-jyouhou.com/aburatsubo-marine-park/#respond Sat, 18 Aug 2018 11:46:57 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5386 犬などペットも入園できる水族館!京急油壺マリンパークの見どころを紹介はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
マリンパーク全景
2018年、今年の夏は危険な暑さですよねぇ~。

お盆休みは久々に4連休が取れた私ですが、こう暑いとどこへも行く気がしません。

ウチの中学生の息子も、元々出掛けるのは好きじゃありませんので、自宅でゲームでもして過ごしていたいのが本音なのですが、夏休みの宿題で、どこかに出掛けた感想を写真付きで提出しなければなりません。

そこで、どこにお出かけしようかと家族会議の末 満場一致で、

「こう暑いときは涼しく水族館でしょう!」

ということになりました^^


ただ、我が家にはペットのチワワがおります。

自宅のエアコンをつけっぱなしにして、お留守番という手も無くはありませんが、9歳というそろそろワンコとしてはいい歳になってきたこともあるし、電気代も気になるしで、それはちょっと避けたいかなと。

そこで、関東でペットも入園できる水族館はないものかとネット検索したところ、4件ヒットしました。

その中の一つが、京急油壷マリンパークです。4件ヒットした中で我が家から一番近い水族館ということで決めました。

確か、息子たちがまだ幼かったころに1度行ったことはありますが、まだその当時はワンコを飼っていなかったのでペットも入園できるかどうかなんて気にもしませんでした。

しかし、関東の水族館でペット入園OKなところがたった4件とは・・・

ずいぶん少ないし、逆にペット入園許可してくれるところはその気づかいに感謝です。ただ、京急油壺マリンパークの場合ペット入園料として500円かかりますが、それはヨシとしましよう^^

神奈川県三浦市ということで、お盆休みの真っただ中、海水浴客も多そうで渋滞が気がかりですが、意を決して出かけてきましたのでその様子をお伝えさせていただきます。

スポンサード リンク


京急油壷マリンパークの基本情報



住所: 神奈川県三浦市三崎町小網代1082

入園料: 大人(高校生以上):1,700円 中学生:1,300円 小学生:850円 幼児(3歳以上):450円 ペット:500円

営業時間: 9:00~17:00 最終入館時間は閉館時間の30分前まで

駐車料: 乗用車 1日1000円

ホームページ:http://www.aburatsubo.co.jp/index.php

※事前にホームページにて簡単なアンケートに答えると割引クーポンが発行されます。
 大人:1,500円 中学生:1,150円 小学生:750円 幼児:400円 ペットは対象外w

ペットの入園
犬:ホームページにてダウンロードできる誓約書への署名および、発行1年以内の狂犬病予防注射済票または犬鑑札+狂犬病予防接種証明書の提示が必要となります。

そのほかのペットとして、猫、フェレット、ウサギ、鳥類、爬虫類、なども所定の書類を提出すれば入園可能です。中には連れてくる方もいるのでしょうが、豚やヤギなども入園可能みたいですw

※ペットの入園が制限されるエリアもありますので、チケット購入時に確認してください。

ペット同伴園内案内
ペット同伴客にはこんなエリアマップが配布されます。


スポンサード リンク

京急油壷マリンパークまでのアクセス状況

我が家のお出かけは、ペットがいるのと、息子が電車・バス嫌いな為、車専門です。

川崎の我が家からですと、東名に乗って横浜町田インターから、横浜横須賀道路、三浦縦貫道を経由する流れになりますが、お盆休み中ということで、東名に乗ったとたんにノロノロ・・・

途中、多少流れたところはありましたが、三浦縦貫道を降りて一般道で京急油壷マリンパークに到着するまで、途中1回トイレ休憩&昼食は入れたものの、10:00過ぎに自宅を出発して、現地に到着したのは14:00ごろでした( ノД`)シクシク…

まあ、ほぼ全区間にわたって渋滞していたということです。

一般道に降りてから、三浦という土地柄、いたるところでスイカの即売をしていたのが印象的でした。

スイカ
多分、その辺で買うのより安くてうまいんでしょうね。買いはしませんでしたが・・・

そうそう、三浦縦貫道の出口で、サプライズがありまして、、

この料金所はETC対応ではないので、係員の方に対応してもらう形になるのですが、通行料を支払ったら、領収書と一緒に、なぜか京急油壺マリンパークの半額割引券をくれたんです。

家族連れのドライバーみんなに渡しているのかどうかわかりませんが、不愛想な係員さんがおもむろに渡してくれたこの割引券、めちゃくちゃ嬉しかったですねぇ^^

一応、事前に割引のアンケートクーポンは発行してきたのですが、そんなもの必要なくなってしまいましたw

夏休み期間限定なのか、ほかの目的で三浦に来た訪問客の興味を引くためなのか、その理由はわかりませんが、家族全員半額になるとなるとその破壊力は絶大ですよね。ただし、ペットは対象外でした^^


京急油壺マリンパークの見どころ

では早速京急油壺マリンパークの見どころをピンボケ写真を交えてご紹介します!

まずはコチラがないと入園できませんので^^

割引チケット
大人1,700円のところ、半額の850円で入園できました。

今回、私と妻、大学生の上の息子も付き合わせて大人3人&中学生の息子&ペットのチワワで行きましたので、
大人 1,700円×3人=5,100円
中学生 1,300円
ペット 500円
計 6,900円

掛かるところ、人間は半額割引となり、

大人 850円×3人=2,550円
中学生 650円
ペット 500円
計 3,700円

差額 6,900-3,700=3200円

が、お得に!!


では行ってみましょう! 
ということで最初にお出迎えしてくれるのが触れる水槽のアメフラシ(たぶん)

アメフラシ
固すぎず、柔らかすぎず、何とも言えないぐにゃっとした触感がいつまでも手に残ります・・・

その他に、小型のサメも触ることができまして、こちらはまさに鮫肌のやすりのようにザラザラした触感が不快でしたw

触った後は、手洗い場でしっかり手を洗いましょう!


続きまして水族館「魚の国」です。

メガマウス
巨大な口の希少種、メガマウスシャークの模型の存在感が半端ありません。

もちろん生きたサメたちも悠々と泳いでます。

シロワニ
「魚の国」には様々な海洋生物が展示されていますが、私はどうもサメの印象がとても強く残りました。

というのも、正直、おさかなよりも、他のお客さんが連れているペットのワンコたちに意識が行っちゃいまして^^

ペット1
ペット2
彼らと目が合うと、ついつい笑顔でそちらを見てしまうんですよねぇ。

中には覗くと寄ってくるお魚もいました。

集まってくるおさかな

あしか島ではちょうどお食事タイム!


メス2頭にオス1頭といううらやましい?環境。

写真は、オスのみなと君。

体の大きさはメスの倍くらいあるド迫力です!

今繁殖期だそうで、おさかなをくわえはするものの、すぐ吐き出してました。繁殖期のオスはエサをあまり食べなくなるんだとか。


カワウソの森ではかわうそたちが忙しそうに行ったり来たりしていました。


水を飲んでいるときがシャッターチャンスです。


なぎさのステージでは謎の戦隊ショーをやっていましたが、うちの家族はちょっと年齢的に興味なしでした。


暑い中、全身衣装をまとってのパフォーマンス、ご苦労様です。熱中症にはくれぐれもご注意を。


ペンギン島ではペンギンたちがポーズをとって固まってましたw


そろいもそろって身動き一つせず、一体何を考えているんでしょうね??


何故かフクロウさんもいました。

フクロウ

もちろん昆虫コーナーもあります。



レストランのマグロ尽くしが気になりますが、昼食は渋滞中に済ませてきましたので^^


ただ、息子もマグロが食いたくなったらしく、リクエストで今日の夕飯はマグロにしようということになりました。


展望台から相模湾が一望できる潮風校舎からの景色がこちら。


暑いは暑いですが、海風が心地よく、川崎より過ごしやすいです。


ペット用施設として、ドッグランも設置してありました。大型犬にはちょっと窮屈かな、と思う広さですが中型犬、小型犬にはちょうどいいかと。私が通りかかったときはたまたまかもしれませんが、利用者は誰もいませんでしたが、あしか&イルカショーの開演時間が近かったので、うちも利用しませんでした。


そしてさいごに、これを見なければ始まらない、屋内大海洋劇場「ファンタジアム」での、あしか&イルカショーの様子です。

ペット同伴ショー入り口
ペット同伴者出入口
ペット同伴客は、一般客とは別に、ステージに向かって右側のペット同伴客専用出入口からの入場となります。

ショーの進行役はペンギン君です。


何とも懐かしい昭和の雰囲気を感じたのは私だけでしょうか? 油壺マリンパークが50周年を迎えたことはペンギン君から聞いて初めて知りましたが、当のペンギン君は昔から変わってないのかなぁ?

ショー_樫の木
モノ言う樫の木の精霊w はるか昔から油壺の地に根を下ろしてずっと見守ってきたんだとか。さすが、長年やってきただけあってペンギン君との掛け合いは息が合ってますw

さて、いよいよ本番、芸達者なあしかたちが算数に挑戦!

ショー_アシカの算数
インチキのにおいがプンプンしますが、果たして油壺マリンパークのあしかたちは本当に算数ができるのか???

クライマックスはイルカのジャンプ!

ショー_イルカ2
ショー_イルカ
ショー_イルカ3
イルカたちのジャンプ力、空中縦回転、横回転などの技には驚嘆するばかり。自然に拍手してしまいます。

終いには、あしかの演奏に合わせてイルカたちがかわいい声を張り上げての合唱まで披露!!

時間を忘れて楽しませてもらいました^^

ショー_終わり
ただ一人、我が家のワンコだけは後半飽きてじっとていられず、妻の膝の上であっちを見たりこっちを見たりしてモゾモゾしてました。


関東でペットも入園できる水族館

ご参考までに、関東でペットも入園できる水族館は下記の通りでした。

  • 栃木県 なかがわ水遊園
  • ホームページ:http://tnap.jp/index.php

    アマゾン川を再現した400tの巨大水槽が見ものです。

    ※ペットは、公園内OKとのことです。

  • かつうら海中公園
  • ホームページ:http://www.katsuura.org/

    沖合60mの海中展望塔から、海底の様子を観察することができます。

    ※ペットはケージに入れていればOKです。

  • かすみがうら市水族館
  • ホームページ:http://kasumigaura-aqua.com/

    主に霞ケ浦に生息する魚類を展示。2018年4月にリニューアルオープンしたばかり!

    ※ペットはケージ人れるか、抱きかかえていればOK


さいごに

暑い夏のレジャーということで、水族館を選んだのは正解でした。屋内展示場やショー会場は涼しくて快適だし、屋外はもちろん暑いは暑いですが、海の眺めや、水と戯れるアシカやペンギンを見ていると涼やかな気分になれました。

ただ、覚悟していたこととは言え、三浦方面の夏の渋滞は半端ありませんね。我が家からたかだか60km足らずの距離を、高速道路を使ったにもかかわらず行き帰りとも約4時間ですから。

でも入園料は想定外のサプライズで半額で済んだし、京急油壺マリンパークは開園50周年という節目の年だったし、(って、こちらはそれで何か得をしたとかとかではなく、単にめでたいというだけですが、、) イルカやアシカのショーも楽しめたし、息子の宿題ネタの写真も撮れたし、十分満足しました。

しかしペット連れで楽しめる水族館となると、ほんと少ないんだなぁと思いましたね。なんせ関東でたったの4件ですから。

今回もほんとにたくさんの方々が油壺マリンパークにペット連れで来ていましたが、もっと多くの水族館でペットOKになってくれれば、お客さんも増えるんじゃないかと思います。

ペット同伴のご家族はもちろん、ペット同伴なしのご家族も、暑気払いに、今年50周年の京急油壺マリンパークに行かれてはいかがでしょう。高速出口で半額券がもらえるかもしれませんよ。
(いつまでもらえるのか確認した訳ではありませんのであくまで「もらえるかもしれない」ということで)


犬などペットも入園できる水族館!京急油壺マリンパークの見どころを紹介はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/aburatsubo-marine-park/feed/ 0
ハンズフリーイヤホンのイヤーフックが折れた!対応法あれこれ https://akira-jyouhou.com/fold-ear-hook/ https://akira-jyouhou.com/fold-ear-hook/#respond Sun, 05 Aug 2018 12:31:49 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5357 ハンズフリーイヤホンのイヤーフックが折れた!対応法あれこれはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
車でハンズフリー通話する男性
車を運転中の通話はもちろん、運転中じゃなくても通話しながら両手が自由になるハンズフリーイヤホンマイクって、とても便利ですよね。

私もハンズフリーイヤホンマイクの愛用者ですが、ある日突然、イヤーフックのハンズフリーイヤホンにパチンとはめ込む丸い部分が折れてしまったんです。

イヤーフックの予備はないし、さて困りました。

そこで今回は、そんなとき私の取った対応法のあれこれをご紹介します。

スポンサード リンク


ハンズフリーイヤホンマイクのイヤーフックは意外と折れやすい

セイワ_BT820
私の使っているイヤホンマイクはセイワ社製の「BT820」というモノで、イヤーフックは透明な樹脂製。

別にハンズフリーイヤホンを乱暴に扱った訳でもなく、使い始めにイヤーフックをハンズフリーイヤホンにはめ込んだら、いちいち取り外したりもしません。

にもかかわらず、ふと気づくと、イヤーフックにひびが入っていました。

その状態でだましだまし使っていたのですが、2~3日後にはポキッと折れてしまったんです。

無理な力が加わった訳でもないとすると、経年劣化くらいしか原因として思いつきません。

とは言っても、まだ買ってから1年ちょっとくらいしか経っていませんけど。

いずれにしてもイヤーフックは見るからに華奢な部品ですから、ちょっとした変な方向からの力で簡単に折れてしまうものみたいです。

メーカーさんもそれを見越して、予備のイヤーフックを入れておいてくれるくらいのサービスをしてくれても良さそうなものですけどね。


スポンサード リンク

イヤーフックが折れて取った私の対応


イヤーフックが無くても、ハンズフリーイヤホンは何とか使えなくもありませんが、うっかりしていると、ポロッと耳から外れてしまいます。

やはり、イヤーフックは必需品。

はてさて困りましたが、その時取った私の対応あれこれはと言いますと、、、

瞬間接着剤で修復!

まず思いつくのは瞬間接着剤でくっつかないかということですよね^^

でも接着剤なんか滅多に使いませんから、自宅には見当たりません。

そのため、わざわざ400円以上も払って「アロンアルファEXTRAゼリー状」なるものを購入して接着を試みました。

代替品のイヤーフックを買った方が安上がりだろうなぁと思いながら。

ですが結果は失敗

ぱっと見接着したように思えるのですが、ハンズフリー本体にはめ込むときにポキッと行っちゃうんですよね。3回試しましたがやはりダメでした。

瞬間接着剤は広い接着面であれば強さを発揮しますが、接着面積が狭いと強い接着力は得られないようです。

とりあえずメーカーのホームページをチェック

もしかしたら、メーカーで予備のイヤーフックを送ってくれないかと思い(無償で)、セイワ社さんのホームページを確認するも、そのような記述は見当たりませんでした。

メーカーさんとしては、たった1本のイヤーフックが、ハンズフリーイヤホン本体が壊れるくらいまで長持ちするとでも思っているんですかね?

カー用品店にイヤーフック単体で売ってないか?

もしかしたら、カー用品店にイヤーフック単体で売っているのでは?

そう思って近場のイエローハットに行ってみましたが、イヤーフック単体での販売はしていませんでした。

最近のハンズフリーイヤホンは更に進化しているのかどうかは分かりませんが、随分と多くの種類があるものです。

とは言うものの、イヤーフックの予備が入っている商品は相変わらず見当たりませんでした。

一瞬、仕方がないから本体ごと新しいものを買ってしまおうかとも思いましたが、イヤーフックは壊れてしまったものの、本体はマトモですので、いくら会社の経費とは言え、そう安い物でもありませんし、あまりにもったいないのでそれは思いとどまりました^^

通販でイヤーフックを売ってないかチェック

インターネットで「イヤーフック 折れた」などで検索してみると、いるわいるわ、結構な人数の方が私と同じようにイヤーフック折れの憂き目に遭っていました。

そして、イヤーフック単体でも販売しているショップもありました!


レビュー数が半端ありません。みなさん、私同様お困りだったんでしょう。

ちなみにイヤーフックはイヤホンマイク本体にはめ込む丸い部分の径で分類されているんですね。

ただ、形状や色が選べないのはやや物足りなさを感じてしまいます。

それと送料が掛かってしまうのも気に入りませんが、本体価格が安いので仕方がないですかね。

いっそのことイヤーフックを自作してしまおうか

正直、最悪イヤーフック単品が売ってなかったら、針金を丸めて自作してしまおうかとも考えていました。

これが、何気に一番手っ取り早く、安上がりかもしれません。

ただ、むき出しの針金では、いかにも手作りチックで見た目がよくありませんし、金属が直接肌に触れるのもちょっと抵抗がありますので、ビニール被覆された針金が良いかな、と思って一応ネットを検索してみると、やはり、中には既に自作に成功された方もいらっしゃいました^^

昔使っていたハンズフリーイヤホンの存在を忘れてない?

古いハンズフリー と、ここでふと、数年前にうっかり価格の安さだけに目が眩んで買ってしまった、受信のみでこちらから発信することができないハンズフリーイヤホンの存在を思い出しました。

実際に使ってみて、やはり、発信が出来ないと何かと不便だと気づきまして^^

ちょっと使ってすぐ机の引き出しにお蔵入りした残念なハンズフリーイヤホンです。

これを引っ張り出してきて、イヤーフックを見比べてみると、何と、差し込み部の径がピッタリ一致するじゃないですか!

無駄な買い物をしてしまったと後悔していたものが、思わぬところで役立つとは不幸中の幸いです^^

ということで、早速合体させてみました。


どうせ使っていないのだから、これを流用することでとりあえずは一件落着と相成りました。

「とりあえずは」という奥歯にものが挟まったような言い回しの理由は、セイワのBT820って、耳に挿入するイヤホン部の径がやや大きいんです。

そのため、元々装着感があまり良くなく、更に、今回ご覧の通り太めのイヤーフックに交換した為、より装着感が悪くなってしまいました。

なので、しばらく使って検証してみる必要があります。場合によっては、このイヤーフックもボツかもしれません。

それに、今一ハンズフリー本体とイヤーフックの見た目のバランスも良くないですしね・・・

やはりしっくり来ないので自作してみた

別の機種のイヤーフックと組み合わせてしばらく使ってみたのですが、イヤーフックのサイズとイヤホンの位置が私の耳に合わず、ハンズフリーイヤホンを装着すると常に耳穴が上に引っ張られているような違和感を覚えるようになり、終いには耳の穴が痛くなってきてしまいました。

思いついたときはいいアイデアだと思ったのですが、どうもこれはダメっぽいです。

ということで、針金を購入して自作することにしました。

購入したのがコチラ、


ホームセンター ビバホームで見つけたカラー針金149円(税込)です。

芯径が細めのもの(#20)と太めのもの(#18)がありましたが、ある程度コシがあった方がいいだろうということで太めの#18を選びました。(価格は同じ)


このカラー針金をラジオペンチで加工したのがコチラ。


そしてハンズフリーイヤホンに装着してみるとこのようになります。

ハンズフリーイヤホン最終形態
先端が切りっぱなしでは危ないので丸めてみましたが、これは逆に外向きに丸めても良かったかもしれません。


さて、気になる装着感ですが、自分の耳の形状に完全カスタマイズされていますから、当然ジャストフィット!

針金も外径1.2mmの細さですから、重さもほとんど感じません。

むしろ、オリジナルのイヤーフックより装着感がイイかも♪

制作に要した時間も10分足らずですし^^ (ビバホームに行って針金を購入した時間は除く)

またしばらく使ってみてどうかですが、第一印象は非常にイイですね。

針金で自作するのがイチオシかもしれません。


おわりに

ハンズフリーイヤホンが問題なく使えている時は、イヤーフックが折れるなんて考えもしませんでした。

ですが、イヤーフックが折れるという体験をしてから、改めて見れば見るほど、壊れないほうがおかしいくらい脆弱な部品にしか見えなくなるから不思議ですw

黒い樹脂と透明な樹脂では、透明な方が劣化しやすいというのもあるんでしょう。

イヤーフックはインターネット通販で買えるということは分りましたが、折れてしまったらできるだけリアルタイムですぐ手に入れたい部品ですよね。

一番良いのは、新品に予備としてもう1~2本イヤーフックを追加してもらうことで、メーカーさんには是非検討していただきたいです。それが無理なら、折れてもすぐ買えるように、別売りのイヤーフック単体をカー用品店等に置いて欲しいものです。

当面はカー用品店等の実店舗では入手できないでしょうから、もしもに備えて、通販でイヤーフックを購入しておくのが一番です。

不幸にも予備を準備する前に折れてしまったら、カラー針金で自作という手もありますし、何気にこれが一番安上がりで、自分の耳にしっくりくる方法かもしれません。


ハンズフリーイヤホンのイヤーフックが折れた!対応法あれこれはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/fold-ear-hook/feed/ 0
地震対策に消火器は絶対備えた方が良い!おすすめの家庭用消火器具3選 https://akira-jyouhou.com/shokaki/ https://akira-jyouhou.com/shokaki/#respond Sat, 28 Jul 2018 04:07:20 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5331 地震対策に消火器は絶対備えた方が良い!おすすめの家庭用消火器具3選はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
家庭用消火器特集
地震が起こったとき命の危険に直結するのが、家具の転倒の下敷きになってしまうこと、そして火災発生による逃げ遅れが挙げられます。

地震発生→家具が転倒→火事発生→転倒した家具に阻まれ逃げられない→・・・被災!

というのが最悪のシナリオですよね。

そうならないようにするためには、家具の転倒防止も、家庭用消火器の備えも、両方必要です。

家具の転倒防止対策については以前こちらの記事でご紹介しました。
 2018年は巨大地震発生の可能性が高い!そんな怖い指摘をする科学者もいるみたいです。私の住んでいる関東地方も、大規模な地震がそろそろ発生してもおかしくない周期に差し掛かっているようですし、ちょっとグラッときたら、「ついに来たか!」と、思わずドキ...
家の中の地震対策は大丈夫? 背の高い家具や冷蔵庫の転倒防止を再確認! - イクメンAKIRAのお役立ち情報局

そこで今回は、家具の転倒防止だけでは片手落ちなので、地震発生によって命の危険に晒される可能性が家具の転倒と並んで高い、火災発生時でも、最低限逃げ道を確保するための必須アイテム、『消火器』について触れたいと思います。

スポンサード リンク


地震発生時に備えて消火器を用意しておくべき理由

もう30年くらい前の話なので時効ということにさせてもらって、私のしでかした失敗談を話させてください。

当時勤めていた会社の倉庫には、可燃性の液体が入った一斗缶がありました。

あるとき、私と同僚の2人だけが倉庫にいたときに、ふと私が、
「この可燃物って、どのくらい燃えるのかな?」

なんて話をすると、同僚も乗ってしまって、
「ちょっと試してみようか?」

ということになってしまったんです。

そこで、一斗缶の蓋を開け、コンクリートの床に3mくらい一筋に垂らしてみたんです。

そして、可燃性液体の入った一斗缶は安全と思われるところに離して置き、液体を垂らした床まで行って同僚がライターに火をつけた瞬間。

「ボン!」

と軽い爆発音がしたかと思うと、まさに一瞬にして床に垂らした一筋の可燃性液体から、猛スピードの導火線の如く火の手が伸びていったのです!

まだ、立ったままライターに火をつけただけで、可燃性の液体にその火を近づけた訳でもないのにです。

可燃物とライターの炎の距離は、2mくらいは離れていたと思います。

その時私はというと、とっさの出来事に、一歩も動くことが出来ず、ただただ「あぁ~」だの「おぉ~」だのと叫ぶばかりでした。

ライターに火をつけた張本人の同僚は必死の形相で近くにあった畳んだ段ボールやら何やらで火を消し止め、なんとか他に燃え移ることもななく事なきを得ました・・・

もちろんこのことは同僚と私だけの秘密ですが、あのとき、一大事にならなくて本当に良かったと思います。

この時思ったのが、実際に私が手を下して火が付いたのなら、何らかの動きも出来たのでしょうが、全くの想定外に事が起こった時、人間って、とっさに動けないものなんだなぁ、ということです。

まぁ、動ける人は動けるんでしょうけど。

このように、もし地震で想定外のところから火の手が上がったら、その場で足がすくんで動けない、なんてことも十分に考えられます。

なので、自宅の取り出しやすいところに消火器を置いておくことは必須だと思うのです。

もしあなたが、「火が大きくなる前に十分にげられるさ」と思っているのであれば、その考え、改めた方がいいかもしれません。


スポンサード リンク

用意しておきたい家庭用消火器3選

地震の発生に伴って火災が発生した場合は、1にも2にも逃げ道を確保することが最重要課題。

そのためには、「コンパクトで扱いやすいことが大切」という観点で選んでみました。

ファイテック 投てき型消火用具「簡単一発消火ボトル」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

投てき用消火用具・消火剤「ファイテック」
価格:5400円(税込、送料無料)


まず初めにおすすめするのがファイテック 投てき型消火用具「簡単一発消火ボトル」です。

こちら、燃え盛る炎に投げ入れるだけで火を消せる消火用具。500mlのペットボトル程度のコンパクトなサイズながら、2m×2m×2m程度の炎なら完全消火できる実力があります。

高さ20cmから落としただけで割れる構造、炎に投げ入れるだけという扱いやすさからお年寄りや、女性にもおすすめできます。

緊急時、逃げ道を確保するためにぜひ備えておきたい消火用具です。

天ぷら油消火剤のおまけが付きます^^

ファイテック 天ぷら油用消火剤「天ぷら火災発生時に箱のままいれるだけ」


こちらは、同じくファイテック社製で、天ぷら油用消火剤「天ぷら火災発生時に箱のままいれるだけ」です。

天ぷら油火災の場合は、先の投げ入れるタイプでは油が飛び散ってしまうため使えません。その心配がないのがそのまま入れるタイプの消火剤。これなら油を石鹸化し更に冷却して消火するので再燃する心配もありません。

キッチンに備えておいて、万が一のときすぐ手が伸びるようにしておくと安心ですネ。

ヴィプロス ファイヤーロックNEXT


スプレータイプもいつでも使える場所に置いておけるコンパクトさがうれしいですね。

こちら、ヴィプロス ファイヤーロックNEXTは、ヘッドが押しやすのがおススメ理由。

壁に設置できる専用ホルダーも付属しています。

スプレータイプは噴射距離が取れるのがイイですよね。油火災の際でも2~3m先から噴射できます。

ただ、いざという時、慌てて殺虫剤などのスプレーと間違えないようにしなければならないのがこのタイプの注意点です^^


おわりに

地震発生時、まして火災発生となると、まず平常心ではいられません。

そんなときの為に、すぐ手が伸びるところに消火用具を備えておくことは非常に重要かと思われます。これが生死を左右することもあると言っても過言ではありません。

とは言え、家庭用消火器具は、あくまで初期消火用。避難経路確保が第一目的と割り切って、過信し過ぎないことも大切です。

それと、製造年月日より3年間など、標準使用期間も決まっていますので、その確認も要注意です。

そう滅多に出番が来るものではありませんが、意外と家庭用消火器の準備というのは、見逃されてるのではないでしょうか。

もし、そういえば考えていなかった!

ということであれば、万一の保険として、この機会に家庭用消火器の準備を検討していただければと思います。


地震対策に消火器は絶対備えた方が良い!おすすめの家庭用消火器具3選はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/shokaki/feed/ 0
熱中症対策の切り札!空調服はもう試した?プロも選んだ『これは本物』 https://akira-jyouhou.com/heatstroke-measures/ https://akira-jyouhou.com/heatstroke-measures/#respond Fri, 20 Jul 2018 22:45:41 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5315 熱中症対策の切り札!空調服はもう試した?プロも選んだ『これは本物』はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
空調服2


2018年、今年の夏の暑さはマジでヤバイですね。

私も現場での外作業をすることが多々あるのですが、今年はほんと今までとは明らかに違う気がします。

日々熱中症で病院へ搬送された方が何人いたというニュースが聞こえてくる度に、「この暑さじゃ無理もない、他人事じゃないゾ」と思ってしまいます。

そんな中、最近都内の街中でもたまに見かけるようになってきたのが、腰の両側にファンを装備した長袖のジャケットを着込んだ作業員の方々。

猛暑の中、長袖の上着を着ているのに涼しい顔をしているのを見かける度に「あれは何という名前の服なんだろう?」と気になっていました。

現場で作業しているプロの方たちが認めて着用しているのだからコレは本物に違いありません。

ということで今回は、気になる腰の両側にファンを装備した熱中症対策ウェアについて調べてみました。

スポンサード リンク


腰の両側にファンを装備したウェアの正体とは?

空調服パンパン 腰の両側にファンを備えた涼感ウェアの名称は何というのだろうと思って調べてみたところ、どうも「空調服」というのが通常の呼び名となっているようです。

ブルゾン型の上着の腰部分に、着脱できるファンを左右1つずつ装備し、10時間程度もつ充電式のバッテリーから電気の供給を受けて外気を吸引し、袖口や襟元に空気の流れを作って涼感を得ることができるウェアです。

形状としては、オーソドックスな長袖ブルゾンタイプ、半袖ブルゾンタイプ、フード付きブルゾンタイプ、高所作業用のフルハーネス対応ブルゾンタイプがあります。

腰から吸引された空気の流れが上半身を風となって流れるため、袖口や首回りは常に涼しいんです。フード付きタイプはヘルメットを被っていても頭部まで涼しくしてくれます。

空調服を知らない人が見たら、

一見、
「このくそ暑いのにあいつら何長袖のブルゾンなんか着込んでんだ?」

「暑さで頭おかしくなったんじゃね?」

なんて思ってしまうかもしれませんね^^

ましてそれがフード付きだったりしたら尚更ですw

でも実は、半そでの生腕を直射日光に晒しているよりよっぽど涼しいのです。


実際に着用している作業員さんの姿はというと、ファンでブルゾン内に風を送っているため、上着がパンパンに膨れているんですよね。

風を切って走っているバイク乗りの上着がパンパンになっているのは分りますが、歩いているだけなのに上着がパンパンの姿は、一瞬目を引きますし、膨らすずめの兄弟みたいで、何人か並んで歩いているとちょっと笑えますw

確かに発想としては、上着の内部に風を送れば涼しくなるだろうと考えますが、実際に長持ちするバッテリーや、邪魔にならないファンの開発をして実用化したメーカーの企業努力には感心させられます。

炎天下の外現場で作業するプロの作業員に選ばれているということは、空調服は熱中症対策の切り札と言っても過言ではありません。

ただし、長持ちバッテリーではありますが、バッテリー切れだけは特に注意しなければなりませんけどね。

さもないと、本当に真夏にブルゾン着込んで我慢大会しているみたいになってしまいますので。


スポンサード リンク

おすすめの空調服


やはり一番のポイントはファンの稼働時間でしょう。

この「バートル エアークラフト」なら7Vで10時間も持ちますので、現場作業でも途中でバッテリー切れなんて心配もありません。

また、デザインがおしゃれでカラーも好みで選べることも大切です。

ポケット類が多いのも作業時には何かと便利でうれしいポイントです。

空調服を着用するシーンとしては、外現場や、倉庫内作業などの仕事着としての使用が一番想定されますが、半そでブルゾンタイプなどであれば、登山や釣り、キャンプなどのレジャーシーンでも活躍しそうですよね。

別に、普段のお出掛けに着るのも全然アリだと思います。

息子たちにも通学用に勧めてみたら、結構興味津々。

妻にも勧めてみましたが、
「ふーん、そんなのもあるんだぁ」
とは言ったものの、あまり興味なさそうでしたw


空調服のメリットデメリット

空調服のメリットとしては、上半身に風が送られて体温を下げ、熱中症対策になるということが一番ですが、それに伴って、体から出た汗が蒸発するので、ベタベタ感が軽減され、体が快適になるというのも見逃せません。

ということは、無駄な汗をかかないで済み、体から過剰に水分が発散されるのも防いでくれます。

つまり、気になる汗のニオイを低減し、アセモやかぶれなどもできにくくなるということです。

からだの疲労感が軽減されるので、作業効率アップや、レジャーでもよりアクティブになれるという効果も期待できますね。


空調服のデメリットとして一番は、価格がそれなりということでしょうか。

ブルゾン本体、ファン2台、バッテリーで1セットですから、目先の本体価格だけ見ては確かに安い買い物とは言えません。

ですが、ここは長期目線が大事かと思います。しっかりしたものを選べば、これから先何年もの熱中症リスクを大幅に下げてくれることでしょう。

その他、気になる人は気になる点として、ファンが露出しているということです。こればかりは機能的に塞いでしまっては意味がありませんので仕方がありませんが。

それと、電動ファンの作動音も気になる人には気になるかもしれません。ただ、作業中はほとんど気になることはないとは思います。

もう1点、空調服を使わない方が良いと思われるのが、粉塵やホコリが多い場所でしょう。ファン自体の故障の原因にもなりかねませんし、自分自身もホコリを吸い込む羽目になってしまいますから。




さいごに

酷暑の時期は、ハッキリ言って命の危険と隣り合わせです。

自称、暑さには強いと思っていた私ですが、2018年の夏はその言葉は撤回したいと思います。

かと言って、必要な外仕事はやらない訳にもいきませんから、そのための対策を考えなければなりません。

そこで目を付けたのが「空調服」です。

ブルゾンに風を送ることで体に空気の流れをつくり、涼しくするという発想は、実に理にかなっていると思います。

実際、一度着たらその快適さに、もう手放せないという声も多数聞こえてきます。

確かに、初期投資に決心が要る価格ではありますが、それだけの価値は十分にあるのではないでしょうか。

そういえば、街中で何人かの作業員が同じデザインの空調服を着ていたので、よくよく見てみると、胸に会社名と思しきロゴマークの刺繍がありました。

高価な空調服ではありますが、会社のユニフォームとして取り入れているってことですよね。

こういう会社が社員思いの良い会社ってヤツなんでしょう。

ウチの会社の会議でもこの酷暑を乗り切るために空調服を取り入れるよう提案したいところですが、果たして上役は何と言うか?

「はぁ? もっと稼いでから一人前の口きけや!」

くらいのこと言われて一蹴されそう。
(なんてブラックなんだろう・・・)

それはともかく、自分の身は自分で守るしかありません。会社が頼りにならないのであれば自腹を切ってでも空調服を手に入れて、2018年の酷暑を乗り切るというのも賢明な一つの選択だと思います。

ただし、バッテリー切れと、生地の破れだけはくれぐれも気を付けてくださいね^^


熱中症対策の切り札!空調服はもう試した?プロも選んだ『これは本物』はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/heatstroke-measures/feed/ 0
火星大接近中!2018年夏はMars(マーズ)を観測しよう! https://akira-jyouhou.com/mars-daisekkin/ https://akira-jyouhou.com/mars-daisekkin/#respond Sun, 15 Jul 2018 00:14:15 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5304 火星大接近中!2018年夏はMars(マーズ)を観測しよう!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
惑星
2018年は火星が地球に大接近する年だとご存知ですか?

前回の大接近は2003年だったらしいので、地球と火星の距離が近づくのは15年ぶりのことになります。

そして、その次に大接近するのは2035年と、17年後になりますので、折角のこの機会に大接近した火星を観測してみたい!

ということで、今回は2018年、火星の大接近について調べてみました。

スポンサード リンク


火星が地球に最も近づくのはいつ?

2018年夏、火星が地球に最も近づく日時は、

7月31日(火) 16:50

となります。

偶然にも「火」曜日なんですよね^^

その時の地球と火星の距離は5759万kmとなり、見かけの大きさは通常時より、約7倍も大きく見えるのです!

とは言っても、お月様のように大きく見えるわけではなく、普段の火星より明るく輝いて見えるということです。

肉眼では「他の星よりひとまわり大きく赤く光っている星」程度にしか分からないでしょう。


スポンサード リンク

火星の見える方角は?

月くらいの大きさがあれば、空を見上げればすぐにその位置を確認出来ますが、火星を見つけるには、どの方角に見えるかを把握しておくことがとても大切です。



国立天文台の動画によると、東京では7月31日の夜9時ごろ、南東の低い空、やぎ座といて座の間くらいに、ひときわ明るい星として見ることができます。

ということは、火星がもっとも地球に近づく16:50は、東京辺りではまだ空に昇ってないかもしれませんね。

ちなみに、大接近するのは7月31日ですが、火星がマイナス2等を超えて明るく見える時期は、2018年6月下旬から9月上旬までなので、今から継続的に観測して、大きさや輝きの変化を確認するのも宇宙を身近に感じることができておもしろいかもしれません。

ただ、それには天体望遠鏡が欲しいところです。

お持ちでない方はこの機会に手に入れてみてはいかがでしょう。

ここでちょっと余談ですが、アニメのサザエさんでも子供部屋に天体望遠鏡が置いてありますが、あなたは子供時代、天体望遠鏡ってお持ちでしたか?

私は持っていませんでした。

アレって、ちょっと本格的なモノをいざ買おうとすると、子供のお小遣いじゃとても買えませんよね。

私も欲しかった時期はあったような気がしますが、結局親に言い出せなかったような記憶があります。

何気にサザエさんの磯野家はけっこう裕福なんですよね^^


おススメの天体望遠鏡


前もってお断りしておきますと、完全に私の好みのメーカーで選ばさせていただきました^^

私は天体望遠鏡なら「ビクセン」が欲しいという思いが昔からありまして、この、「モバイルポルタ-VMC95L」をおススメします。

その理由として、火星など惑星の観測となると、対物主鏡径85mm以上は欲しいということです。それだあれば、火星表面の模様まで観測できます。

ただ、対物主鏡径大きければ大きいほど、価格も高くなりますから、現実的に買えるギリギリの線で対物主鏡径95mmを選びました。

それと、磯野家じゃありませんが、狭い我が家に置くとしたら、コンパクトさは絶対に外せない要素。

もちろん天体望遠鏡専門メーカービクセンならではの操作性、信頼性も見逃せません。

折角観測した惑星は、当然写真に収めたいということで、スマホアダプターも必須要素です。

押しも押されぬビクセン社製なので、価格的には割安とは言えないかもしれませんが、1台あれば恐らく一生ものでしょうから、ここは良いものを手に入れておくべきだと思います。


ちなみに、以前の記事で、家庭用プラネタリウムを紹介しました。

 「東京には空がない!」なんてどこかで聞いたような気がするセリフですが、確かに不夜城の東京で美しい星空を見ることは難しいです。美しい満天の星空を見たければ、余計な光のない場所に行かなければなりません。でも都会暮らしでなくとも忙しい日常で、そん...
星空に癒し効果!家庭用プラネタリウムでイチオシにおすすめはコレ - イクメンAKIRAのお役立ち情報局

実はこの記事でご紹介したプラネタリウムは、2018年限定カラーとしてマーズ(MARS)カラーのメタリックレッドをイチオシにしたのですが、この時は、その意味をよく理解していませんでした^^

2018年は火星の大接近があるから、きっとそのタイミングで限定カラーが発売されたということですよね。

こちらのプラネタリウムに付属されている原板に、「日本の空と火星」と銘打って、地球から見た恒星原板に火星を配置した特別バージョンが付属されています。

これが火星の位置を探し出すのに役立つかもしれません。


さいごに

火星人? 現在進行形で地球に近づきつつある火星。

同じ太陽系のお隣りの惑星の姿を間近に見ることができる数少ないチャンスです。

この機会に、壮大な宇宙に想いを馳せるのもロマンチックなのではないかと思います。

多感な時期のお子さんであれば、将来宇宙飛行士になりたい、なんて夢が膨らむかもしれません。

もしかすると、都市伝説として語り継がれている火星人の痕跡が発見できるかもしれませんしw

もちろん火星に限らず、金星や木星、土星の環の観測など、興味を他の惑星へどんどん広げていくこともできます。

もし可能であれば、何もビクセンに限らず、もっとお手頃なものもありますので、この機会にあなたも子どもさんと一緒に、天体望遠鏡片手に宇宙への扉を開けてみてはいかがでしょう?

火星大接近は、日ごろ忘れがちな宇宙への想いを呼び覚ますいいきっかけだと思います。


火星大接近中!2018年夏はMars(マーズ)を観測しよう!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/mars-daisekkin/feed/ 0
家の中の地震対策は大丈夫? 背の高い家具や冷蔵庫に転倒防止器具のススメ! https://akira-jyouhou.com/jishin-taisaku/ https://akira-jyouhou.com/jishin-taisaku/#respond Thu, 12 Jul 2018 21:34:39 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5291 家の中の地震対策は大丈夫? 背の高い家具や冷蔵庫に転倒防止器具のススメ!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
地震発生! 2018年は巨大地震発生の可能性が高い!

そんな怖い指摘をする科学者もいるみたいです。

私の住んでいる関東地方も、大規模な地震がそろそろ発生してもおかしくない周期に差し掛かっているようですし、ちょっとグラッときたら、

「ついに来たか!」

と、思わずドキッとしてしまいます。

そんなときだけ、
「そうだ、地震対策をしておかなければ」
と思うのですが、とかく数日もすればすっかり忘れてしまうもの。

それではいけない、気が付いたときにとにかく行動に移すことが大事だということで、今回は万一地震が起きたときに、まずは自分自身の身を守るために、家具の転倒防止器具に注目してみました。

スポンサード リンク


今売れ筋の転倒防止器具


不動王 T型固定式(2個入)



今、楽天のランキングで最も売れている家具転倒防止器具がこちら、

「不動王 T型固定式(2個入)」です。

こちら、粘着テープで家具と壁を貼り付け固定するもので、キモはメーカーが独自に開発した超発泡ダンパー。

コレが地震振動をしっかり吸収し、震度7までの実証実験済だそう。

なんでも、転倒防止と言えば真っ先に思いつくビス止めL型金具より地震に有効なんだとか。

また、家具の重さ150kg、家具の高さ215cmまで実証実験済なので、食器棚や、本棚、タンスなど、ほとんどの家具の地震対策に使えます。

ビス止めなどの作業をすることなく、ただ貼り付けるだけのお手軽さで家具の転倒防止ができてしまうということで、今一番の売れ筋商品となっています。

ただ、壁紙を傷つけないという謳い文句にはなっていますが、これだけの耐震力を持っていますので、商品レビューを見ると、中には剥がそうとして壁紙が破れてしまった方もいるみたいです。

ですので、取り付けは位置確認をしっかり行ってからにして、貼り付け後は極力貼り直しが発生しないようにしたほうが良さそうです。

リンクストッパーT型



楽天の「耐震用接着マット・ストッパー」部門ランキングで1位なのがこちら「リンクストッパーT型」です。

こちらも、ビス等を使わずに、強力な接着パッドで家具と壁面を固定する家具転倒防止器具です。

度々テレビ番組などのメディアでも紹介されている実力派。

私が「コレいいかも」と思ったポイントは、家具と壁が密着していなくて、隙間が空いていても固定できる点です。

冷蔵庫や、テレビラックなど、電化製品が絡んでくると、発熱や安全上、どうしても多少の隙間は開けておかなければなりません。そんなときでもリンクストッパ―T型は対応できるのがいいですね。

それと、商品レビューでも挙げられていましたが、本体がコンパクトで目立たないのもポイントが高いです。

突っ張り棒も転倒防止効果は高いですが、いかにも「転倒防止器具を取り付けていますよ~」的な存在感がいただけないんですよねぇ^^

このリンクストッパ―T型には、別売りにはなってしまいますが、回転剥離工具というものがありまして、これで一度張り付けたリンクストッパ―T型を剥がすことができます。

難点としては、壁面接着式転倒防止器具の宿命とも言えますが、
「表面が紙製の壁紙には固定できません」
ということ。

いくら転倒防止器具が強力でも、そもそも張り付けてある壁紙ごと剥がれてしまえば意味ないですからね。

そんなときの対応策として、壁面ではなく、床面と家具をリンクストッパ―T型で固定するというのも一案です。

家具転倒防止棒



家具の転倒防止を語る上で、「家具転倒防止棒」を外すことはできないでしょう。

設置面積を広く取れ、つっぱり棒でがっちり家具を固定できる安心感は他に比較の対象が見当たりません。

家具転倒防止器具の永遠の定番とも言えるのではないでしょうか。

取付後の見た目や存在感はお世辞にもおしゃれとは言えませんが、お客さんが来たときに招き入れる応接間でもなければ別に気にすることもないでしょうしね。

まず自分の身を守ることを考えれば、見た目より機能や信頼感を優先してもいいかと思います。

取付のポイントとしては、

  • 正面から見て、左右に2本取り付けること

  • 正面から見て、家具と垂直に取り付けること

  • 側面から見て、壁側いっぱいに取り付けること
これによって、地震時、より強い転倒防止効果を発揮します。


これらの特徴を活かして、なるべく目立たせたくない場所には「不動王」、家具と壁面にスキマがあるところは「リンクストッパ―」、目立っても、より信頼度の高い転倒防止効果が欲しい寝室等には「家具転倒防止棒」など、目的に応じて選択するのがいいんじゃないでしょうか。


スポンサード リンク

おわりに

大きな地震で怪我をする人の約8割は家具の転倒によるものだそうです。

あなたのお宅では、寝室で布団に横になりながらふと部屋の中を見回してみて、家具やサイドボードなどが倒れてきて下敷きになる位置関係ではありませんか?

リビングのテレビ台やテレビ本体などが転倒したら?

我が家でも、改めて家中見回してみると至る所に危険が潜んでいます。

私などは、寝ている最中に大地震が発生したら、100%間違いなく本棚の下敷きになって負傷するでしょう。

当たり所が悪ければ・・・ 命を失うやもしれません。 

自慢じゃありませんがそういう運だけは強いので(汗)

その確率を少しでも下げるために、自分だけでなく、家族を守るためにも、関東圏にいつ大地震発生してもおかしくない今こそ家具の転倒防止対策について真剣に考える時なのではないでしょうか。


家の中の地震対策は大丈夫? 背の高い家具や冷蔵庫に転倒防止器具のススメ!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/jishin-taisaku/feed/ 0
防犯対策に人感センサーソーラーLEDライトを!新手の手口に騙されない為に https://akira-jyouhou.com/bouhan-light/ https://akira-jyouhou.com/bouhan-light/#respond Sun, 08 Jul 2018 20:48:37 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5276 防犯対策に人感センサーソーラーLEDライトを!新手の手口に騙されない為にはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
不審者
日本も最近怖い事件のニュースを度々耳にするようになってきましたが、あなたのお宅の防犯対策はいかがでしょう?

我が家は購入時、防犯センサーが異常を感知すると、警備会社に自動的に通報するシステムが導入済です。

ただし、「契約すれば」です。

月々の支払いも積み重なれば馬鹿にできないこともあり、実は契約していません。

つまり、防犯設備は整っていますが、それはただの飾りで、ぶっちゃけ防犯対策はまるでなされていないに等しい状態です。

ところがつい最近、ヒヤリとさせられる出来事がありまして、改めて防犯対策の見直しを考え直す機会を得ました。

そこで目を付けたのが「人感センサーライト」です。

この記事では、我が家でどんなヒヤッとする出来事があったのか、そして人感センサーライトに注目したワケ、それから人感センサー選びのポイントを踏まえて、おススメの人感センサーライトをご紹介したいと思います。

スポンサード リンク


我が家で起きた防犯上ヒヤッとした出来事

私はまだ仕事から帰宅していなかったのですが、とある日の夜19:00を過ぎたころ、不意に呼び鈴が鳴ったそう。

普段はインターホンのモニター越しに映ったのが男性であれば、妻はそんな時間の訪問者に応対しません。

ですが、インターホン越しに映っていたのは、顔は暗くてよく分からなかったのですが、髪を後ろで結ったポニーテールの人影。

これは女性の宅配員か何かだろうと思った妻は、油断して玄関ドアを開けてしまったのです。

というのも、ウチにはワンコがおりまして、彼は訪問者が来ると吠えまくって、インターホン越しに応対しても相手が何を言っているのかよく聞こえず、姿から応対するかどうか判断するしかないことが多々あるんです。特に夜だったらなおさら。


すると、そこに立っていたのは、長い髪の毛を後ろで束ねた中年男性だったのです。

妻はその手の男は生理的に好かず、鳥肌が立ったそうですが、後の祭。

その男性の正体は住宅リフォーム関係のセールスマンで、扉が開いた瞬間、マシンガントークを延々数十分聞かされたそうですが、どうにかこうにか断わって事なきを得ました。

とは言え、今回は貴重な時間を何十分か無駄にしただけで済みましたが、これが万一不審者だったらと思うとゾッとしますよね。

まぁ、セールスマンも仕事ですから、あの手この手でアポを取ろうとするのは分りますが、夜間はホント勘弁してほしいと思います。

髪型も、ぱっと見、男か女か分からないように敢えて長い髪を後ろで束ねているのかもしれませんが、これも正直勘弁してほしいです。

これが新手の手口かどうかわかりませんが、初めてのことで、今回は完全に騙されたと妻も憤っておりました。


スポンサード リンク

夜間の訪問者を判別するには

この出来事での反省点は、インターホンに映った顔が暗くて性別が判別できなかったこと。

髪型だけで女性かと思い込まされてしまいました。

これを防ぐには、夜間インターホンに映る映像を明るくすることが必要不可欠です。

そこで手っ取り早くそれを実現するにはどうしたらいいだろう?

と考えた末ひらめいたのが、「ソーラー充電式のLED防犯センサーライト」です。

これなら、配線の必要はありませんし、LEDなら輝度も十分、長寿命で消費電力も少なくて済みます。


おススメの人感センサーLEDライトはコレ!




こちらのソーラーセンサーライトを選んだ理由は、明るさ、安さ、コンパクトさです。

それと、ソーラーパネルが一体型ではなく分割されているので、日の当たる場所に設置できるのもいいですね。

好みの問題ではありますが、私はいかにも「防犯ライトを取り付けていますよ」という目立つものより、なるべく目立たないコンパクトな角型をおすすめしたいです。

コンパクトであれば、取り付け場所も選びませんからね。

それでいて点灯したときの明るさが十分であることは言うまでもありません。


さいごに

神奈川県の統計によると、空き巣の発生が多い傾向の月は5月、8月、12月となっています。

やはり、お出掛けで不在となる家庭が多いからなんでしょうね。

住宅別でみると、6割が一戸建て。侵入方法については、ガラスを破って居間に侵入するケースが多いようです。

不在時でも点灯して、周囲へのアピール度も高い人感センサーライトの防犯効果は絶大です。

侵入経路からして、呼び鈴を鳴らして出てこなければ、居間側にまわってそこから侵入しようとする傾向が窺がえます。

だとすれば、玄関に一つ、そして、居間側の庭先にも一つ人感センサーソーラーライトを取り付けておくと、より防犯効果が高まりますよね。

何とも世知辛い話ですが、自分の身は自分で守るしかないのも事実。

また不審者がどんな手口を使ってくるかも分かりません。

先手を打って、手軽に自分でできる防犯対策として、人感センサーソーラーライトの取り付けは十分に検討する価値があると思います。


防犯対策に人感センサーソーラーLEDライトを!新手の手口に騙されない為にはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/bouhan-light/feed/ 0
4Kテレビはそろそろ買い時?注目の製品を厳選3点選んでみた https://akira-jyouhou.com/4k-tv/ https://akira-jyouhou.com/4k-tv/#respond Mon, 02 Jul 2018 21:31:13 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5201 4Kテレビはそろそろ買い時?注目の製品を厳選3点選んでみたはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
4Kテレビ
あなたは4Kテレビに興味はありますか?

「いよいよ2018年12月1日から新4K8K衛星放送が始まります!」

と、総務省からも発表がありましたよね。

野次馬根性逞しい私は、果たして実際に4Kテレビに買い替えるかどうかはまったく不透明ですが、興味だけは人一倍持っております^^

そこで今回は、4Kテレビへの素朴な疑問について調査してみた上で、4Kテレビはそろそろ買い時なのか、注目のテレビを3点選んでみました。

スポンサード リンク


新4K・8K放送の紹介動画

4K・8K推進キャラクターとして深田恭子さんが起用されていたんですね。



4K8Kの美しさの紹介より、深キョンの美しさに目を奪われてしまいます^^


スポンサード リンク

4K・8Kって?

早速素朴な疑問として4K・8Kの「K」って何?

というところが気になりませんか?

これは、距離の単位、キロメートル(km)の「K」と同じで1000倍を表してるようです。

現行のフルハイビジョンテレビの画素数は

タテ:1080画素×ヨコ:1920画素=約207万画素

となっています。

このヨコ方向の画素数を基準にして約2000画素あるので、現行のフルハイビジョンは「2K」とも呼ばれます。

これが、4Kだと、

タテ:2160画素×ヨコ:3840画素=約829万画素

となります。

ヨコ方向の画素数は4000画素まで160画素も足りないじゃん!

というツッコミもあろうかとは思いますが、一応この規格を「4K」と称しているんですね。

更に、8Kとなると、

タテ:4320画素×ヨコ:7680画素=約3317画素

となります。

8Kだと横方向の画素数は8000画素まで320画素も足りませんが、そこも目をつむって頂いて、この規格を「8K」と称しています。


4K・8K放送を受信するには

2018年12月1日から始まる4K・8K実用放送は衛星放送です。

地上波を4K・8K化するためにはそれ相応の設備投資が必要になってくる為、こちらはまだ先の話のようです。

で、2018年12月1日から始まる「新4K・8K衛星放送」を視聴するためには何が必要なの?

ということでまとめてみました。

  • 4Kテレビ又は4K・8K対応テレビ
  • 新4K・8K衛星放送チューナー
  • 新4K・8K衛星放送対応アンテナ

4Kテレビとは、新4K衛星放送を受信できるチューナー内蔵のテレビ、4K・8K対応テレビとは、画面性能は4K・8Kを表示できるだけの画素数を持っているけれども、新4K衛星放送を受信できるチューナーは内蔵されていないテレビです。

なので、別途、新4K衛星放送チューナーを買い足す必要があります。

また、新4K・8K衛星放送は、現行の放送波(右旋円偏波)と、新しい放送波(左旋円偏波)で提供されるため、全チャンネル受信したい場合は両方受信できる新4K・8K衛星放送対応アンテナに交換する必要があります。

というか折角新4K・8K衛星放送を見れるようにするのであれば、全チャンネル見たいですよね。

その他、新4K・8K放送は、3224MHzという高い周波数に変換されて伝送されるため、この周波数に対応していない下記の宅内設備は交換する必要があります。

  • 混合器
  • 増幅器(ブースター)
  • 分配器
  • 同軸ケーブル
  • 直列ユニット(テレビ端子)
  • 分波器

実際に4K・8K放送を見ようとしたら、結構初期投資が必要にはなってくるかもしれません。

ただ、深キョンが紹介していた通り、今後のスタンダードとなる「4K・8Kの別世界」をいち早く体感できるメリットはとても大きいです。

極力手間を掛けずに4K・8K放送を導入しようというのであれば、ケーブルテレビという手もあります。

ケーブルテレビであれば、4K・8K対応テレビさえ用意すれば、設備工事から、チューナーの設置までやってくれますからね。

4Kを試しに見てみたいという方には手っ取り早い方法かもしれませんね。


注目の4Kテレビを選んでみた

時期的には、実用放送開始半年前ということで、そろそろ4K・8Kテレビも買い時になってきたのではないかと思います。

そこで早速、注目の4Kテレビを選んでみました。

東芝 REGZA 55BM620X



まず私が注目したのが「東芝 REGZA(レグザ) 55BM620X」です。

その理由は、ズバリ「4Kチューナー内蔵」だからです。

他社がまだ4Kチューナー内蔵型の4Kテレビを発売していない中、東芝さんがいち早く正真正銘の「4Kテレビ」を投入してくれました。

もちろん、単に4Kチューナー内蔵というだけではなく、画質や音質の完成度も高く、付加機能も豊富に搭載されています。

お値段もテレビの相場として手ごろですし、後付けで4Kチューナーを買い足さなくて良いというのは、金銭面でも、テレビ周りがスッキリするという面でもポイントが高いです。

買えるものなら買って間違いなし! なテレビだと思います。

とは言っても、実勢価格約20万円ですから、そうそう手が出るものでもありませんが^^

SUNRIZE 4K ULTRAHD 50V型



お次は、思い切って安さにこだわった4K対応テレビ「SUNRIZE 4K ULTRAHD 50V型」です。

こちら、楽天市場でも上位の売れ行きを見せる、格安4K対応テレビです。

4Kの画質が6万円を切る価格で体感できるというのは、これまたメリットが大きいと思います。

SONY BRAVIA KJ-55A8F



そして3台目として注目したのが「SONY BRAVIA(ブラビア) KJ-55A8F」です。

こちら、2018年6月9日に発売されたばかりの新製品。

新4K衛星放送対応のチューナーは内蔵されていませんが、最新機種だけあって、テレビとしての機能は申し分ありません。

発売されて間もないし、性能も盛り込まれている分、価格的には実勢30万円~40万円と、お安いとは言えないかもしれませんが、今もっとも4K映像を堪能できるテレビだと思います。

もちろん新4K衛星放送の開始までには対応チューナーの発売も予定されていますので、高性能テレビを先取りして、新4K衛星放送対応チューナーの発売を待つというのもアリでしょう。

このBRAVIA A8Fシリーズの特筆すべき特徴として、

  • 高コントラスト、高速応答性に優れた有機ELテレビ
  • 従来のフルHD映像も4K映像へアップコンバートしてリアルさがアップ
  • 音声は画面自体から音声を出す「アコースティックサーフェス」採用で臨場感桁違い

などが挙げられます。

おサイフに余裕があって、映像も音声もトータルでハイレベルな世界を楽しみたいあなたには打ってつけではないでしょうか。

私も臨時収入でもあれば是非買いたいものです^^


おわりに

ブラウン管テレビから平面型テレビへの世代交代時期が一つの大きな買い替えサイクルでしたが、それもそろそろ買い替え時期です。

であれば、次は4Kテレビもしくは4K対応テレビですよね。

選択肢としては、

  • 4Kチューナー内蔵のテレビを買う
  • チューナーは内蔵していないけれどお気に入りの4K対応テレビを買っておく
  • とりあえずまだ買わないで様子を見る

となると思いますが、4K・8K実用放送開始半年前となった今のタイミングは、そろそろ買い替えてもいい時期ではないかと思います。

4K対応テレビであれば、現行の映像もより精細に見ることができますし、それで興味が湧いてきたら対応チューナーを買い足すという自然な流れに繋がるでしょうから。

もちろん、まだ慌てる必要はありませんので今後の動向を見極めるというのもアリですしね。


それにしても、テレビの進化もスゴイなぁというのが実感です。

折角ですから、このどんどん美しくなる映像を見ない手はないかと思いますし、どこまで進化していくんだろうということにも大いに興味が湧いてきます。





4Kテレビはそろそろ買い時?注目の製品を厳選3点選んでみたはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/4k-tv/feed/ 0
献血初めて体験談!勇気を出してやってみて良かった話 https://akira-jyouhou.com/kenketsu/ https://akira-jyouhou.com/kenketsu/#respond Thu, 28 Jun 2018 21:59:16 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5230 献血初めて体験談!勇気を出してやってみて良かった話はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
献血ルーム
あなたは献血ってしたことありますか?

献血って出来そうだけどなかなか出来ないことの代表みたいなものではないでしょうか。

かく言う私も、50歳目前にして未だ経験がありませんでした。

いつかやりたいという気持ちだけはあったのですが、忙しさや、別に自分がやらなくても大勢に影響はないだろうという思いから、なかなか実行に移せずにいたんです。

痛いんじゃないか、血を抜かれたら気分が悪くなって倒れるんじゃないか、といった恐怖心もありましたし^^

ですがこの度、運転免許の更新があった為、運転免許センターに献血バスが来ていたら、「50歳を前に今度こそ絶対に献血しよう」と固く決意して免許の更新に臨んだんです。

他の都道府県だとどうか分からないですが、神奈川県の場合、運転免許センターには献血バスがつきもので、いつ行っても必ず献血の呼びかけをしているんですよね。

ところで、神奈川県では最近運転免許センターが新装開業しまして、今回行ってみると、併設して立派な献血ルームができ上がっていました。

献血バスではなく「献血ルーム」です。しかも開業して間もないピッカピカの。

もはやお膳立てはすっかり出来上がっていました!

年季の入った献血バスだったたら「やっぱ次回にしようかな」なんてまた逃げの一手だったかもしれません。

でも、真新しい献血ルームを目の当たりにして、私には『二俣川献血ルーム』の文字が手ぐすね引いて「早くおいで」と言っているようにしか見えませんでしたw

「マジ?そうきたか」とつぶやきつつ、もう逃げることはできないと意気地なしな自分に言い聞かせて、運転免許の更新が終わって一安心した帰りの道すがら、ドキドキする心臓の高鳴りをこらえ、勇気を振り絞って遂に献血ルームの自動ドアを開けてしまいました!

ということで、今回は初めての献血体験談をお伝えさせていただきます。

スポンサード リンク


献血を思い立ったきっかけ

閃き 40代以前は、恥ずかしながら献血なんて眼中にも無く、物好きな人がやるもんだという先入観すら持っていたくらいです。

それに、生活習慣にも自信が無かったので、自分の血液なんて人様に提供できる代物じゃないと思っていました。

ですが人間変わるもので、40代も半ばを過ぎると、この歳で献血を1回もしたことないというのはいかがなものだろう?

という考えに変わってきたんです。

ふと思い返せば、仕事でストレスにまみれた日々を送っているにもかかわらず、健康診断の結果は毎年ほぼオールA判定。

ストレス耐性を身に着け、健康を維持できている私って、何気に献血に向いているのかも、と気づいてしまったというわけです。

それと、2017年12月に終了してしまったのですが、FMラジオで『Love in Action』(ラブ・イン・アクション)という番組を放送していたのをご存知でしょうか。

私はこの番組を車の運転をしながら聴くともなしに聴いていました。

これは献血の啓もう活動を行っている番組で、パーソナリティが山本シュウさんと小林麻耶さん。

お二人の明るいキャラクターを前面に押し出して、献血の必要性を訴えたり、体験談を紹介したりする番組で、中には若いのに、もう10回も献血をしたことがあるなんて人もいて驚かされていました。

小林麻央さんのお姉さんである小林麻耶さんがパーソナリティだったというのも訴求性が高いですよね。

決め台詞は「献血は、愛のアクション Love in Action!」

これがまた、耳に残るんですわ^^

この番組を無意識にでも聴き続けていて、いつの間にか潜在意識に『私もいいかげん献血をしなければ』と刷り込まれたのかもしれません。


スポンサード リンク

二俣川献血ルームの所在地

二俣川献血ルームの所在地ですが、こちら神奈川県運転免許センターに隣接して建っています。

所在地:神奈川県横浜市旭区中尾1-1-2
TEL:045-361-0330



定休日:毎週土曜日、祝日、年末年始
    ※運転免許センターの休日に準じています

受付時間:9:00~12:30
     14:00~16:30
    ※昼休みは受付のみ

窓が大きく、日差しがたっぷり差し込む明るい空間です。


献血ルームに入るまで

献血ティッシュ 運転免許を更新に行く道すがら、お約束のように配っている献血呼びかけのポケットティッシュ。

いつもは何も考えずに差し出されるままにもらっていましたが、今回は意味合いが違っていました。

「帰りに寄るから待っててくれ!」と心でつぶやき、その時は使命感に燃えていたものです。

さて、免許の更新も終わり、いざ二俣川献血ルームの前まで来ました。

ここで私のシュミレーションでは、あの献血勧誘の女性が立っていて、ふと視線が合ってしまい、その流れで止む無く献血ルームに誘導されていく、そんなイメージをしていました。

ところが、そういう時に限って献血ルームの前には誰もいないんです。

これは、完全に自分の意志だけで献血ルームの自動ドアを開けなければならない状況に陥りました。

もしかして、神様に試されているんじゃなかろうか、空の上から神様がニヤニヤしながら私の動向をうかがっているんじゃなかろうか?

そんな気持ちになりながら、「ここでしらばっくれて素通りしたらまた後悔するぞ」と自分に言い聞かせ、他の人に聞こえるんじゃなかろうかというほど高鳴る心臓の鼓動を感じつつ、思い切って献血ルームに足を踏み入れたのでした!!


献血までの流れ

吸血鬼 改めまして、あなたは献血にどんなイメージをお持ちでしょうか?

吸血鬼に血を全部吸い取られ、干からびていくイメージ?

それとも、健康診断の採血のちょっと多いバージョンでどうってことないイメージ?

私はどちらかというと、前者w

「400mlって、500mlペットボトルほぼ1本分でしょ? そんなに採られたら倒れてもおかしくないんじゃね?」

そんなことも頭によぎりつつ、おっかなびっくり献血ルームに入ったのですが。

さて、実際はどうだったのでしょう?

前置きが恐ろしく長くなってしまいましたが、これも小心者である私の心の葛藤ですのでご了承ください^^

ではこれより、献血までの流れをレポートさせていただきます。

受付

献血ルーム入口 二俣川献血ルームに入ると、新築ほやほやだけあって、中は明るく、照明もランプ調だったり、天井も高かったりしてとてもおしゃれな造り。

十数人の方が、窓越しのカウンターや、ソファーに腰かけて、カップドリンク片手にめいめい優雅に寛いでいました。

「この人たちも献血するんだよなぁ、みんなやってるんだからきっと大したことないさ」

と、自分に言い聞かせると、心拍数も少し落ち着いてきました。

そんな思いもつかの間、職員の方が早速声を掛けてきました。

「献血カードよろしいですか?」

「いえ、あの、初めてなんですけど…」と私。

「あぁ、そうなんですか、ではこれを首に掛けてください」

とネックストラップ付きのカードを手渡されました。

どうも私があまりに気合いを入れて鼻息荒く入ってきたものだから、経験者だと思われたみたいですw

献血が初めての人は、それとわかるように首から初心者カードを掛けるようです。

ちなみに、献血ルームの職員の方はみんな女性でした。やはり初めての人が少しでも恐怖心を抱かないための配慮なんですかね。

まずは受付ということで、副作用などについての注意事項や、献血ができる条件に合致しているかなどを記載したシートに目を通し、了承した上で、所定の用紙に個人情報等を記載します。

それが終わったら、用紙を提出しつつ、職員さんと対面で、献血の流れの説明があり、タッチパネルのモニターにて、健康状態や、病歴、海外への渡航歴などの質問に答えていきます。

職員さんとのやり取りの中で、随所に「お時間大丈夫ですか?」という確認がありますが、たぶん、怖気づいた人への逃げ道を作ってくれているのではないかと思います^^

私も何度「実は午後から用事が…」とウソが口から出そうになったことかw

なんとか無事に受付が終わると、手首に番号を記載した紙片を巻き付けられ、それ以降は番号管理されます。

ちなみに、AM11時過ぎの時点で、私の番号は30番台でした。多分その日の献血者の通し番号でしょうから、このペースですと、午前中で50人前後になるのではないかと思います。

これが多いのか少ないのかは何とも言えませんが、運転免許の更新者の人数は午前中だけでも数百人、いや、もっとでしょうから、そう思うと、もう少しいてもいいような気もします。

男女比は私が見た感じ、7:3くらいで男性が多かったです。

年代別では、男性は私と同年代の40代以上の方、それも白髪交じりの50代から60代くらいの方が多く、女性は逆に30代以下と見受けられる若い方が多かったです。

その後、順番に番号が呼ばれるまでは、カップドリンクを飲んで待合室で待機。

この時のドリンクはホット推奨です。

朝方雨が降っていた為持ってきていた傘を、かぎ付きの傘立てに置くように促され、荷物もコインロッカーに入れるよう指示され、いよいよスタコラさっさと逃げ出すのは困難な状況になってまいりました(汗)

スポーツドリンク 献血が終わった後に飲む500mlのスポーツドリンク1本の配給を受け、待合室の無料の自販機からホットココアをチョイスし、皆さんと一緒に優雅にカウンターに腰かける頃には、すっかり覚悟も決まり「まな板の鯉」と化した私の心拍数は平常に戻っていましたw

もう、ここまで来たら逃げも隠れも致しません。

「煮るなり焼くなり好きにしてくれ!」

の心境で、献血ルーム備え付けのさまざまな雑誌の中かから、気持ちだけでも違う場所にトリップしようと旅行系の雑誌に手を伸ばした私でした。

お菓子 カウンターには、おせんべやクッキーなどのお菓子が入ったバスケットが置いてあり、自由につまんでOKです。

でもタダのものには目がないはずの私がこの時ばかりは食欲がなく、お菓子には手を付けずじまい。

ひたすら飲み物だけ飲んで落ち着こうとしていました。

血液検査

絆創膏 前の番号の方々が次々に呼ばれたので、意外に早く呼ばれるかもしれないと、熱いドリンクを急いで飲み切ったものの、そこまで急ぐ必要もありませんでした。

献血室に呼ばれたのは、10分くらい待った後でしょうか。

まずここでは、血圧の測定や医師による問診があり、改めて健康状態について確認されます。

この時の先生も女医さんでしたけど、なんか徹底してますよね^^

引き続き血液を少量採って、献血可能な血液かどうかの検査をします。成分の濃度が規定内に入っているかどうかの確認ですね。

貧血だった場合などは、ここで伝えられると思われます。私は、全く問題なしでした。

私の場合は、この採血は左腕から行ったので、献血は右腕から行うことになります。

つまり、検査用の採血と献血で、両腕に針を刺すことになります。

余談ですが、医師による問診時、当然「血を抜いて気分が悪くなったことはありませんか?」という質問があります。

実は、私は数年前の健康診断の採血のとき、気分が悪くなったというか、採血が終わって止血の為安静にしている時、目の前が真っ暗になったことがあります。

この時、なぜそうなったのかと言いますと、恐らくなのですが、採血する人があまり上手ではなく、針を刺された瞬間、物凄く痛かったんです。針を抜いたあともズキズキと痛みは消えず、内出血も見られました。

多分その影響で血の気が引いて目の前が真っ暗になったんだと思います。

その翌年からは、一応その旨伝えて慎重に採血してもらうようにしたところ問題なくなりました。

そんな過去があるため、一抹の不安がなかったわけではありませんが、またそんなことをこの場で言うと面倒なことになりそうなので、

はっきりと「はい、ありません!」とは言わず、「多分だいじょうぶだと思いますw」とこの期に及んでヘタレな返事をしてしまいました。

ただ今回決定的にその時と違うのは、
「自分の意志で明確に献血をしようという覚悟ができている」こと、

そして、「スタッフの皆さんが献血のプロ」だということです。

実際、採血時、針を刺す時も

「ちょっとチクッとしますよ」

とは言われたものの、ほんと、蚊に刺された時の方が刺激が強いんじゃないかと思うくらいほとんど痛くなかったんです。

これがプロの技かと感動すら覚えました。

正直、この時点で献血に対する不安感はほぼ払拭されましたね。

一旦待機

ブザー 採血検査後すぐに本番の献血に移るわけではなく、採血箇所の止血目的もあると思うのですが、一旦待機時間が与えられます。

首から下げるブザーが渡され、それが鳴るまで、待合室で無料ドリンクを飲みながら待機するよう指示されます。

単細胞な私は、ついさっきまで子猫のようにビクビクしていたくせに、この時にはもうすっかりリラックスして、ソファーに座り、脚を組んだりなんかして、余裕ぶっこいて優雅にホットコーヒーなどすすっていたのでしたw

でも献血を終えて、献血室から腕に包帯を巻いて出てくる人を横目でチラチラ見ながら、

「包帯まで巻く必要あるの?」

と、また新たな不安感が生じて我に返り、献血中にもよおしてこないように、念のためトイレだけは行っておきました。

献血本番

包帯 どうせさっきのように、しばらく呼び出しは来ないだろうとタカをくくっていたところ、今度は一旦献血室を出てから10分もしないうちにブザーが鳴り響きました。

慌てて残りの熱いコーヒーを飲み切ろうとしましたが飲み切れず、半分くらい捨ててしまいました。こんな時の為に、ゴミ箱に併設して飲み残しを捨てるところはありますが、もったいないことをしてしまいました。

さて、いよいよ400ml献血本番です。

私を担当してくれたのは、多分婦長さんではないかと思われる一番年配と思われる女性の方。

明るく冗談も交えながら献血者の気分を和ませつつ手際よく誘導してくれました。

採血には、歯科医院の治療台を彷彿とさせるシートに、座るというより横になります。

ヘッドレストの両側にスピーカーがあり、テレビの音声が聞こえるようになっています。

もうすでに何人もの方が献血中でして、こういうときは、確かに「みんなでやれば怖くない」という言葉がぴったりですね。

もしこの場に初心者の私が一人だったら、かなり不安になったと思います。

「でははじめさせていただきますね^^」
「気分は悪くないですね?」
「お時間10分少々になります」

と、手際よく右腕に消毒をしはじめ、肘の内側の太い血管にいよいよ針が差される瞬間です。

「ちょっとチクッとしますよ」

と、さっきも聞いた言葉。

でも先ほど同様、やはりほとんど痛みは感じませんでした。

多分、献血用の針は太いはずなのに。

ホント、プロは違いますねぇ^^

とは言っても、私の目線は目の前に備え付けられたテレビ画面に映る和田アキ子さんに集中させていましたけど。

ヘタレの私は、腕に針が差される瞬間、増して血液が抜き取らて行く様子などとても見ることはできませんから。

それこそ冗談抜きで、気分が悪くなってしまうこと間違いなしなのでw

でも針が刺された箇所は、すぐにタオルを乗せて隠してくれますので、私のようにご自分の血に弱い方もご安心を。

足首を伸ばしたり戻したりすると血行が良くなるそうで、テレビを見ながら、たまにその運動を取り入れ、待つこと10分くらい。

感覚的には、血液が抜かれている感じは全くありませんでした。

「ハイ、もうすぐ終わりますからね^^」

という言葉に、

「400mlって、こんなにあっけないものなんだ、楽勝じゃん♪」

と急に強気になる能天気な私でした。

400ml献血が終了すると、針を抜き、その箇所に丸い絆創膏を貼り止血すること5分。

皆さんがしていた包帯は、正直必要ないとは思いましたが、一応採血箇所保護の為、巻くみたいです。

一連の流れを終えて立ち上がっても、気分が悪くなることも、足元がふらつくなどということも一切なく、あるのは、ようやく長年先送りしてきた宿題を終えたような清々しい達成感だけでした。

献血カード等の受け取り

献血カード 採血室から出ると、献血カード等の受け渡しとなりますが、その間、ちょっとの待ち時間があります。待機している間に、水分補給ということで、もらった500mlのスポーツドリンクを飲みます。

献血前はホットドリンク推奨とのことだったので、ホットばかり飲んでいたこと、献血が終わってホッとしたこと、400mlの血液が抜かれたことなどが相まって、結構喉が渇いているんですよね。

普段あまり一気飲みはしないほうですが、この時ばかりは500mlの冷たいスポーツドリンクがやけにおいしく感じ、ほとんど一気に飲んでしまいました。

献血もいよいよ大詰め、献血カードの受け渡しで終了です。

今回特に記念品はありませんでしたし、変なものをもらってもどうせ使わないので別にそれは構わないのですが、献血メールクラブに加入しませんかというお誘いはありました。

これは今後も献血に協力できる人などにお願いしているそうで、上機嫌の私は二つ返事でその場でタブレット経由にて加入申請してきました。

これについて、メリットどうこうという話じゃありませんが、献血メールクラブに加入すると、ポイントが貯まるそうで、400ml献血1回につき10ポイント。20ポイントで記念品進呈だそう。

何をくれるのかはお楽しみですが、一つの励みになりますよね。

その他、献血記録もウェブ経由で確認できるようになったり、血液が必要な時にメールで献血のお願いが届いたりするそう。

今回献血をして受け取ったものは、献血カードと献血の同意説明書などの書類となります。

それと、後日、血液検査成績書が郵送されてくるそうです。

スポンサード リンク


献血の注意事項

今回私は自分の意思の通りに献血をすることが出来ました。

ですが、献血はいくら本人にその気があっても、出来ない場合もあります。

その代表的なものとして、

  • 輸血(自己血を除く)や臓器の移植を受けた方
  • 中南米諸国に連続して4週間以上滞在、又は居住したことがある方
  • 3日以内に出血を伴う歯科治療を受けた方

など。

詳しい条件はもっとありますが、それらはいざ献血をする時にしっかりと確認していただければと思います。


輸血を受けると献血ができないことや、出血を伴う歯科治療をして3日以内も献血できないというのは今回初めて知りました。

歯医者に行こうかどうしようか迷っていたところでしたので、先に献血に来ておいてよかったです。

また、献血をするには、ある程度の時間もかかります。

今回、私は初めてだったというのもあるのかもしれませんが、献血ルームに入室してから、出るまで、大体1時間半くらいを要しました。

そのほとんどは、待機時間や休憩時間ですが、それも必要時間ですので、やはり献血は気持ちと時間に余裕があるときでないとできません

それと、体調ですよね。気持ちと時間に余裕があっても、気分が乗らなかったり、そもそも体調が悪ければ献血は止めた方が良いでしょう。

そう考えると、献血には意外とハードルがたくさんあったりするんですよね。

献血当日は、激しいスポーツや腕に力のかかる重労働はしてはいけなかったり、採血直後の排尿は男性でも座位推奨だったりと、多少なりとも生活に制限が発生しますし。

まさに献血は自己のことより人のためを優先した、「愛のアクション」なのです。


おわりに

献血って、まずもって健康でなければできないことです。その健康な人が献血に意識を向け、実際に行動に移すとなると、その数は大分少なくなってしまうでしょう。

また、自分では健康だと思っていても、血液検査の結果、断られてしまうこともあります。

私の妻が実はそうだったのですが、過去に何度か献血を試みたものの、貧血気味だったため、成分的に条件を満たしていないということで、ことごとく断られてきたそう。

今回、私はたまにいいことをしたもので、こんなときくらい自慢してもいいだろうと、帰宅してから、家族に献血してきた旨を伝えたんです。

すると、大学生の長男は興味津々、それ以上に妻の驚きが半端ありませんでした。

「ほんとに献血してきたんだ! いったいどういう風の吹き回し?」

事前に献血してみようかと伏線は張っていたんですが、妻はどうせ口だけで行く訳ないだろうと思っていたよう。

どんだけ信用されてないんだ!(怒)

って話ですが、ほんの少しは見直してくれた様子。

そこで妻自身も献血しようと思ったけど出来なかった話をしてくれました。

献血が家族の絆をちょっとだけ強くしてくれたかもしれません。

献血カード 裏 また献血するかと聞かれたら、答えはYESです。

最短でH30年9月16日。川崎にもいくつか献血ルームがあるので、タイミングが合えば、ぜひ行ってみたいですね。

記念品が何なのか、興味もありますし^^ って、自分でいうのも何ですが、単純な奴ですねぇw

献血も初めの1歩がとてつもなく重かったですが、それさえ乗り越えてしまえば、怖いことなんてちっともありません。

血液が必要な誰かのために献血するという、事の重大性を踏まえると、甘く考えてはなりませんが、必要以上に身構える必要もありません。

ちょっと煽るような言い方かもしれませんが、献血は健康なうちにしかできないものです。

献血はいつ行くの?

「今でしょう!」

ってやつです^^

ただ、献血するためだけに時間を割くというのも私を含め、忙しい現代人には難しいかも知れません。

まだ献血をしたことはないけど興味はある、というあなたは、免許更新のついでに一度献血ルームの扉を叩いてみてはいかがでしょう。

ご参考までに、神奈川県にある献血ルームはこちらになります。

>>神奈川県の献血ルームのご紹介

行く前は、恐怖心でブルブル震えていた私ですが、一度経験してしまえばもうベテランの仲間入りですから^^

この記事が、献血に必要以上に不安を抱いている方の後押しになれば幸いです。


献血初めて体験談!勇気を出してやってみて良かった話はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/kenketsu/feed/ 0
神奈川県運転免許センターが新装開業!早速更新に行ってみた感想! https://akira-jyouhou.com/unten-menkyo-koshin-kanagawa/ https://akira-jyouhou.com/unten-menkyo-koshin-kanagawa/#respond Sun, 24 Jun 2018 21:51:36 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5202 神奈川県運転免許センターが新装開業!早速更新に行ってみた感想!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
運転免許センター
今年、平成30年、私は運転免許が更新となります。そして、苦節10数年、ようやくゴールド免許に復帰します!!

ですので、「優良運転者」という区分になり、今回の更新は最寄りの警察署でもできるのですが、ちょうど先月、5月に、旧運転免許センターから新しい運転免許センターへの移転が完了し、新装開業したという情報をキャッチしました。

訪問するには遠くなってしまいますが、折角の機会なので、新装開業した神奈川県運転免許センターまで足を延ばして更新することにしました。

ということで、今回は、新しく開業した神奈川県運転免許センターに行ってみた感想をお伝えさせていただきます。

スポンサード リンク


新・神奈川県運転免許センターの基本情報

新しく開業した神奈川県運転免許センターの所在地は、

「神奈川県旭区中尾1丁目1番1号」になります。


旧運転免許センターがあった場所の、道路を挟んで向かい側です。

相鉄線二俣川駅北口から徒歩15分くらい。

二俣川駅からバスを利用する場合は、1番乗り場「運転免許センター循環」乗車、「運転免許センター」バス停まで約5分です。

車ですと駐車場探しでハマる可能性が高いと思われるので、公共交通機関の利用をお勧めします。

どこへ行くのも大抵車の私ですが、運転免許の更新だけはいつも公共交通機関を利用しています。


スポンサード リンク

新・神奈川県運転免許センターの印象は?

運転免許センター全景
旧運転免許センターの分散された機能を集約しただけあって、新運転免許センターの規模はかなりデカイですね。漠然とした表現で恐縮ですが、建物の端からもう片方の端が遠くてよく見えないくらいデカいです。

通り沿いの正面入り口から入ったフロアは2階部分になり、この階だけで更新等の手続が完結するようになっています。

その他、1階は行政処分関係フロア、3階は試験関係フロア、4階は職員専用フロアとなっています。


日曜日の混雑状況は?

神奈川県の運転免許センターはこの二俣川の1か所のみ。

最寄りの警察署で更新手続きをする方もいますから神奈川県民全員ではないにしろ、かなりの割合の方々が一斉にこの二俣川の地にやってくるわけです。それはそれは言うまでもなく激込みでした。

私もそうですが、平日になかなか来れない方が日曜日に殺到するわけですから尚更です。

受付開始は8:30からなので、私もその時間を目指したのですが、ちょっと出遅れまして、9:00ごろに到着しました。

すると、既に入場制限じゃないですが、建物に入る前から長蛇の列ができていて、朝っぱらから警察官が大声を張り上げて人々の交通整理にあたっていました。

ようやく中に入ってまたビックリ。

広いフロア内はディズニーランドばりに人がぎっしり。

平日はもう少しましなのかもしれませんが、日曜日に行くのなら、もはやあきらめの境地で、流れに身を任せるしかないと開き直って行った方が精神衛生上いいかもしれません。


更新手続きの流れ

敢えて言うまでもありませんが、更新手続きの流れは以下の通りです。

  1. 申請書、登録カードの発行
  2. 申請書(表)、質問票(裏)の記入
  3. 証紙購入、貼り付け
  4. 適性検査(視力検査等)
  5. 受付
  6. 登録(変更事項がある方など)
  7. 写真撮影
  8. 更新時講習
  9. 運転免許証の交付

申請書、登録カードの発行

申請書発行
前回の更新時にどうだったか忘れましたが、今回から変わったと思われるのが、申請書、登録カードの発行。

自動受付機なる端末機に運転免許を挿入し、任意の4桁の暗証番号を2つ入力すると、更新申請書と、2つの暗証番号が印字された登録カードというかレシートみたいなものが印刷されてきます。

これを各人が自分で行うのですが、その端末機が8台しかないんですよね。

その順番待ちで長蛇の列ができていたんです。

センターに入場するとすぐ、自動受付機の操作方法の説明書きを配布していますので受け取ってください。というか、自分で取るんですけど^^

まぁ、自動受付機はそんなに増やすこともできないのでしょうけど、できたら切りのいいところで10台は欲しかったかなぁとは思いました。

ひたすら並んで、実に、自動端末機に辿り着いて更新申請書を発行するまで50分ほどかかりました!


更新申請書を入手したら、必要事項を記入していきます。

裏面が質問票になっているのでそちらにも記載して、最後に署名をお忘れなく。

記載台は沢山あるので、ここで待つことはほぼないと思います。

証紙購入、貼り付け

証紙購入
お次は流れに沿いまして手数料(証紙)の購入・貼り付けです。

手数料は

優良運転者:3,000円
一般運転者:3,300円
違反運転者:3,850円
初回更新者:3,850円


となっています。

かつては、違反運転者、一般運転者として余計に手数料を納めてきた私ですが、ようやく今回は3,000円で済みました^^

とは言っても、3,000円が高いのか安いのかはよく分かりません。もう少し安くできるのではないかと思っているのは私だけでしょうか?

あっ、ここは大して並ばずに切り抜けられると思います。

適性検査(視力検査等)

適性検査
次の流れは適性検査、視力検査ですね。

ここは多少並んで待つようかもしれません。

とは言っても、申請書発行ほどでは全然ありませんのでご安心ください。

片目0.3、両目で0.7の基準に不安がなければ5分10分で終われると思います。

ただ、私は眼鏡等の条件付きなので、メガネを掛ければ問題ないとは思うのですが、毎回免許の更新でこのステップが一番ドキドキします。

でも実際は、健康診断のようにどれだけ小さな記号が見えるかではなく、最低ラインで検査するので、あっけないほどあっさり通過できました^^


次は申請書の提出になりますが、途中に売店がありますので、お時間に余裕のある方は一休みしてもいいかもしれませんね^^

売店
広々とした休憩スペースが解放感あふれています。

休憩所

申請書受付

受付
4番目のステップとして申請書の確認をしてもらいます。

ここも人気アトラクションのようにロープを張って蛇行させ、ざっと見、百人単位の人数がズラーッと並んではいましたが、受付してくれる職員さんの人数も多く、流れは早いのでご安心を。

10分も掛からず通過したと思います。

ここで免許に変更事項等がある方は、5番目のステップとして登録窓口に誘導されますが、特に無い場合は写真撮影なります。

写真撮影

写真撮影
6番目のステップは写真撮影です。今後3年なり5年なりの長きにわたって免許証に載る写真ですから、少しでも良く写りたいですよね^^

女性の方など、列に並びながら手鏡で入念にチェックされている方が結構いましたね。

実を言うと私もこの日の為に白髪染めをして若作りしてきましたw


写真撮影時、申請書と同時に発行した登録カードのバーコードをかざす必要があるので、お手元にご準備を。

ここも待ち時間は10分も掛からないと思います。

講習受講

交通教本
そして最終ステップ、更新時講習の受講となります。

前回は1時間コースでしたが、今回は優良運転者の端くれということで、30分コースです。

講習室はもちろんいくつもありますが、一つの講習室の収容人数は100人くらい。

それまでのステップを早く終わらせても、人数が集まるまで講習室で待たされることになるので、結局待ち時間はタイミング次第ということになるんですかね。

私の場合は、たまたまあと数人で定員のタイミングでしたので、入室して待ち時間もほとんどなく講義を受けることができました。

入室時、免許証の受領書となる青い紙片が渡されますので、氏名等、必要事項の記載をお忘れなく。


優良運転者講習の内容は、前半15分は安全運転に関するビデオ視聴、後半10分くらいで交通教本にて最近の道路交通法の主な改正点についての解説、そして免許証受領要領の説明となります。

私は何気にこのビデオ視聴を毎回楽しみにしています。今回はどんな趣向を凝らしてくるんだろうと思いまして。

不思議なもので、講習室の席に座ると、すっかり忘れていたはずの前回の記憶が蘇ってきまして、確か落語家が出てきて、安全運転のポイントを格言風に言ってたなぁ、なんて思い出しました。

今回の趣向は、あまり安全運転や交通ルールに興味ない上司が運転し、助手席のしっかり者の女性の部下がそんな上司をたしなめる、そして、道中色んな危ない場面に遭遇するという、いわば王道的な設定でした。

ただ、最近のビデオでは、織り交ぜられる映像がドライブレコーダーによる、ホントの事故の瞬間映像になりますので、かなりインパクトがあり、飽きることはありませんでした。

そこで語られていたのは安全運転4か条。

  • 交通ルールを守る
  • 危険予知
  • 平常心を保つ

もう一つあったのですが、すいません、忘れました…

そんな私が言うのも気が引けますが、わずか15分のビデオではありますが、更新時講習のビデオは心に刺さりますね。

初心に立ち返って、「ほんとに安全運転しなくちゃな」という気持ちにさせてくれます。

そんな余韻に浸っているのもつかの間、講義の時間はほとんどないに等しいので、すぐさま配布された教本の解説に移ります。

とは言っても基本的には、「帰ったらよく読んでおいてください」というスタンス。

1点、今のご時世の重要案件として、これだけはということで解説があったのが、高齢運転者対策推進の規定について。

これは今後更に重要性が増していきますからね。

75歳以上の運転者が認知機能が低下したときに起こしやすい一定の違反行為をしたときには臨時の認知機能検査を受けなければならないことや、その検査の結果、運転に影響する恐れがあると判断された場合は、臨時高齢者講習を受けなければならないことなどの解説がありました。

そういえば、私の妻も数年前、自転車で横断歩道を横断中、右折してきた高齢女性の運転する車にぶつけられたことがあるのを思い出しました。

幸い怪我は大したことなかったのですが、自転車のフレームは変形してしまったんですよねぇ。

そんなときでも、運転していた高齢女性からは謝罪も声掛けもなく、自分がとばっちりを食らった印象だったそう。
それ以来、妻はあまり自転車に乗らなく(乗れなく)なりました。

そんなこんなで、講習も終わり、いよいよ免許証の交付を待つばかりです。

免許証の交付

運転免許証 そして受け取ったのがこちら、夢にまで見たゴールド免許ですw

「優良」の文字が眩しいですね。大事にしなくちゃです。


運転免許証の交付は、以前は教室から出て別の場所に移動しての受け取りで面倒でしたが、新・運転免許センターになってからは、講習後、教室で直接受け取れるようになりました。

わずか30分程度の講習時間中に、100人分の免許証ができてしまうんですから、考えてみれば大したものです。


その配り方ですが、誕生日の下1桁1日生まれから順番に配布されます。これも新・運転免許センターに移転してからそうなったそう。

以前はどうやってもらったか定かではありませんが、確か名前を呼ばれたような気がします。

説明を聞いただけでは意味がよく分からなかったのですが、要は、1日生まれ、11日生まれ、21日生まれ、31日生まれの方の免許証がまず並べられて配布され、順に、下一桁2日生まれ、3日生まれ・・・そして最後に、10日、20日、30日生まれの方の免許証の配布という流れになります。

実際受け取ってみると確かに合理的かもしれません。職員の方もいちいち名前を呼ばなくても「1日生まれの方」、「2日生まれの方」とだけ言えばいいですし、その分配布作業も早く進みます。

大抵私はこの手の受け渡し時は、何故かいつも最後の最後だったのですが、下一桁2日生まれなので、今回は珍しく早く受け取ることができました。

講習前に記載した青い受領証と引き換えに出来立てほやほやの免許証を受け取ります。

ただ、逆に、下一桁8日生まれ、9日生まれ、0日生まれの方などは、最後の方になってしまいますので、辛抱強くお待ちいただくことになります。といってもさほどではないと思いますけど。

なお、いつからそうなったのかは分かりませんが、今回の免許証からは、本籍の記載がなくなりました。

本籍は免許証に埋め込まれたICチップにデータとして格納されているので、所定の端末機に免許証を入れて、2つの暗証番号を打ち込むことで確認できます。

免許証を受け取ったら、端末機で本籍が合っているかどうか確認するようアナウンスがありますので、忘れずに確認してください。登録カード同様、レシート状のぺら紙に印字することも出来ます。

私も、別にどっちでもよかったのですが、一応本籍を印字した記載印字票を出力しておきました。


免許更新に掛かった時間は?

ようやく一連の作業が終了して、無事運転免許証の交付を受け、時計に目をやると、ちょうどAM11時ちょい過ぎ。

9時前に到着しましたから、ほぼ2時間です。

申請書の発行時に並び始めたときは、正直「これは午前中に終われるのかなぁ」と気が遠くなりましたが、そこまでではありませんでした。

内訳として、申請書の発行まで1時間弱、講習で30分ですから、その他のステップでは30分くらいしか掛かっていないということです。

まぁ、これが、優良運転者でなければ、更に30分、1時間と加算されていく訳ですが^^

なので、新しい運転免許センターになって効率良くはなったのかなと思います。

ただ、申請書の発行はもう少し改善の余地があるのかなぁとは思います。


おわりに

神奈川県の運転免許センターは横浜市旭区にあるこの1か所のみです。

今さらそれはそれで仕方のないことで、最寄りの警察署でも更新できたり、即日交付署というのもいくつかあり、利便性は図られています。

ですが、日曜日の更新に関しては、運転免許センターのみになってしまうんですよねぇ。

私の場合、川崎在住なのでそこまで遠くはありませんが、その点は改善してもらいたいかなとは思います。

ただ、今回、運転免許センターが真新しくなったということで、敢えて交通費を掛けてまで行ってみました。


その感想としては、全体的に進化はしているかな、ということです。

奥歯にものが挟まったような表現で恐縮ですが^^

要は、効率化については改善されているが、驚くほど画期的と言えるほどではないということです。

建物外観を見たときには、確かにそのデカさ、立派さに度肝を抜かれましたが、相変わらずの混雑ぶりには正直落胆しました。

それでも更新までの流れがスムースだったら「さすがだねぇ」と思ったのですが、初っ端から申請書発行までの1時間待ちは、やはりいただけません。

まぁ、そのあとの流れは集約効果が発揮されて比較的スムーズだったとは思いますけどね。


ということで、もし新しい運転免許センターに興味があれば、神奈川県内遠方からはるばるでも、話のネタに一度は来てみてもいいのではないでしょうか。

建物はまだ新築のにおいが残っていてキレイですし、数年に一度のことですしね。

なんだかんだ言いたい放題でしたが、実は結構楽しませてもらいました^^


神奈川県運転免許センターが新装開業!早速更新に行ってみた感想!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/unten-menkyo-koshin-kanagawa/feed/ 0
ホンダディーラーローンはお得?優遇金利で買い替えを勧められた話 https://akira-jyouhou.com/car-loan-yugu/ https://akira-jyouhou.com/car-loan-yugu/#respond Thu, 21 Jun 2018 21:39:05 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5182 ホンダディーラーローンはお得?優遇金利で買い替えを勧められた話はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
ホンダ ショップ
「優遇金利の対象になりましたので是非一度ご説明させてください!」
というホンダの担当営業さんからの連絡が先日ありました。

実は私のマイカーは今年3回目の車検で、それなりの出費が発生します。

ホンダ点検パックを利用していて整備費用は支払い済なので、車検時に必要になるのは重量税+自賠責+印紙代の52,130円のみですが、優遇金利を活かして、

「車検費用を割愛して、頭金なし、月々の支払いも下がって新車に乗り換えませんか?」

というお誘いです。

もう今の車(フリード)に7年乗っているので、そろそろ乗り換えたいという気持ちは大いにあります。

ホンダセンシングにも興味津々。以前試乗もさせてもらって、最近の車の進化にびっくりたところですし。
 我が家のマイカーが法定点検時期を迎えました。普段は会社の車に乗ることが多く、マイカーは週一も乗らない私ですが、時期が来れば点検は受けなければなりません。まぁ、ホンダ車のオーナーである私は、点検パック「まかせチャオ」を利用しているので、点検時...
ホンダセンシングの効果や使い勝手は?試乗してみた感想を大報告! - イクメンAKIRAのお役立ち情報局

とは言え、ようやく今の車の長い長いローンが今年ようやく終わるので、いくら優遇金利とは言え、またローンを組むのは抵抗があります。というか、妻がきっと許してくれないでしょう。

その旨、担当営業さんにも伝えたのですが、

「それでも、いつでもご紹介できる話ではないので是非一度お話させてください!」

との熱の入り様でしたので説明だけは聞いてみることにしました。

私も買えるものなら買いたいですし、内容自体は決して悪い話ではありませんでしたので、今回はそんな、「ホンダディーラーローンの優遇金利で買い替えを勧められた話」をお伝えさせていただきます。

スポンサード リンク


ホンダファイナンスの優遇金利はどのくらい?

ホンダ 商談 気になるホンダの優遇金利はと言いますと、1.8%になります。

私が現在利用している通常ローンの金利は3.5%ですので、ほぼ半分くらいです。

確かにお得ですよね。これはホンダと付き合いの長い顧客の中から無作為に抽出されたものだそうで、その中に今回私も入っていたということです。

長く付き合っていると、こういうお得な話もたまにあるんですね^^

ちなみに、私がお付き合いしているこのディ―ラーさんでは、優遇金利対象者が10人いて、その内、7人が買い替えを決めたそうです。

まだ説明していない顧客もいるみたいなので、もっと増えるかもしれません。

説明を聞いているうちに、私も気分だけは高揚してきました。

というのも、隣のテーブルでは、年配のご夫婦が娘さんに新車を買ってあげるようで、

「色はグリーンがいいかな?」
「装備はアレとコレもつけて」

なんて商談で大盛り上がり中w

こちらもノリノリ気分のおすそ分けをもらってしまったというわけです。

それにしても、本気で車を買おうとしている人って、ホント嬉しそうですよね^^


スポンサード リンク

見積もってもらった車種はコレ

N-BOX
私が見積もりを依頼した車種は『N-BOX(エヌボックス)』です。

それ以前から人気でしたが、2017年9月に新型が発売されて更に売れ行きを伸ばし、以降新車販売台数トップをキープしている軽自動車です。

広い室内空間、特にテールゲートの開口部が低く荷物の積み下ろしがしやすいのがイイんですよね。

ホンダの誇る安全技術「ホンダ センシング」も標準装備ですし、イチから設計を見直して従来の軽自動車の枠を超えた質感。

もちろん税金も節約できますし。

エンジンもVTECで、動力性能として必要十分、燃費も27.0km/Lと魅力満載で…

と、気分はすっかり買う気満々^^

フリードを購入したのは、我が家4人家族と父の5人乗車を想定してのことでしたが、7年経ってみて、5人乗車したのは数えるほど。直近の3~4年では1度もありません。

であれば、軽自動車でもいいかな、と思ったわけです。

選んだグレードは現車と同様リア左側パワースライドドア装備の「G・L Honda SENSING」

価格にして、1,499,040円(税込)です。

軽自動車とはいえ、全車ホンダ センシング標準装備ですから、一番安いグレードで1,385,640円と、お安い買い物ではありませんけどね。


残価設定型プランってお得なの?

勧められたのは残価設定型プラン。

今ではだいぶ知名度も上がってきましたが、これは「設定された残価を除いた金額を分割で支払う」というローンで、月々の支払額は抑えられますが、最終支払いで残価をまとめて請求されるローンです。

このローンが向いている人は、

  • 短いスパンで乗り換える方や車が必要な期間が決まっている方
  • 走行距離があまり多くなく平均的な方

などです。

残価が設定されているとは言え、あまりに走行距離がかさんでしまうと減額対象となってしまうんです。

逆に私のように長期間同じ車に乗ることを想定している方にとっては、得とは言えないかもしれません。

最終回の選択肢として、車を手放すことは考えにくいですし、そうかといって残価を一括で払えないのであれば再度ローンを組むことになり、その時は優遇金利にはならないでしょうしね。

なので、本気で買うつもりであれば、最長7年の全額ローンで見積もってもらうところです。

でも今回は正直買えるとは思っていないので、残価設定型ローンだと月々どのくらいの支払いになるのだろうということに興味があり、5年物の残価設定プランで見積もってもらうことにしました。


月々の支払いはどのくらい?

そして見積もってもらった結果は以下のようになりました。

支払回数:60回
月々支払:17,000円
ボーナス:20,000円
分割手数料:98,187円
最終回支払:541,320円

支払総額:2,057,070円

これには、税金、諸費用、初回車検までの点検パックも含まれています。

やはり、金利1.8%ということで、残価設定型とはいえ、60回払いで分割手数料10万円を切るのは魅力ではあります。

現在、月々25,000円払っていますから、それに比べれば月々の支払いも安くなりますが、とはいえ、支払い総額を見ると、夢の世界から現実世界に引き戻されますね^^

営業担当さんとしては、望みがあるのであれば売り上げたいでしょうから、わたしもその場では「家族と相談してみます」ということにしました。


家族に相談した結果は…

お願いします! 正直私も新車に乗りたいかと聞かれればもちろん乗りたいので、妻にも「こんな話があるんだけど…」と、控えめに、でもそれなりに本気で振ってみました。

一瞬の沈黙はあったものの、妻の回答は

「今回はムリ。」

息子の学費のこともありますし、妻の眼中にはローンが終わることしかありませんので、また新たにローンを組むなんてあり得ません^^

残念ながらというか、当然というか、新車買い替えの夢は、はかなくも却下されました。

とはいえ、意外と妻もまんざらでもなく、
「軽自動車という選択はいいんじゃない、でも下の中学生の息子が落ち着いたら考えたい」
とのことでした。


おわりに

そんなわけで、ホンダの担当営業さんにもお断りの連絡はしましたが、つかの間のいい夢を見させてもらいました^^

車体価格が同じでも、金利が半分になれば当然支払い総額には大きな違いが出てきます。

そうは分っていても、新車を買うとなると、自分で金利の安いローンを探してそちらを利用する手間もそうそう掛けられませんし、ディーラーローンを利用するのが自然な流れでしょう。

そのディーラーローンの金利が優遇されるという今回の話は決して悪い話ではなかったと思います。

後ろ髪引かれる思いがなくなったわけではありませんが、先立つものがなければ諦めるしかありません^^

でも買い替えない以上、まだ数年はホンダさんとお付き合いすることになりますので、またいずれ、優遇金利などお得な話がいただけることを期待しています。

本当は浮気性(車に関してはです、、)な私ですが、今回は一つのディーラと一途にお付き合いしていたらイイことがあったというお話でしたw


ホンダディーラーローンはお得?優遇金利で買い替えを勧められた話はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/car-loan-yugu/feed/ 0
補聴器をつけているのに話が聞こえない?そんなときはコレを試して! https://akira-jyouhou.com/hotyouki-cleaning/ https://akira-jyouhou.com/hotyouki-cleaning/#respond Tue, 19 Jun 2018 21:55:22 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5170 補聴器をつけているのに話が聞こえない?そんなときはコレを試して!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
耳が遠い 最近、耳穴型補聴器をつけている高齢の父の反応が急に悪くなりました。

話しかけても「あぁ」「うんうん」などと生返事ばかりで、会話が成り立ちません。

父本人は、「もう歳だからしょうがないよ」と諦めてしまっているのですが、家族はもちろん、周囲の人間はそれでは済みません。

電話を掛けても、10回くらいコールすれば出ることは出るのですが、話しかけても反応なし。終いには、無言電話かと思い、怒って切ってしまう始末。

先日、ケアマネージャーさんからも私に電話があり、ケアセンターでもコミュニケーションが取れず困っているとのこと。

ですが、ある事をしてもらったら、その問題は一発解決してしまったんです。

そこで今回は、もし家族や知り合いに対して

「補聴器をつけているのに良く聞こえていないんだよなぁ」

という悩みをお持ちの方がいらしたらと思い、私がおこなった解決法をお伝えさせていただきます。

スポンサード リンク


私がおこなった補聴器復活法とは?

補聴器 一式 私が行った補聴器をよく聞こえるように復活させた方法とは、

「補聴器を専用のクリーニングマシンで掃除する」

ということです。

マメにやっている方はやっていらっしゃるでしょうし、当たり前のことかもしれませんが、高齢の方の場合、意外とクリーニングを怠っていることも多いのではないでしょうか?

私の父の場合がまさにそうで、専用のクリーニングマシンで補聴器をクリーニングしたことで、劇的に聞こえが良くなったんです。

クリーニングした補聴器を耳に入れてもらって話しかけたとたん、

「あぁ、よく聞こえる!」

と、それまでとは全く違う反応で、明らかに良く聞こえているのが分かりました。


スポンサード リンク

補聴器のクリーニングはどこでやればいいの?

そんな効果絶大の補聴器のクリーニングはどこで出来るのかと言いますと、

補聴器を購入したお店に行く

ことでやってもらえます。

ウチの場合、「メガネのパリミキ」さんで購入したのですが、こちらの場合、補聴器の穴から耳かすなどの汚れを吸引し、さらに内部を乾燥できる専用のクリーナーでの清掃を無料でやってくれるんです。

こちらのお店では、購入者のリストが作られていて、履歴が分かるようになっているのですが、それによると、父が補聴器を購入してから2年くらい経っていて、その間今日まで、クリーニングに訪問した履歴はありませんでした。

つまり、2年間、掃除をしていなかったということです。

お店の方に訊いたところ、多い方だと、1か月ごとに来ている方もいて、パリミキさんとしても、1か月ごとのクリーニングを推奨しているそうです。

それは、聞こえなくもなりますよね^^


元々は、クリーニングのことはあまり考えていなくて、補聴器の調整をしてもらうつもりでお店を訪問しました。

ですが私の父の場合、既に出力をかなり上げているのでそれほど伸びしろがなく、うまくいかなかったらどうしようかと思っていたんです。

でも実際には専用クリーニング機器で清掃したら解決してしまい、補聴器の再調整をする必要はありませんでした。


日々の補聴器のお手入れのコツ

補聴器を購入したお店が近ければ、1~2か月ごとに訪問して専用マシンでクリーニングすることで、補聴器の聞こえを維持することができるでしょうが、ちょっと遠いとそうもいかないかもしれませんよね。ご高齢の方だと特に。

そこで日々の自宅でできるお手入れについて、パリミキの方に訊いたところ、補聴器に付属の清掃ブラシでも十分効果はあるそうです。

ただ、気を付けないといけないのが、補聴器の穴を下に向けて清掃するということ。

そうしないで補聴器を上向きにして清掃したのでは、汚れが補聴器内部に入ってしまうことがあり、聞こえの悪さに繋がってしまうということです。

ただ、私の父の場合、手先の細かい作業は難しいので、逆にやらない方がいいのかなぁ、とも思いましたケド^^

というか、たぶん自分ではやらないと思います。


さいごに

もし、最近ご自身の補聴器の聞こえが悪くなってきた、もしくは、高齢の親御さんの話かけへの反応が悪くなってきたと思い当たることがありましたら、ぜひ、購入したお店に行って専用のクリーニングマシンで清掃されることをおススメします。

専用のマシンによる、吸引、乾燥による清掃効果は想像以上に絶大です。

離れて暮らしている高齢の親御さんの様子を見に行く口実としても、2~3か月ごとに訪問してついでに補聴器の清掃もするというのはタイミングとして最適かと思います。

他の店舗は分かりませんが、そんな効果絶大のクリーニングがパリミキさんでは無料でやってもらえましたので、一度確認されてみるとよろしいかと思います。

ほんと、父の反応が劇的に変わって、こちらの方がびっくりしたくらいですから。


補聴器をつけているのに話が聞こえない?そんなときはコレを試して!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/hotyouki-cleaning/feed/ 0
銀歯は交換した方が良い?銀歯歴50年を振り返って思うこと https://akira-jyouhou.com/ginba4/ https://akira-jyouhou.com/ginba4/#respond Wed, 13 Jun 2018 21:16:14 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5140 銀歯は交換した方が良い?銀歯歴50年を振り返って思うことはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
銀歯拡大 歯に関する悩みってホント尽きないものです。

物心つく前の幼少の頃から虫歯の治療をし続けてきた私は、歯が丈夫で綺麗な人が羨ましくて仕方がありません。

でもその一方で、歯の治療と言えば銀歯全盛の時代に育った私の歯はギンギラギンですが、アラフィフの今となっては、それも長い付き合いの親友みたいなもので、結構愛着があったりもしますw

最近は歯科治療も、技術や材料の進歩から、歯と同じ色の白い材料での治療が、以前に比べたら安価に行えるようになってきました。

なので、今後新たに治療するのであれば白い材料が主流になっていくでしょう。

それはそれで、歓迎すべきことではありますが、その反動で銀歯が悪者みたいに言われる最近の風潮には

「ちょっと待った!!」

と私は言いたいんです。

そこでこの記事では、銀歯歴約50年を振り返って、私の思う銀歯の是非についてお伝えさせていただきたいと思います。


この記事からご覧になった方は、前置きがありますので、よろしければこちらもどうぞ。
 アラフィフ世代の私には銀歯がたくさんあります。同世代の妻にもそれなりに銀歯がありました。それが最近、息子の歯の治療をきっかけに妻も歯の検診を受け、その結果銀歯を全部取り除き、白い詰め物に取り換えて真っ白い歯に生まれ変わったんです。長年のコン...
笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響… - イクメンAKIRAのお役立ち情報局


銀歯がもたらしてくれてた良いこととは

銀歯についての好意的な意見ってあまり見かけませんが、私は銀歯も捨てたもんじゃないと思っています。まぁ、あくまで素人の私個人の考えではありますが^^

では、私が思う銀歯の利点や、銀歯がもたらしてくれた恩恵をご紹介します。

銀歯は丈夫で長持ちする治療を安い費用で行うことができる

上あごの銀歯 拡大 これが一番の利点だと思います。

外国では歯の治療費が非常に高額なので、それで予防に力を入れているそうなのですが、日本では健康保険制度のおかげで、外国に比べたらとても安く治療を行うことが出来ます。

ですが、そのせいで虫歯人口が多いとも言えるので、悪くなったら歯医者に行くのではなく、虫歯予防のために歯科医に行くように意識を変えなければいけないとは思います。

ただ、私の経験から言えるのは、大切なのは信頼できる歯科医を選ぶことです。

私が子供の頃の40~50年前と今とでは技術の進歩に格段の違いがあるので仕方がないのかもしれませんが、私が子供のころに診てもらった歯科医はみんな高圧的でコワイ存在。そのくせ、出来上がってきた銀歯の精度は甘いものでした。

銀歯を作るのは歯科技工士さんなのでしょうが、そのころの銀歯(私の場合は永久歯の奥歯に初めて詰めたのは金の詰め物でした)は精度が甘く、はめ合いを確認するのに指ではめて、指で簡単に外れていました。

そのせいもあると思うのですが、下の奥歯の詰め物など、確か2~3年で取れてしまい、その下はしっかり2次虫歯ができていました。

それが、一番最近行った歯科医院、と言っても10年以上前のことですが、そこで作った銀の詰め物は、はめられた感じも実にしっくりとしていて、はめあい確認で一度歯の穴に詰め物を入れたら、外すのも専用の先のとがった器具でないと外れないくらいピッタリとはまっていました。

中には、出来上がった銀歯をはめてみてしっくりはまっていないと歯科医自身が納得できず、再度型を取って作り直してくれたりしたこともありました。

そのおかげで、私の口の中にある十数本の銀歯は、それから10年以上たった今でも1本も外れていません。

いくら良い材料を使っても、実際に治療する歯科医や歯科技工士の技術や人柄があってこそ、それが活かされるんですよね。

まぁ、そんな歯科医院を探すのがまた難しいのですが、実際に治療した身近な人に聞いてみるなど、生の口コミなどから、信頼できる歯科医院を見つけることが何より大切だと思います。

その上であれば、銀歯は最高のコストパフォーマンスを発揮すると思います。

銀歯が日本人の絆を強くした?!

笑顔で乾杯 私は、日本人の絆の強さに銀歯が一役買っているんじゃないかと個人的にですが思っています。

最近、人と違った個性がもてはやされている風潮があり、それはそれでいいことなのですが、だからと言って、「みんなと一緒」が悪いことだとは私は思いません。

みんなと一緒ということが、結束を強くし、絆を強くするという面もあると思います。

そこに銀歯が一役買っているのではないかと思う訳です^^

ふとしたときに笑顔から零れる銀歯を見かけて、「あぁ、この人も銀歯があるんだ」という思いが、日本人の仲間意識を高め、お互いを思いやる心を育んできたのではないでしょうか。

それと、今どきはそうでもないかもしれませんが、私の年代だと、

「あまり大口を開けて笑うものではない、何事も控えめにすることが美徳だ」

みたいな育てられ方をしてきた方も多いのではないかと思います。

まぁ、これはずっと昔から日本で言われてきていることなので一概には言えませんが、口元を隠す控えめな笑みを美徳とする考えが今まで続いていることも、銀歯の存在と無関係ではないと思っています。

私は別に、控えめな笑顔を推奨する訳ではありませんが、あまりガハガハと大口を開けて笑う方は苦手で、控えめに笑う方に好感を持ちます。


スポンサード リンク

銀歯のデメリット

今どきはすっかり白い歯が主流になって、銀歯のデメリットを挙げればいくらでも出てきますが、一応まとめておきます。

銀歯は目立つ

金歯 当然白い歯の中に、銀色や金色の歯が混じっていれば目立ちます。ただ、私はそれが必ずしもデメリットだとは思いませんで、それはそれで個性というか、きらりと光るアクセントととらえてもいいのではないかと思っています。

さすがに今どきは前歯に金属歯を入れている方はほとんど見かけなくなりましたが、私の祖母は前歯が金歯、叔母の前歯は銀歯でした。

私は幼少のころ上の前歯が無かった為、田舎の祖母や叔母にとても親近感を覚え、自分もいつかは叔母や祖母のように金歯か銀歯になるのかなぁ、なんて思ったものですw

・・・私のことはさておき、多くの方にとって、目立つということが銀歯の最大のデメリットですよね。

キチンと治療しないと虫歯が再発する

これは銀歯に限ったことではないですが、虫歯を削って空いた穴に補填物を詰めるわけですから、隙間なくピッタリとしていないと食べかすが侵入して虫歯が再発してしまいます。

自前の歯との親和性の観点から、虫歯再発の可能性は、レジンなどのプラスチック充填より銀歯を接着する方が高いというのは否めません。

なので、ここでも「腕の確かな信頼できる歯医者さん選び」が大切になってくるのかな、と思います。

そして、定期的なメンテナンスが大切かと思います。10年以上歯科医院に行っていない私が言ってもあまり説得力ありませんが…

金属アレルギーを発症する可能性がある

私としては、日本人の8割がたの方に銀歯があることや、自分自身も銀歯歴50年ということを考えても、それほどのリスクとはとらえていないのですが、銀歯が金属アレルギーを発症するかもしれないという可能性はあります。

これも花粉症と同じく、今まで何ともなくても、あるとき急に発症することがあるそうです。

なので、体に原因不明の異常が発症したら、金属アレルギーを疑ってみる必要はあるかもしれません。


この銀歯だけは交換した方がイイかも

アマルガム 私の口の中の銀歯は、すべて型をとってその型通りに作った銀歯。金銀パラジウム合金と呼ばれているものです。

一方、今となってはほぼ使われていないですが、虫歯を削ったら、その場で詰めることができるアマルガムという金属ペースト状の歯科材料がありました。

このアマルガムもかつては保険適用で、メリットは安いほかに、削ってその場で詰めることができるので治療期間が短く済むことなどが挙げられるのですが、デメリットとして、経年劣化してくると、金属光沢が失われ、黒っぽくなって見苦しいこと、そして、人体に有害と言われる水銀を含むことが挙げられます。

私は素人ですから、あくまで一般的に言われていることをまとめたに過ぎない情報として捉えていただければと思うのですが、水銀の弊害としては、


  • 脳、肝臓、腎臓などに蓄積される可能性がある
  • 脳に蓄積された水銀が神経細胞を変性させ、認知症に関連している可能性がある
  • 体内に拡散した水銀が頭痛、めまい、不眠、不安感、皮膚の炎症、の原因になる可能性がある
  • 妊娠中の場合、水銀は胎児にまで届いてしまう可能性がある

などが言われています。

ただ、アマルガムが詰められた歯があったら大至急交換した方がいい、といった話でないことは強調しておきます。

実をいうと、私は今回銀歯について調べてみて、アマルガムという歯科材料があったことを初めて知りました。

銀歯歴50年近い私ですらアマルガムを詰められたことはなかったので、過去の遺産だろうと思ったのですが、ふと思い返すと妻の歯に詰められていたのがきっとアマルガムだったのです。

今となっては金属は姿を消した妻の口の中ですが、再治療前の妻の奥歯にはほとんどの歯に詰め物が入れられていました。それらは30年くらい前の1970年代から1980年代くらいに治療を受けたものです。

でも、大臼歯の大きな詰め物数本を除いた小さめの詰め物は、一般的な金銀パラジウム合金の銀歯のようにピカピカ光ってないんです。

まるで虫歯なんじゃないかと思ってしまうほど黒ずんでいました。

アマルガムの存在を知らなかった私は、銀歯も時がたつと光沢が失われ、黒ずんでしまうのか、と思っていたのですが、別物だったんですね。


健康被害の可能性もさることながら、アマルガムは劣化すると見た目が良くないのは確かです。

それと、劣化しやすいということは二次虫歯ができやすいということが言えます。ところが、水銀というのは痛みを抑える作用があるそう。

なので、虫歯が進行していても気が付かないことが多いんだとか。

虫歯が進行して隙間が多くなってくれば詰め物が取れそうなものですが、意外としぶといのも逆に困ったものです。

妻の場合も30年以上前に治療したアマルガムの詰め物がいまだに生き残り、でもその下では痛みも感じることもなく虫歯が進行していたという訳です。中には抜歯しなければならない場合もあるということですが、妻は幸いにもそこまでではありませんでした。

でも、歯周病になり始めているという宣告は受けたそうです。

アマルガムは水銀による健康被害も心配ではありますが、それよりも虫歯や歯周病を誘発することが怖いですね。

あなたのお口の中にだいぶ前に治療したアマルガムがもしあれば、光沢が失われ、黒ずんでいるのですぐわかると思います。それだけは折を見て別の詰め物に交換した方がいいかと思います。


さいごに

「気にはしていない」「もう見慣れた」などと強がりを言ってはみたものの、やはり私の歯に対するコンプレックスは否めません。

人生初の異性に対するアプローチが瞬殺に終わったのも歯の悪さが原因でした。いまだにあのアプローチが成功していたら私の人生も違うものになっていただろうなぁと本気で思いますw

そんなくすぶっていた思いがあふれ出て、随分と長い記事になってしまいましたし、銀歯以外にも歯周病のことや、入れ歯のことなど、口腔内のことで書き足りないことはまだまだたくさんあります。

それらについてもまた追々お伝えさせていただければと存じます。


さて、今回の銀歯の話ですが、事の始まりは、息子の歯科治療勧告から妻が歯の再診を思い立ったことでした。

妻が治療を終えて、金属が姿を消したの口の中はとても魅力的です。

大口を開けないまでも、口の中を気にせず笑えることはストレスフリーで明るく自信にあふれている印象ですね。

なので、銀歯が死ぬほど嫌だ!という方は、納得のいく信頼できる歯科医院を見定めた上で、一度相談に行ったらいいのではないかと思います。

一方、私は銀歯も一つの魅力だと思っていますので、無理に変える必要は全くないと思います。銀歯がある方に対して親近感しか覚えません。

また余談になってしまいますが、息子の幼稚園の担任の若い女性の先生は奥歯がほぼ全部銀歯でしたが、運動会で見かけた明るく元気なまぶしい笑顔がとても印象的で、息子が大学生となった今でも鮮明に覚えています。

ただ、当たり前ですが虫歯を放置しておくことだけは止めた方がいいです。虫歯ばかりは時が経っても進行するだけで治ることはありませんし、虫歯菌が全身にまわり、様々な疾患の原因にもなりかねません。

そして、治療を終えた後も、それはもちろん白い詰め物にしたにせよですが、せめて年1回くらいはお口の健康診断を受けた方がいいと思います。

そういう私こそ、10数年ぶりに歯の点検に行かねばなりませんが…

それと、もしアマルガムが詰めてあるようでしたら、その銀歯だけは折を見て交換した方が良いと思います。

さいごに、たとえあなたの口から銀歯が姿を消そうとも、銀歯に対して、あたたかいまなざしを向けていただければと存じます。


追伸

歯医者に行く口実として、まぁ、「どこも痛くないですけど歯の点検に来ました」でもいいんですが、それだとイマイチ腰が重いんですよねぇ。

そこで自分の歯を改めてよく観察してみると、以前修復した前歯が変色してきているのでその辺を口実にしようかと思っています。


差し歯の黄ばみが気になりますが、これはこれで愛着があります^^ それより、他の歯の変色は恐らく虫歯なんですよねぇ(汗)


銀歯は交換した方が良い?銀歯歴50年を振り返って思うことはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/ginba4/feed/ 0
笑えない銀歯の話!人の振り見て我が振り直して!私の銀歯遍歴暴露します https://akira-jyouhou.com/ginba3/ https://akira-jyouhou.com/ginba3/#respond Sun, 10 Jun 2018 09:25:49 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5115 笑えない銀歯の話!人の振り見て我が振り直して!私の銀歯遍歴暴露しますはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
セピア色のスマイル 私の人生は銀歯・金歯と共にありました。

物心ついて思い出せる限りの記憶の中に、銀歯のない真っ白な歯の自分はほんの一瞬でも存在しません。

小学校に入学して最初の歯科検診ですでに6歳臼歯4本すべて治療宣告を受け、初めて生えた永久歯も顔を出したとたんに虫歯にした私は、銀歯王への道を本格的に歩み始めたのです(汗)

そんな、筋金入りの銀歯大王を自負する、もうすぐ銀歯歴50年という私としましては、最近特に巷で騒がれている銀歯悪者説に一言モノ申したいんです!

ということで、この記事は、私の妻が銀歯の再治療をしてきれいな白い歯を手に入れて、私もそうするよう促されていることをご紹介した前回の記事の流れから、銀歯の是非について私の戯れ言を語らせていただければと思います。

この記事からご覧になった方は、よろしければこちらもどうぞ。
 アラフィフ世代の私には銀歯がたくさんあります。同世代の妻にもそれなりに銀歯がありました。それが最近、息子の歯の治療をきっかけに妻も歯の検診を受け、その結果銀歯を全部取り除き、白い詰め物に取り換えて真っ白い歯に生まれ変わったんです。長年のコン...
笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響… - イクメンAKIRAのお役立ち情報局

スポンサード リンク


華麗なる私の銀歯遍歴…

まず、恥を忍んで私の銀歯遍歴から語らせてください。

乳歯時代

虫歯の子供 私が幼かった40数年前は今とは比べ物にならないくらいオーラルケアに対する意識が低い時代で、私の両親も硬い歯がそう簡単に虫歯になるとは思っていなかったよう。

息子に可愛い乳歯が生えそろってきたと喜んでいたのもつかの間、私の母は、ある日息子の口の中を見てビックリ仰天!

なんと

上の前歯はほとんど溶けてなくなり、他の歯も1本残らずボロボロのひどい虫歯になっていた!

のです。

エナメル質がやられてしまえば乳歯なんてあっという間に虫歯が進行してしまいます。

その時になって初めて母は慌てて、幼い私を連れて歯医者へ駆け込んだのでした。

そんな私は幼稚園に入園する前の3~4才のころにはすでに奥歯は全部銀歯、ひどい虫歯だった上あごの前歯4本は抜き取られ、下あごの前歯はもちろん、犬歯もすべて虫歯で原形を留めていませんでしたが未処置という状態になっていました。

というのも、私は乳歯が虫歯で痛かったという記憶がないんです。それは、まだ2~3才で物心もつかないうちに、生えそろったとたんに治療されたからかもしれませんし、乳歯の虫歯は永久歯の虫歯ほど痛くはないからなのかもしれません。

まぁ、痛がらないから様子見で手を付けなかったんでしょうね。

ただ、治療に際しては当然ものすごく痛いし、あのキーンという音が怖い訳で、人一倍泣き声の大きかった私は歯医者さんを相当困らせたそう。

乳歯の治療で私がうっすらと覚えている記憶といえば、歯医者に行くのが嫌で自宅の柱にしがみついているのを無理やり母に引きはがされ連れていかれたことくらい。

それと、私の記憶にはないのですが、母が言うには、私があまりに泣き叫んで治療を拒むものだから、ついに歯医者の先生がキレて私をビンッとひっぱたいたそう。

それ以来、猫の子のようにおとなしくなったんだとか。

今だったら、それってどうなの? って思ってしまいますが、40数年前はそんなことがまかり通っていたんですね。

その前に、

「そんなひどい虫歯になる前に気付いてよ! それ以前にちゃんと歯磨きしてほしかった!」

と、少なからず親を恨んだ時期もありました。

そもそも歯の質が弱かったのかもしれませんが、乳歯のひどい虫歯はほぼ親の責任でもありますからね。

母が言うには、夜鳴きがひどくなかなか寝付かない私に、チョコレートを与えるとおとなしくなるということで、寝る前に歯磨きをする代わりにチョコレートを食べさせて寝かしつけていたというのですからたまったものではありません。

そんな味噌っ歯が元で、私がいまだにトラウマから抜け出せないある事件をご紹介します。


それは、幼稚園の年少時代、親の参観日で起きました。

先生から出された課題は、

お互い男の子と女の子のペアを探し、みんなペアになったらそのペアでダンスを踊りましょう

というもの。

同じ組に、母親同士が仲良しで、よくウチに遊びに来ていた女の子がいまして、私もその子を嫌いじゃなかったので、30人くらいいた園児たちの中で、先生の合図とともに、私は他の誰より先頭切ってその子にアプローチしたんです。

ところが…

結果は瞬殺で撃沈!

手を差し出す私をしり目に、プイッと速攻でフラれてしまいました。

しょっちゅう一緒に遊んでいたし、絶対の自信を持っていただけに、その時のショック、恥ずかしさは一生忘れることができません(泣)

周りで見ていたお母さんたちの失笑もいまだに聞こえて来るようです。

泣く子ども それからは半分涙目になりながら呆然自失…

そのあと何人かの女の子達がアプローチしにきてくれたような気もするのですが、そこから先は記憶にないんです。

気付いたときには、一番最後まで残っていたその組で一番おとなしい女の子を先生が引き合わせてくれていました。


実を言うと、私が真っ先にアプローチした女の子は、当時としては珍しい、「歯並び良好、虫歯1本もなし」という、後に健康優良児にも選ばれた子。

その子にとっては、親の手前、一緒に遊びこそすれ、虫歯だらけでおまけに上の前歯のない男の子なんてゴメンだったんでしょうね。

そのときばかりは、心底自分の銀歯だらけ、虫歯だらけの口の中を恨みましたし、一生消えることのない深い心の傷を負ったのでした。

当時はほとんどの子が虫歯だらけでしたから、私は虫歯でいじめられたことはありませんが、今だったら、どうだったか分かりません。

やはり、せめてそんな思いは子供にさせないよう、虫歯ゼロとは言わないまでも、最低限の歯磨き習慣を子供につけさせるのは親の責任だと思います。

永久歯時代

下あごの銀歯 そんな私も小学校に入学するころは、永久歯が生え始めていました。

さすがに歯磨きはするようになっていましたが、面倒くさくて面倒くさくて、いかに早く終わらせるかばかり考えていましたからまともに磨けているはずもありません。

小学校1年生の初めての歯科検診で、早速永久歯の奥歯の治療勧告を受けました。

当時、どんな経緯でその歯医者を選んだのか忘れましたが、そこの先生が、有無を言わさない感じのコワイ方。

そこで言われたのが、何も知らないこちらが頼みもしないのに

「じゃぁ、次回金歯を入れるから1万円持ってきて」

ということで、当時としても高価な金歯を、言われるまま、あれよあれよという間に、奥歯4本に詰められる羽目になりました。

もちろん、歯を削るときは別途お金を取られますから、4本分の金歯代4万円ブラスα掛かってるんですよね。

金歯は銀歯に比べて親和性が良いということですが、本人の了解もとらずに入れたその歯医者は今にして思えば悪徳だったのかなぁ、と思わなくもありません。

そんな金歯も中学に上がるころには下あごの2本は取れてしまい、一回り大きな銀歯になっていました。

小、中学校と、毎年の歯科検診の度に虫歯を指摘され、その都度銀歯の数を順調に増やしていった私ですが、高校に上がってまた一つの転機を迎えます。

というのも、中学のころから、熱いラーメンなどを食べると、せっかく生えた上の前歯に鈍い痛みがジーンと走ることに気付いていたんですが、高一のとき、ふと気になって前歯の裏側を鏡で見てみてたんです。

すると…

なんと

右上2番の前歯の裏側が半分ぐらい黒ずんでいたんです。

そのときまで気づきませんでしたが、よく見るとその前歯は表から見てもうっすらと黒ずんでいました。

ショックでした。

上あごの前歯が全部無かった幼少時代の悪夢が蘇ってきました。

それからというもの、その前歯黒ずみが気になって、笑う時も唇でそこを隠すような不自然な笑い方が癖になってしまいました。

これだけ進行しているということは、中学の歯科検診でも分かったと思うんですが、当時は奥歯の虫歯は指摘されても、意外と前歯の虫歯は見過ごされることが多かったんです。

それに、生えたての永久歯はまだ固まっていないので虫歯になりやすいし、なったらなったで進行も早いんですよね。

小学6年生にして、前歯4本全部黒ずんでいる子とかもいましたから。

そういえば中学の女子で、

「あたし、前歯に虫歯があるんだけど歯科検診で指摘されなかった。良かったぁ~」

なんて言ってる子もいました。


とは言え、いくら後悔したところで、虫歯は治るものではありません。

優しい女医の先生がいることを知ってから行きつけにしている歯科医院に意を決して訪問したんです。

そして下された診断結果は、

「これは差し歯にしないとダメね」

恐れていたことが起きてしまいました。

続いて、

「金属にした方が長持ちするけどどうします?」

って、さすがに多感なティーンエイジの高校生が前歯に銀歯を入れるなんて恥ずかしすぎて生きていけません。

それだけは勘弁してくださいと、必死になってそれはお断りしました。

そして私は高校1年生にして、前歯が差し歯になったのでした。

そのとき、これはもしかしたら20歳になるまでに、昔のように自前の前歯は4本ともなくなっちゃうんじゃないかと恐ろしい予感がしました。

私が真剣に歯磨きに取り組むようになったのはこのときからです。


せめてもの救いはど真ん中1番の歯じゃなかったこと。

そのため、女医先生の教えを忠実に守り、差し歯はアクセサリーと割り切り、いまだに差し歯では極力物を噛みません。

とは言え、入れた当時は他の歯とピッタリの色で他の歯とほとんど変わらず自慢の差し歯でしたが、約30年経った今では外れはしていないものの、色はすっかり黄ばんで一目でそれと分かります。

それからも数年ごとに詰め物が外れる度に銀歯を増やしていきましたが、四捨五入して30代まではなるべく銀歯を増やしたくないというこだわりがあり、35歳になったのを機に、一度歯の総点検を実施しています。

そして、悪いところはすべて治療し、下あごの奥歯はすべて銀歯化され現在に至ります。

件(くだん)の前歯の件ですが、35歳の時までなんとか差し歯1本で持ちこたえてきましたが、診てもらったところ、他の歯間もすべて虫歯になっていました。

ですが、技術の進歩もあり、なんとか差し歯にすることもなく白いプラスチックの材料で修復してもらいました。

ただこれも、永久的なものではありません。

特に前歯ですと変色が目立ち、アラフィフの今となっては、修復したところが黄ばんでまだらになった私の前歯は正直見せられたものではありません。


スポンサード リンク

歯のメンテに欠かせないおすすめのアイテム

歯間ブラシ 歯磨きと言えば歯ブラシですが、あなたはいかがですか?

私も、35歳までは、歯磨きと言えば歯ブラシのみでした。

ですが、35歳の時行った歯科医院が私の歯の劣化の砦になってくれたかもしれません。

その歯科医院でアドバイスされたのが、「デンタルフロス(歯間ブラシ)

幼少時ひどい虫歯ではありましたが、前歯を抜き取った効果かどうか分かりませんが、幸いにも永久歯の歯並びはそう悪くならずに済んだ私ですが、その分、歯間には食べかすが挟まりやすかったんです。

前歯の歯間が全て虫歯になっていたのも食べかすが取り切れていなかったからです。

特に、この歯科医院で私は奥歯にブリッジを入れてもらいましたが、ブリッジ装着者にとって、デンタルフロス(歯間ブラシ)は必需品。

「必ず歯ブラシと歯間ブラシを併用するように」と指導されました。

確かに、歯間ブラシを挿入すると、びっくりするくらいガッツリと食べかすが取れるんですよね。

一度この経験をすると使わずにはいられなくなります。

歯間ブラシを使うと歯の隙間が大きくなるから使いたくないという方もいますが、私はそうは感じません。

その時妻にも、歯間ブラシ使うといいよ、とアドバイスしたのですが、聞き流していました。

でも、妻が今回治療した信頼置ける先生から同じアドバイスされてからというもの、毎日歯間ブラシを使うようになりました。

銀歯だらけの亭主からのアドバイスでは余程信頼感が無かったんでしょうねw


銀歯を隠すアイテム

ここ一番という時銀歯を隠すアイテムがあったら安心です。

白髪染めなどはどうしてもある程度手間が掛かりますが、それに比べたら、銀歯を隠すのは手軽にできますので、ご参考までにご紹介させていただきますね。

ステインブロック歯マニキュア

ここ一番というとき、銀歯にサッと塗るだけであかるく白い歯に早変わりできる「ステインブロック歯マニキュア」です。

同時に歯の黄ばみの原因であるステインの付着も防いでくれます。1本あると、いざという時安心です。

インスタントスマイル

まさにここ一番のときのお助けアイテム「インスタントスマイル」です。

隠したい銀歯にも、万が一差し歯が抜けてしまったときにも、ワンタッチ装着できれいな歯並びに変身!

歯科技工士監修の本格派です。

ただし、「インスタントスマイル」を装着しての飲食は出来ませんのでそこだけはご注意願います。


今回のまとめ

今回は、銀歯の是非について語るつもりが、つい自分の銀歯遍歴が過ぎてしまいました。

歯って、たぶん体の部位で一番失いやすい部位なんじゃないかと思います。完全に抜き取られないまでも削って銀歯を入れられるなど「健康な白い状態を失う」という意味で、そうなってしまった経緯が哀しい思い出として心に刻まれるのではないでしょうか。

この歯はあのとき治療した、この歯は10代で差し歯になった、この歯は…

などなど歯について語り出したら止まらない、という方も結構いらっしゃるのでは。

私も全くその通りで、歯について語りだしたらそれこそ止まりません。

ですが、虫歯になってしまったことは仕方ありません。それを放置してしまうのがいちばん良くないことです。

キチンと治療した行動力は自信をもっていいんじゃないでしょうか。

という訳で申し訳ございませんが、今回も前置きが長くなってしまいましたので、銀歯の是非については、次回改めて語らせてください(_ _)


続きはこちらからどうぞ
 歯に関する悩みってホント尽きないものです。物心つく前の幼少の頃から虫歯の治療をし続けてきた私は、歯が丈夫で綺麗な人が羨ましくて仕方がありません。でもその一方で、歯の治療と言えば銀歯全盛の時代に育った私の歯はギンギラギンですが、アラフィフの今...
銀歯は交換した方が良い?銀歯歴50年を振り返って思うこと - イクメンAKIRAのお役立ち情報局


笑えない銀歯の話!人の振り見て我が振り直して!私の銀歯遍歴暴露しますはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/ginba3/feed/ 0
笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響…(その2) https://akira-jyouhou.com/ginba2/ https://akira-jyouhou.com/ginba2/#respond Mon, 04 Jun 2018 22:12:10 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5096 笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響…(その2)はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
口元を抑える女性 「銀歯が気になって口を開けて思いっきり笑えない…」

という方もいらっしゃるのでは?

特に私のようにアラフィフの中高年世代だと、歯の治療といえば銀歯が当たり前で、うっかり歯医者さんの言いなりになっていると、前歯にまで銀歯を入れられかねない時代でした。

実を言うと、私も物心が付いたときにはすでに全ての乳歯が虫歯で、奥歯は全部銀歯でした。もちろん前歯もボロボロ…

でも、そのころはまわりの子供たちも味噌っ歯の子がたくさんいましたし、中には、虫歯で前歯が全部無くなっちゃった子や、前歯があっても全部真っ黒けで逆三角形の子、虫歯だらけなのに「あたし一度も歯医者に行ったことがないんだぁ」なんて虫歯自慢してる子すらいました。

なので、

「みんなで虫歯になればコワくないw」

でさほど気にもしませんでしたけどね。

その流れで、私自身は自分の銀歯も他人の銀歯もあんまり気になりませんし、むしろあって当たり前という感じ。

逆に、見せびらかせ過ぎないように気を使っています(笑)

さて、前置きが過ぎましたが、この記事は前回の続きで、妻が銀歯の再治療をして銀歯のない白い歯を手に入れたのはいいのですが、その影響で私が困っていることについてお伝えさせていただきます。

そして、ここにきて週刊誌などでも頻繁に取り上げられていますが、銀歯ってそんなに悪者なのかという銀歯の是非についても私の意見を少々語らせていただければと思います。

この記事からご覧になった方は、よろしければ前回の記事もこちらからどうぞ
 アラフィフ世代の私には銀歯がたくさんあります。同世代の妻にもそれなりに銀歯がありました。それが最近、息子の歯の治療をきっかけに妻も歯の検診を受け、その結果銀歯を全部取り除き、白い詰め物に取り換えて真っ白い歯に生まれ変わったんです。長年のコン...
笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響… - イクメンAKIRAのお役立ち情報局

スポンサード リンク


妻が銀歯から白い歯に変貌して私が困っていること

怒ってる? 妻が銀歯のない白い歯になって私が困っていること、それは

「あなたも銀歯を入れ替えた方がいいよ」

ということを、ことあるごとに説得されるようになったことです。

さすがに直接的にそうは言いませんが、遠回しにいつの間にかその話題になっているんです。

子どもの話やら、ママ友の話やら、雑談をしている最中でも、一旦話題が途切れると、

「そういえばさぁ…」

と、それまでの話とは何の脈絡もなくいきなり銀歯の話が始まることもあります。

まぁ、夫婦面と向かって話していれば相手の口元が気になってしまうのも仕方がないのでしょうが、

「えぇっ!その話題からいきなり銀歯の話にいく?」

なんてこともしばしば。

きっと今まで気になって気になってずっと言いたかったんでしょうが、自分にも銀歯があるうちはそう言い出せなかったものが、銀歯を取り除き白い歯になってすっかり自信を取り戻した今、堰を切ったように言葉があふれ出てきたんでしょうね。

本当に困ったものです^^


スポンサード リンク

妻が銀歯を入れ替えるよう説得する理由

歯科治療 妻はなかなか研究熱心なタチで、なにかコトを始めるに当たって、いろいろ情報を仕入れるんです。

特に今回は今後の人生の質を左右しかねない重大案件ですから、相当下調べもしたでしょうし、歯科医の先生からもさまざまな知識を得た様子。

その得た知識を駆使して、理詰めで説得して来るんです。

そしてどこかで聞いたような言葉ですが「対話と圧力」、そんなテクニックも使ってなんとか私を歯科医送りにしようと企んでいます(汗)

「わたしなんか、歯の治療の痛みなんて全然平気よ、あなたまさか…」

みたいな。

そこで大の男が本音を口に出すわけにもいきませんしねぇ…

「女性は強し」です。

ただでさえ私は口じゃ妻に到底かなわないですから、って「しゃべり」のことですが、今じゃ「歯」でもかないません。

なので私が落ちるのも時間の問題でしょう。

近い将来、十数年ぶりに歯医者に行く羽目になるのかと思うと気が重いです。それに大きい声じゃ言えませんがコワいです…


ただ、妻の言うことにも一理あって、亭主の銀歯が目障りだから何とかしてほしいというのもあるでしょうが、れっきとした銀歯を入れ替えてほしい理由もあるのです。

そこで妻が銀歯を入れ替えるようと私を説得する本当の理由をご紹介します。

銀歯の下では虫歯が進行しているかもしれない!

銀歯ちょい見え _下 自分自身がそうであったように、銀歯と自前の歯の接合面には時間の経過とともに隙間ができ、そこから二次虫歯が進行している、というのが妻の持論。

私も前回歯の治療をしてから、たぶん10年以上はご無沙汰なので、

妻曰く

「銀歯の下はほぼ確実に虫歯になってるから!」

そして、銀歯で蓋をされているから、痛みも感じないし、冷たい水でも歯がしみることもないと。

銀歯の下で大きく虫歯が進行していたら大変なことになり、最悪歯を失うことにもなりかねないと言うのです。

私も何本かは神経を抜く治療を受けていることもあり、そう言われると大いに不安です。

銀歯の下の細菌が歯周病を誘発し、それが全身の重篤疾患の要因になる!!

銀歯の下に隙間があると細菌の恰好の住み家となり、歯周病を誘発するリスクが高まります。

そして、歯周病で歯を失うリスクが高まるだけではなく、その細菌が出す毒素が全身にまわり、さまざまな重篤疾患の要因になるというのです。

言われれば確かにその通りで、食べ物は口でかみ砕かれて飲みこむ訳ですから、口の中に毒素が放出されていれば、食べ物と毒素がよーく混ぜ合わされた状態で、否応なく体内に送り込まれます。

この毒素が全身にくまなく行きわたるのですからどうすることもできません。

極論、歯を使わない流動食だったら別でしょうが、それもちょっと…

そんな歯周病との関係が指摘されている重篤疾患として、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化症、糖尿病、腎炎、誤嚥性肺炎等々…

成人病、生活習慣病と言われていた疾患のほとんどが歯周病と関連していたとはかなりショックです。

「疲れやすくなったり、集中力が続かなくなったりしているのは、歳のせいだけじゃないのかなぁ?」

なんて疑心暗鬼になってしまいます。

また、「歯茎が腫れることはないの?」という、ドキリとさせられる妻の質問に対して思い返してみると、そう、あるんです。

最近、飲み会やら仕事が立て込んで夜遅くなってしまったときなど、歯磨きをさぼって寝てしまうと、たった1日歯磨きしなかっただけなのに翌日、ほぼ確実に歯茎が腫れるんです。

それを言うと畳みかけられるので、妻には生返事をしてごまかしましたけど、実は結構私の口の中もヤバイことになっているのかもしれません。

とても「私は歯周病なんかじゃありません!」と大きな口を開けて言うことはできません。

それと、「大きな口」と言えば、口臭にも自信が持てません。

妻や息子たちから面と向かって「口が臭い」と言われたことはありませんが、朝起きてすぐや、大あくびをしたときなど、自分の息が何となく臭っているようないないような。

さすがにそこは、余程ひどくなければ当人のプライドを傷つけますから家族もハッキリとは言えないのでしょうが、だからと言ってこちらから「オレ口臭くない」と聞く勇気もありません。心当たりがあるだけに。

もしかすると、妻が私に銀歯の再治療を勧める理由はその辺にもあるのかもしれません。

虫歯菌は認知症の要因でもある!!!

総入れ歯 ある調査結果によると、虫歯菌(ミュータンス菌)が脳出血の原因になるというのです。

口内に潜むミュータンス菌が口の中にできた傷などで体内に入り、脳血管までたどり着くと、脳血管の内皮膜を溶かしていき、更に外皮膜を浸食していくらしいのです。

それを阻止しようと白血球がミュータンス菌を攻撃しますが、そのとき有用な組織まで破壊してしまい、その結果脳出血が発生するというのです。

脳出血は認知症の重大な原因の一つですから、そのリスクが劇的に上がってしまうという訳です。

これには身近にリアルなモデルケースがありまして、それが私の父。

口内環境だけが認知症の原因ではないでしょうが、私の父は総入れ歯

一つ笑えないエピソードを紹介しましょう。

物忘れが相当進んだ父は、あるとき私と一緒に外食に出掛け、レストランで注文したランチが運ばれてきて、そのとき初めて下の入れ歯を入れてこなかったことに気付いたのです!

たまたま豆腐の小鉢がついていたのでそれだけは食べられましたが、メインの生姜焼き定食は当然食べられず、私が2食分食べる羽目になりました。

しかも、下の入れ歯をどこに置いたかも忘れ、それが気になってレストランでの食事も落ち着いて楽しめません。というか父は豆腐の小鉢とドリンクバーだけでしたがw

大急ぎで私は2食分平らげ、腹パンパンで慌てて帰ったところ…

入れ歯は居間のちゃぶ台にポツンと置いてありました。

とは言え、86歳という年齢からすれば、なんとかコミュニケーションが取れるだけ私としてはありがたいです。(耳が遠いのには困ったものですが)

しかし、そのを話を聞いた妻は気が気じゃありません。

他人事なら笑って済ませられますが、当事者としては、そこまで行ってしまった私の父の認知能力の低下もショックでしょうし、父に未来の亭主の姿を映し見ているのでしょう。

このまま銀歯を放置して、近い将来、自分の旦那が若くして総入れ歯になり、それをどこにやったか分からなくなって大騒ぎした挙句、そのころには歯周病菌に脳を侵され回復不能の認知症を患って面倒を見なければならなくなっていたとしたら…

悲劇以外の何物でもありませんからね。

「あのときもっと口を酸っぱくして言っとけばよかった!」

と後悔もするでしょう。

口腔内に「十何年も何十年も入れっぱなしの銀歯」という、歯を失うリスクや全身に重篤な疾患を誘発するかもしれないリスクをたくさん抱えていることが分かっていて、しかも今どきはそんなにお金を掛けずに銀歯じゃない治療を施すことができるのであれば、

あとは、

「あなたの勇気と決断だけでしょ。」

というのが妻の言い分です。

私のことを気遣ってくれていると、ありがたく受け止めておきますが、とりあえず問題なく使えている銀歯を外して、万が一悪い方向に転んだらどうしよう、、、

という一抹の不安をぬぐい切れないのも本音です。

それに私の口の中には銀の「詰め物」だけでじゃなく、妻は気付いていないかもしれませんが、フルメタルクラウンやフルメタルの3連ブリッジなどもありますから、それは多分保険じゃできないよなぁ、ということも気がかりです。

なので、歯医者さんに行くにしても、

「お願いだからもう少し心の準備をする時間をちょうだい!」

というのが私の言い分です。


中締め

さて、今回は銀歯を白く再治療して自信を取り戻した妻が、明るく、より一層前向きになったのはいいのですが、その反面私が困っていること、そしてそんな妻が訴える「銀歯を取り除いた方がいい理由」についてお伝えさせていただきました。

これに対して、私にも銀歯ってそんなに悪者かなぁ、という言い分もあるのですが、ちょっと長くなってしまったので、それについては、次回改めて語らせて頂けたらと思います。


ないに越したことはない銀歯。

転ばぬ先の杖で、


「虫歯になってから歯医者に行くのではなく、虫歯にならないように歯医者に行く」


今さらですが、それが大事なことだったんですよね。

続きはこちらからどうぞ
 私の人生は銀歯・金歯と共にありました。物心ついて思い出せる限りの記憶の中に、銀歯のない真っ白な歯の自分はほんの一瞬でも存在しません。小学校に入学して最初の歯科検診ですでに6歳臼歯4本すべて治療宣告を受け、初めて生えた永久歯も顔を出したとたんに...
笑えない銀歯の話!人の振り見て我が振り直して!私の銀歯遍歴暴露します - イクメンAKIRAのお役立ち情報局

笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響…(その2)はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/ginba2/feed/ 0
笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響… https://akira-jyouhou.com/ginba/ https://akira-jyouhou.com/ginba/#respond Sun, 03 Jun 2018 01:40:41 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5083 笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響…はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
銀歯 アラフィフ世代の私には銀歯がたくさんあります。同世代の妻にもそれなりに銀歯がありました。

それが最近、息子の歯の治療をきっかけに妻も歯の検診を受け、その結果銀歯を全部取り除き、白い詰め物に取り換えて真っ白い歯に生まれ変わったんです。

長年のコンプレックスから解放された妻は、口元を気にせず笑えるようになったとすっかり明るくなりまして、それはそれで喜ばしいことなのですが、その影響が今度は私に及んできて困惑しているところです。

そこで今回は、妻の歯が全部白くなった影響で私が困っていることや、最近何かと毛嫌いされている感がある銀歯の是非について私の持論も交えて語ってみたいと思います^^

スポンサード リンク


妻の銀歯を剥がしてみると・・・

ムシバ治療 まずはじめに妻の歯の治療の経緯からお伝えさせていただきます。

近所に今どきの治療を取り入れた真新しい歯科医院が開業しまして、家族で「歯が痛くなったらすぐ行けるようになってよかったね。」なんて話していたんです。

そんなとき、ちょうど息子が学校の歯科検診で治療勧告の紙をもらってきたので早速妻と息子はその歯科医院に行ってみました。

すると、歯科医師の先生がとても感じのいい方で、昔のように患者が何をされるのか分からないまま治療を進めるのではなく、とても分かりやすくこれから行われる治療について説明してくれたそう。

先を急ぐことなく、警戒心むき出しの息子のペースに合わせて、ブラッシングの指導から入って、歯のクリーニングで慣れさせ、それから治療をするといったプロセスを踏んで、その分回数は多少かかったかもしれませんが息子は無事治療を終えることが出来ました。

何事も腕より人柄から入る妻ですが、その歯医者の先生の人柄も技術も”妻のメガネにかかった”ということで、特にどこが痛いという訳でもありませんでしたが、妻も診てもらうことに。

ぱっと見、悪いところは全部銀歯にしているので他に治療が必要なところはなさそうとのことでしたが、歯科医の先生曰く、

「銀歯の下の虫歯は、レントゲンで見ても分からないので、虫歯になっているかどうか確認するには銀歯を剥がしてみなければなりません」

とのこと。

妻が歯の治療をしたのは、何本かは銀歯が取れて数年前にやり直したものの、ほとんど小中学生のころに有無を言わさず治療されたもの。

なので、治療してから数十年は経過していました。

妻は今や信頼しきっている先生のススメに促されるまま、試しに1本の小さめ銀歯を剥がしてみました。

するとその下は・・・

見事に真っ黒けでした!

半ば予想してはいたものの、その画像も見せられた妻はショックを受け、全部の銀歯を剥がしてその下がどうなっているのかチェックする決断をしました。

その結果、数年前にやり直した歯も含め、全部の銀歯の下が真っ黒い虫歯になっていたそう。

怖いのは、銀歯が詰めてある状態では、痛みもなく、特にしみることもないということ。逆に言えばそんな症状が出てきたときは相当銀歯の下で虫歯が進行してしまっているということです。


スポンサード リンク

銀歯のやり直し治療の実際


当然治療は1本ずつ銀歯を剥がしては直し、剥がしては直しという流れになります。

治療するに当たって、昔だったらまた真っ黒の部分を削り取って新たに型をとって更に大きくなった銀歯を詰められるところでしょう。

でも今どきは、虫歯の部分を削ったら、白いプラスチックをその場で詰めて治療を終えられるのです。セラミックのような高価な材料でもありませんので、保険適用で数千円で治療できるそう。

歯に銀の詰め物を入れている程度の治療度合いであれば、その下が余程進行していなければ、数万円、数十万円というお金も、時間も掛けることなく、しかも白くきれいに治療することができるのです。

治療の流れとして、小さめの銀歯から始め、次第に大きな銀歯へと進めていきます。

さすがに大きな詰め物を剥がす治療は1回では済まなかったみたいですが、それでも、銀歯を作って詰める治療よりは通院回数は大幅に少なくて済んだんじゃないでしょうか。

そして、すべての銀歯を取り除いて妻は真っ白い歯に生まれ変わったのでした。


治療後の状態って?

歯が痛い 見た目は真っ白になった妻の歯ですが、痛みの方はどうだったのでしょう。

当然治療中痛いのは当たり前ですが、それでも昔のコワイ歯医者さんみたいに、「ガマンせい!」というノリではなかったよう。

患者とのコミュニケーションをとって、工夫しながらなるべく痛みが出ないように治療してくれたみたいです。

ただ、治療後については、妻が歯科医師から訊いたところによると、歯の象牙質は再生するそうで、それが馴染むまでに、長いと2か月くらい掛かるそう。もしそれでも痛みが治まらなければ、神経を抜くかどうかも含め、次の手を考える必要があるんだとか。

要は、象牙質が再生し、落ち着くまでは痛みが発生するのです。治療範囲がさほど大きくも深くもないのであれば、数日程度で治まるのですが、妻の場合、最後に治療した2本の歯が、かなり、大きく深い虫歯だったため、痛み止めを処方されたとおり、ガッツリおよそ2か月痛みが続きました。

治療を終えた当初は、痛み止めを飲まなければ食事が苦痛だったほど。熱いものや冷たい飲み物なんてもってのほか。キンキンに冷えた水でなくともちょっと冷たいものをうっかり口に入れてしまったら口から火が出るくらい激しくしみたそう。

治療完了後しばらくは、食事も口数も控えめでした。

それが、次第に治まってきたかな、と感じたのがちょうど2か月経ったくらい。そうなればしめたもので、日に日に痛みが少なくなり、今ではすっかり痛みはなくなったそう。

今回の話も、そんな治療から1か月半くらいたってから訊いたものです。

一時期は、このまま一生歯痛に苦しめられるのかと絶望的に思った妻でしたが、先生の言ったとおり、ちゃんと治まるんですね。
これでまた妻の、その歯科医師に対する信頼感が高まってしまいました。

さてさて、

今回は妻の銀歯が全部白くなった経緯を語らせたいただきましたが、ちょっと長くなってしまいましたので、妻の銀歯がなくなって私が困っていることや、銀歯って巷で言われるほどそんなに悪者なのかという銀歯の是非については、次回の記事で語らせていただければと思います。

あなたも、銀歯から決別する一歩を踏み出してみますか?


続きはこちらからどうぞ
 「銀歯が気になって口を開けて思いっきり笑えない…」という方もいらっしゃるのでは?特に私のようにアラフィフの中高年世代だと、歯の治療といえば銀歯が当たり前で、うっかり歯医者さんの言いなりになっていると、前歯にまで銀歯を入れられかねない時代でした...
笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響…(その2) - イクメンAKIRAのお役立ち情報局


笑えない銀歯の話!妻の歯が治療されて全部白くなった影響…はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/ginba/feed/ 0
星空に癒し効果!家庭用プラネタリウムでイチオシにおすすめはコレ https://akira-jyouhou.com/planetarium/ https://akira-jyouhou.com/planetarium/#respond Fri, 01 Jun 2018 22:14:47 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5069 星空に癒し効果!家庭用プラネタリウムでイチオシにおすすめはコレはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
星空で癒し 「東京には空がない!」なんてどこかで聞いたような気がするセリフですが、確かに不夜城の東京で美しい星空を見ることは難しいです。

美しい満天の星空を見たければ、余計な光のない場所に行かなければなりません。でも都会暮らしでなくとも忙しい日常で、そんな余裕はそうありませんし、そもそも星空を見上げることすら忘れがちかもしれませんよね。

そんなとき気軽に自宅でも星空を眺めることができるのが家庭用プラネタリウムです。

そこで今回は癒しが欲しくなったとき一台あるとうれしい、おすすめの家庭用プラネタリウムをご紹介します。

おすすめの家庭用プラネタリウムはこちら!

私がおすすめしたい家庭用プラネタリウムはズバリ「セガトイズ ホームスタークラッシク」です。

そのいちばんの理由はその機能性とお値段。それと、2018年限定カラーが加わったことです。

では、くわしくホームスタークラシックの特徴をご紹介しましょう。

スポンサード リンク

ホームスタークラッシクの特徴とは


世界的な先進のプラネタリウムクリエーター監修

大平貴之氏という小学生のころからプラネタリウム製作に取り組み、従来の100倍以上の170万個の星を映し出す「megastar」の生みの親でもあるプラネタリウムクリエータの監修です。

プラネタリウムの可能性を切り開き続けている大平氏のセンスを存分に堪能することができます。

多彩な機能性

ホームスタークラッシクは幅×159mm/高さ×167mm/奥行き×151mmと、とてもコンパクトサイズ。にもかかわらず、

  • 肉眼で見える星数を超えた、業務用プラネタリウム並の約6万個の星数を実現


  • ランダムなタイミングで流れ星が流れる流星機能


  • 全天が回る日周運動機能


  • 15分、30分、60分で電源OFFになるタイマー機能

などの多彩な機能を持っています。

星空を眺めながら床に就きたいとき、タイマー機能は外せません。うっかりタイマーを設定し忘れたとしても約3時間で自動で電源OFFになるというので安心です。

これだけの多機能ながら、8,232円(税抜)という価格はお値打ちだと思います。

また、2018年限定カラーの「ホームスタークラッシク マーズ」は、その名の通りマーズ(火星)をテーマにしています。

付属している原版ソフトも火星をテーマにした特別仕様で、

  • 地球から見た恒星原版に火星を配置した「日本の星空と火星」
  • 火星から地球方向を見た「火星から見た星空」
という2枚組となっています。

元々販売されているカラー、「パールホワイト」や「メタリックネイビー」もありますので、長く使うものですからカラー選びもじっくり検討したいものです。


ホームスタークラッシクのレビュー

楽天レビューを見ると多くの方が感想を寄せておりまして、

  • よく眠れるようになりました
  • デザインも良く、インテリアとしても気に入りました
  • 星がとてもきれいですごいクオリティに驚きました

などの、喜びの声が多数。

ただ、なかには、

  • 流れ星が同じ場所にしか流れないのが少し残念でした
  • 最初は良かったのですが、次第に飽きてきました

などの声も。

流れ星の発生方法には、まだ改善の余地がありそうですね。

また、原版ソフトは別売りでも購入できるので、いろいろなソフトを揃えれば、長く楽しめるのではないかと思います。





さいごに

星空を眺めながら雄大な宇宙に思いをはせれば、自分はなんてちっぽけな存在なんだろうと、些細な悩みやストレスなど忘れることができます。

せめて眠る前にそんな癒しが欲しいとき、家庭用プラネタリウムがあれば手軽に実現することが出来ます。

家族みんなで星空を眺めるもよし、一人静かに満天の星空に思いをはせるもよし、癒しのアイテムとして、一家に一台、家庭用プラネタリウム「ホームスタークラッシク」、いいんじゃないでしょうか。


星空に癒し効果!家庭用プラネタリウムでイチオシにおすすめはコレはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/planetarium/feed/ 0
スクイーズって何?癒し効果があるってどういうこと?というあなた!一緒に学びませんか https://akira-jyouhou.com/squeeze/ https://akira-jyouhou.com/squeeze/#respond Mon, 28 May 2018 22:27:35 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5052 スクイーズって何?癒し効果があるってどういうこと?というあなた!一緒に学びませんかはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
プニプニスクイーズ この記事をご覧になっているあなたは恐らくスクイーズ初心者ですね^^

アラフィフ男の私ももちろん初耳でした。

カーラジオから聞こえてきた「スクイーズ」という、聞き覚えのない言葉。

なにそれ?と思って放送内容に耳を傾けていると、何やら癒しにとても効果があるグッズで、女子の間で大人気なんだとか。

これは聞き捨てならないということで、今回は「スクイーズ」について取り上げてみました。

スポンサード リンク


スクイーズとは?

「スクイーズ」とは、英語で「押しつぶす」という意味の言葉です。

今回取り上げた「スクイーズ」とは、その名の通り、ギューッと握りしめることで癒しが得られる玩具(雑貨)のことです。

玩具(おもちゃ)というと語弊があるかもしれませんが、スクイーズは癒やされたい小中学生の女子を中心に大変な人気だそうなので、そう呼ばせてもらいました。

なぜそんなに人気があるのかと言えば、まず第一に、その柔らかい握り心地です。低反発素材などでできていて、ギューッと握りしめると、何とも言えない心地よい癒しが得られるというのです。

そこで私が興味深く思ったのは、今どきは小学生から癒しを求めてるんだ、というところです^^
今の世の中、小学生も中・高学年になってくると、特に女子であれば尚更、人間関係などでストレスを感じることも多いんでしょうね。

そして第二に、本物と見まごうばかりのよくできた造形。パンやケーキ、果物やスイーツなど、本物そっくりの見た目に、本物そっくりの香り付きのものも多くあるんです。

サボテンやフィギュアなど収集癖がある私として、この本物そっくりという部分にも大いに興味を惹かれました。きっとこれが、いかにも作り物デスよ~ということがバレバレの子供だましばかりであれば、ここまで人気にはならなかったでしょうね。

コレクション欲をそそられるのも良く分かります。

このスクイーズは、どうもユーチューブで紹介されたのがきっかけで、爆発的な人気を博してきたようです。



今となっては動画の投稿数も再生回数も半端ないですね。

我が家に娘はいないので、この手の情報にはホント疎いんですが、これはおっさんとしてもかなり気になるじゃないですか!

マニアのように何百個も所有する気はないですが、癒しに飢えているオジサンだって一つ二つくらいはスクイーズを持たせてもらってもバチは当たらないですよねw

スポンサード リンク

スクイーズの効果

ストレスが溜まったとき何かに触りたくなる、という欲求は多くの人に自然に見られます。

これは心理学でも注目されていて、肌の感覚に着目して砂や粘土をいじる心理療法というのも実際に行われています。

そういえば私も仕事から帰宅してまずやることは、家族で唯一出迎えてくれるペットのチワワを抱っこすることですから^^

この、触って気持ちいい感覚が心を癒してくれるというのがスクイーズの一番の効果ではないでしょうか。

さらに、心地よい香りがするスクイーズには、香りによる癒しのセラピー効果も期待できます。

触感と香り、そして見た目の相乗効果で心を落ち着けてくれるスクイーズは最強の癒し系グッズなのです!!


スクイーズはどこで売ってるの?

小中学生の女子の間では大人気のスクイーズですが、まだまだ世間一般の認知度はそう高くはないですよね。たぶん。

そんなスクイーズがたくさん売っている専門店もまだたくさんあるとは言えないようです。ではどこに売っているのかといえば、原宿が最も熱いようです。

原宿には、日本初のスクイーズ専門店、「日本スクイーズセンター」「原宿モッシュ(MOOOSH)」などがあり、週末は予約をしておかないとお店に入れないとか。いや~大変な熱狂ぶりですね。

日本スクイーズセンター


住  所:東京都 渋谷区神宮前3-24-2 原宿通り 原宿MYビル2F

営業時間:10:30~17:30

休  日:不定休(直近で休業日がある場合は、HPの「お知らせ」、公式ツイッターにて配信)

公式サイト:https://r.goope.jp/sukusen

原宿モッシュ(MOOOSH)


住  所:東京都渋谷区神宮前1-16-7 ステップイン原宿1階

営業時間:10:00~18:30

公式ツイッター:https://twitter.com/mooosh_squishy

これからスクイーズ人気にあやかって、各地で専門店とは言わないまでも、スクイーズの取り扱い店舗が増えていくと良いですね。

何気に私も実店舗に行って見て回るのが好きなのですが、ウチには娘がいないのでちょっとお店に行く口実が見当たりません。

ホントは行ってみたいのですが、さすがにこの手のお店にオヤジ一人で行く勇気はありませんからね。


人気のスクイーズって?

ラジオで特集していたのも原宿モッシュで、お店の方にいろいろ聞いていました。

原宿モッシュでは、スクイーズの中でもリアルさで人気の高い「ブルーム」というメーカーの品ぞろえが豊富です。

その中でイチオシの人気商品として紹介されていたのが「牛乳ひたしパン」。



見た目、触感、香りまで本物そっくりと、大いに盛り上がっていました。私も聴いていて触ってみたいという衝動を抑えるのが大変でしたw


通販で思わず握りしめたい衝動に駆られたスクイーズ3選

やはり、行動に制約のある大人が密かにスクイーズを手に入れたくなったとき、力強い味方になってくれるのが通販です。

実際に触ることはできないし、お店に行くより選択の幅が狭まってしまうのは仕方ありませんが、逆に想像力を膨らませて、これはどんな触感でどんな香りなんだろうと思い浮かべてみるのもいいんじゃないでしょうか。

そんな中で、私が牛乳ひたしパンの他にも「コレ欲しい!」と思わずギューっと握りしめたい衝動に駆られたスクイーズを3点選んでみました。

ブルーム ル・パン・フランセ

まずは、そのボリュームのあるサイズ感とリアルさに目を奪われてしまった「ル・パン・フランセ」。

フランスパンと言えば硬いものですが、スクイーズということで、きっとプニプニなんだろうなぁ~というミスマッチが想像力をかき立ててくれます^^

ブルーム アイラブオレンジ フレッシュ

フルーツ系は握りやすいサイズ感と、フレッシュな香りが魅力です。

本物の果物を握りつぶしたらぐちゃぐちゃになって大変なことになってしまいますが、スクイーズなら大丈夫w
そんな脳が混乱を引き起こす状況が快感そうです。

アイラブピーチというモモのスクイーズもとても気になりましたが、楽天市場では売り切れになっていました。残念!

+d カオマル(CAOMARU)

これをスクイーズと言えるのかどうかわかりませんが、握って癒されるグッズを探していたら出てきた「カオマル

正直あまり可愛くない表情が逆に気に入りましたw

これだったら、遠慮なく握りつぶせそう。触感による癒し効果もさることながら、苦悶に満ちた表情がストレス解消にもってこいのような気がします。

見ているだけでムラムラと握りしめてやりたい衝動が湧いてきますね。って、私も相当ストレスが溜まっているのかもしれません・・・

個人的にはグリーンペッパーが気に入りましたw



さいごに

女性なら、職場の机にポンと置いてあったり、ストラップ付で携帯していても好感が持てるスクイーズですが、男性の場合だとちょっと公然と所有を主張するのには抵抗があるかもしれません。

なので、いっそのこと、自宅での密かな癒しの楽しみとして、ビッグサイズを自室にコレクションするなんてのはいかがでしょう? ちょっとアブナイ世界ですかね^^

それはさておき、癒しは誰にでも必要です。女性はもちろん、男性にだってスクイーズはおすすめできるのでは。

お気に入りのスクイーズ、まずはお一ついかがですか?


スクイーズって何?癒し効果があるってどういうこと?というあなた!一緒に学びませんかはブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/squeeze/feed/ 0
暑さ対策に卓上扇風機で涼しさ独り占め!おしゃれで人気の機種ベスト3 https://akira-jyouhou.com/takujo-senpuki/ https://akira-jyouhou.com/takujo-senpuki/#respond Sun, 27 May 2018 01:48:31 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5006 暑さ対策に卓上扇風機で涼しさ独り占め!おしゃれで人気の機種ベスト3はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
明日はまた季節外れの異常に暑い日になるかもしれません!

その時に備えてあなたは暑さ対策の準備はもうお済みですか?

年々まだ夏には全然早いのに、季節に関係なく、あり得ないほど暑い日が急にやってきたりすることが多くなった気がしてなりません。

そんな時、手軽に涼しさを手に入れるのに打ってつけなのが卓上扇風機です。

エアコンがある部屋ならリモコンのスイッチをピッと押すこともできますが、それにしてもエアコンは電気代が気になりますし、私もそうですが、エアコンが苦手な方も多いでしょう。

かと言って、お座敷扇風機を引っ張り出すのもまだ早いタイミングだったりしたとき、さっと取り出してすぐ運転できるコンパクトな卓上扇風機があればどれだけ助かることか。

ということで今回は、卓上扇風機の中でも人気が高くおしゃれな機種ベスト3を選んでみました。

卓上扇風機と言っても、とてつもなく沢山の機種が出回っていますので、どれを選べばいいか迷ってしまいます。そこで、評価の高いレビューが多い機種ならまず間違いないだろうという視点から選びたいあなたのご参考になればうれしいです。

スポンサード リンク


評価の高い人気の卓上扇風機ベスト3!

 
扇風機で涼むワンコ
ワンコもぐったりしてしまう暑さを吹き飛ばすのにおススメの卓上扇風機ベスト3、ではでは発表させていただきます!!

第3位 山善(YAMAZEN) 2WAY卓上&クリップ扇風機 YDS-CA185


山善 2WAY卓上&クリップ扇風機 YDS-CA185です。

この機種の特徴は、シーンに合わせて台座を組み合わせれば卓上扇になり、取り外せば机のヘリなどにかませてクリップ扇にもなるというフレキシブルな使い分けができる点です。

机の上という限られたスペースを有効活用するのにとても便利です。

機能的にも、風量強弱2段階左右45度首振り上下20度までの角度調整、と基本を押さえてあり必要十分です。購入者レビューでは、小さいながらパワーがあり、それでいて音も静かと評判です。

120件以上のレビュー投稿がありながら4.38の高評価を得ています。

サイズ:台座取付時
    幅22.5×奥行25×高さ35.5cm
    
    台座取り外し(クリップ使用)時
    幅22.5×奥行19×高さ38.5cm

重 量:1.4kg

第2位 ドウシシャ スリムコンパクトファン


2位に選んだのはドウシシャ スリムコンパクトファンです。

スリムコンパクトファンの特徴は、その名の通りのコンパクトさ。ベースを伸ばしてしまえば、ほぼA5サイズで薄さ2.5cmと、使わない時は引き出しにも、ちょっとした隙間にも片付けてしまえます。

羽の枚数は13枚もあり、途切れのない自然に近い風を送ることができ、風量調整は強・中・弱の3段階、ベースの角度調整は100度と120度が選べます。

そしてスリムコンパクトファンのもう一つの大きな特徴と言えるのが、3WAY電源で使える場所を選ばないこと。コンセントからでも、USB端子からでも、単3乾電池(4本)からでも使えます。

アウトドアやちょっとした外出先でも、コンパクトだから気軽にバックに入れておけて必要な時にサッと取り出して使えるのがいいですね。

購入者レビューは370件以上も寄せられていて、総合評価は4.39と高評価となっています。

ただ、評価の低いレビューを見てみると、風力がやや弱いという意見もチラホラあります。厚みが薄い分、風の直進性はやや弱いのかもしれません。

とは言え、圧倒的な携帯性と使う場所を選ばない3WAY電源は大きな魅力ではないでしょうか。

サイズ:使用時(角度100度)
    幅14×奥行8.5×高さ15cm

    収納時
    幅14×奥行2.5×高さ21cm

重 量:0.3kg

第1位 充電式ハンディーファン モバファン

 
そして私が第1位に選んだ卓上扇風機は充電式ハンディーファン モバファンです。

モバファンのウリは何と言っても持ち歩きやすさを重視したその形状です。

片手で握りやすい約3cmの太さの柄。その先っちょに直径約10cmのファンが取り付けられています。

持ち歩きが前提なのでバッテリーに充電して使うのが基本。別売りの2200mAhリチウムイオン電池にフル充電すれば最大5時間使えますし、付属の電池でも1500mAhの容量があるのでそう不便を感じることもなさそうです。

充電は、USBケーブルを使って行いますが、別売りで、USB-ACアダプターがあるので、それを使えば、PCがなくてもコンセントから行うことも出来ます。

バッテリー切れが心配なら、予備電池を用意しておくという手もあります。

バッテリーをセットした重量も157gと超軽量で、持ち歩いても負担にはならないでしょう。

柄を折りたたんで据え置き型として、また、フックで机の縁に挟んだりと、多彩な使い方ができるのも魅力です。

カラーもホワイト、ブラック、ブルー、パステルブルー、パステルピンクの5色から選べて、お出掛けに持ち歩いていてもとてもおしゃれです。

まさに、一人1台のパーソナル扇風機と言えるんじゃないでしょうか。

購入者レビュー数390件以上で総合評価4.43も納得の数字です。

コンパクトながら、3段階の風量調整機能、4枚羽によるパワフルな風量も評判です。

ただ、作動音については、静かという方もいれば、やや気になるという方もいて、意見が分かれるところです。公共の場で使うのであれば、「弱」にするのが無難かもしれません。

サイズ:幅10.4××高さ20.4cm 持ち手の幅3cm

重 量:157g(電池含む)


スポンサード リンク

卓上扇風機の用途

卓上扇風機というからには、机で作業をしながら使うのが基本ですが、レビューを見ていると皆さん多様な場所で使っているようです。

キッチンで使ったり、お風呂上りの洗面所にもちこんだり、中にはトイレにまでもっていくという方もいました^^

こんな使い方は、コンパクトな卓上扇風機ならではですよね。

お値段的にも、気軽なプレゼントとしてちょうどいいのではないでしょうか。

また、暑い季節ではなくとも、コンパクトさがお部屋の空気循環をするのにピッタリということも言えそうです。


さいごに

どこのお宅にも1台はある扇風機ですが、ちょっと自分の部屋で使いたい場合など、一般的な座敷扇では大きすぎたり、家族で取り合いになったりするかもしれません。

そんなとき、自分専用の卓上扇風機があれば、誰に気兼ねすることもなく好きな時に、好きなだけ涼しさ独り占めできるということです^^

あなたも自分へのご褒美に、卓上扇風機いかがですか?


暑さ対策に卓上扇風機で涼しさ独り占め!おしゃれで人気の機種ベスト3はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/takujo-senpuki/feed/ 0
洗濯機の寿命って何年?突然壊れて慌てない為の前兆をご紹介 https://akira-jyouhou.com/sentakki-lifespan/ https://akira-jyouhou.com/sentakki-lifespan/#respond Fri, 25 May 2018 17:12:46 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=5017 洗濯機の寿命って何年?突然壊れて慌てない為の前兆をご紹介はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
洗濯機壊れた 電化製品の寿命はある日突然やってきます!

そのなかでも、恐らく日々の使用頻度が一番高い洗濯機であれば尚更でしょう。

実は先日、我が家の洗濯機もまさにある日突然寿命が尽きまして、大慌てで買い替えたという出来事がありました。

そこで今回は、その時の反省を踏まえて、突然洗濯機が壊れて慌てないように、寿命が尽きる前兆をご紹介させていただきます。

スポンサード リンク


洗濯機が壊れる前兆とは?

こんなこと自慢にも何もなりませんが、我が家の洗濯機は私たち夫婦が結婚したときに購入したもので、かれこれ23年使っていました。

なので、冒頭に「電化製品の寿命はある日突然やってきます!」とは書きましたが、実はその予兆は時折出てはいたんです。今考えれば。

ただ、その都度だましだまし使ってこれて、事なきを得ただけのことで、正しくは、

「電化製品の寿命が来る予兆は時折発生していたが、慣れでそれを危険のサインと気付けなかった」

ということになります。


今回、洗濯機を回している最中「バキッ」と何かが折れたような異音が聞こえたかと思うと、いくら給水をしても水が溜まらない状態になり、何度電源を入れ直してももう二度と選択槽に水が貯まることはありませんでした。

さて、そんな状態に至るまでにどんな予兆があったかと言いますと、


  • 給水時、突然止まり、ピーピーピーとアラームが鳴り出す(でも電源を入れ直せば復旧する)

  • 脱水時の振動で洗濯機下部から錆が頻繁に出るようになった

  • 脱水時にガタガタという振動が発生することが多くなった

それ以前に、本体のプラスチック部分の変色が凄くて、元々は白に近いクリーム色だったはずが、黄色を通り越して茶色っぽくまで変わり果てていました。

洗濯機からこぼれだしたサビ

プラスチック部の変色

それでも、「まぁ、使えればいいや、まさかまるっきり動かなくなることはないだろう」とタカを括っていたんですが、やはり壊れる時は壊れるのです。


スポンサード リンク

急に洗濯機を買い替えなくてはならなくなったときのデメリット

ちょうど我が家で洗濯機が壊れたのは、ある朝、洗濯をしている最中でした。当然まさか洗濯機が壊れるなんて夢にも思っていません。

さて、そんな急に洗濯機が壊れて至急買い替えが必要になったときのデメリットとしまして、


  • 洗濯機を買い替えるまでは洗濯物が溜まってしまい、場合によっては手洗いを余儀なくされる

  • 洗濯機を買い替える十分な予算がない!

  • 洗濯機を買いに行く時間がない!

  • どんな機種がいいか検討する時間がない!

などが挙げられます。まさにないないづくしで、溜まるのは洗濯物ばかりw

我が家には大学生と中学生の息子がいますから、日々洗濯しないとガチで洗濯物がどんどん溜まってしまいます。

今まさに洗濯槽に洗いかけで入っている洗濯物は止む無く妻が手洗いする羽目に・・・


我が家で買い替えた洗濯機はコレ

洗濯機が壊れたのが平日だったため、買い替えは妻に託しました。

とにかく代替機がすぐにでも必要ということが大前提です。なので今使っている洗濯機と同サイズでとにかく一番安いものという1択で、縦型、乾燥機能なしの物ということで選んだのがこちら、

新しい洗濯機
パナソニックの「big wave wash」というごくごく一般的な縦型洗濯機です(・ω・)

とは言え、やはり23年前の機種に比べたら、容量は一緒でもサイズは縦・横・高さとも一回り小さくなっています。

恐らく消費電力も多少なりとも少なくなったのではないかと。

そうでも思わないと、いくらノジマ電気で最安の機種を買ったとは言え、突然の本体4万円台プラス古い機種のリサイクル費は痛すぎます。。。

まぁ、我が家では、普通に洗濯・脱水ができる洗濯機があればOKなので、機能や使い勝手に不満はありませんけどね。

ちなみに、一つだけ良かったことは、洗濯機設置場所に溜まった23年分のホコリを掃除できたことです(爆)



我が家の洗濯機の使用回数とメーカー推奨の使用回数

今どきの洗濯機には正面に製造年と耐用年数を示すシールが貼ってあるんですね。それによると、製造年は2018年、推奨使用期間は7年とあります。

ちなみに、1日1回使ったとすると、7年では、約2500回

我が家の23年物はというと、約8400回!

こう考えると、相当長持ちした部類ではあるかもしれません。


さいごに

私のポリシーとして、モノは使えなくなるまで使うということがあり、それはむしろ妻の方が筋金入りw

炊飯器にしろ、録画機にしろ、家電全般、基本的に壊れたら買い替えるというスタンスでした。

でも、洗濯機をはじめとした、日々の生活になくてはならない家電は壊れる前に買い替えなくてはダメだということを今回身を持って痛感しました。

今回、機種を検討することもなく、最安という1点買いのつもりでしたが、後から通販で調べてみたらもっと安く売ってたんですよね・・・

時間と気持ちに余裕をもっての買い替えであれば、同じ価格でもまた違う便利機能付きの洗濯機を買えたかもしれませんし。

思うに、洗濯機の場合2500回ではさすがに壊れないかもしれませんが、10年3650回を一つの目安として買い替えた方がいいのかもしれません。

そこでふと心配になってきたのが、冷蔵庫。これも、結婚当初のものを使い続けているので、洗濯機と同じく23年経過しています。こちらこそ壊れる前に買い替えねばならないと不安感に襲われています(汗)

さて、あなたのお宅はだいじょうぶですか??


洗濯機の寿命って何年?突然壊れて慌てない為の前兆をご紹介はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/sentakki-lifespan/feed/ 0
今売れ筋の防犯ブザーを緊急調査!効果抜群の厳選3点選りすぐり! https://akira-jyouhou.com/bohan-buzzer/ https://akira-jyouhou.com/bohan-buzzer/#respond Thu, 17 May 2018 21:44:21 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=4989 今売れ筋の防犯ブザーを緊急調査!効果抜群の厳選3点選りすぐり!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
暗い夜道 最近、何やら物騒なニュースが多くなってきた気がしませんか。

あまり言い方は良くないかもしれませんが、「自分の身は自分で守る必要がある時代」になってきたのかもしれませんね。

お子様はもちろんですが、大人も含め、現代人にとって、万が一に備えて防犯用品を携帯することは、もはや必須とも言えるのではないでしょうか。

そこで今回は、防犯用品としてもっとも手軽に身に着けることができる防犯ブザーに注目してみました。

今売れ筋の防犯ブザーをご紹介しますので、もしまだあなたがお持ちでないならば、ぜひ検討していただければと思います。

スポンサード リンク


今売れ筋の防犯ブザー!

では楽天ランキング上位の防犯ブザーの中で、私が注目したものを厳選してご紹介します。

プチアラーム3

こちら、大音量、薄型、防滴の防犯ブザー「プチアラーム3」です。

プチアラーム3は、引き抜きピンを抜くと発生する105dB(測定距離1m)の大音量、雨でも安心の防滴構造、ちょっと落としたくらいでは壊れにくい丈夫な筐体と、防犯ブザーに必要な機能が3拍子揃っています。

ちなみに、100dBとは、電車が通るときのガード下程度の音量、90dBは、騒々しい工場の中程度の音量、80dBで電車の車内程度の音量です。もう80dBもあれば相当の音量ということですね。

更に、白色LEDライト付で、万が一の場合は、音と同時に、光の点滅でも非常事態を周りに伝えてくれます。

音質にも特徴があり、プチアラーム3が発する音の周波数は人間が一番敏感に聞こえると言われる「4kHz」で、より遠くの人にも聞こえ、不審者に対する威嚇効果も大きいのです。

デザイン的にも、あまり子供っぽさを強調し過ぎていないので、大人が持っても違和感がないのが好感が持てます。

エルパ コンパクト防犯アラーム AKB-100

こちらは、何といっても一見防犯ブザーとは分からないコンパクトさが特徴の「エルパ コンパクト防犯アラーム AKB-100」です。

カラーはブルーとピンクから選べ、小さいのにその発する音量は90dB(測定距離0.5m)と、充分なものです。

コンパクトなだけに、お値段とってもリーズナブルなのも魅力です。

私もいい歳したおっさんなので、パット見すぐ防犯ブザーと分かる目立つものはさすがに抵抗があります。でもこれだけ小さくてシンプルならば目立たないので、男性でも抵抗なく身につけられるのではないでしょうか。

私が身に着けるならこれかな、と思った一品です。

ただ、あまりにも小さく、落としても気付きにくいところに注意が必要そうです^^

アスカ チョコレート プリンセス防犯ブザー

こちら、チョコレートをデザインした「アスカ チョコレート プリンセス防犯ブザー」です。

いかにも防犯ブザーというデザインではなく、おしゃれなのがとても好感が持てます。そのデザインもお好みでキャラメル、フランボワーズ、ミルクの3種類から選べます。

ピンを操作したときに発生する音量は89dB(測定距離1m)と機能的にも十分です。

また、万が一の場合に音を発生させるピンは引き抜けないタイプ。

これは人それぞれで、引き抜いたピンを遠くに投げてしまえば音は止められないのでその方が良いという方もいれば、誤操作したときにすぐ止められる方が良いという方もいるでしょう。

お子さんが防犯ブザーを持っている方なら一度は経験あるかもしれない誤操作。もちろん我が家でもやらかしていますが、いきなり大音量が鳴り出すとかなりビビリますよねw

そんな咄嗟な時には、すぐ止められる方がいいのかな、とも思います。

身に着けるならおしゃれな防犯ブザーがいい、という方にピッタリかと思います。

家族でデザイン違いでお揃いなんていうのもイイのではないでしょうか。


スポンサード リンク

防犯ブザーの注意点

携帯することで不審者への威嚇効果、そしてもしもの時、周囲への救援を求めるという大きなメリットがある防犯ブザーですが、その注意点についてまとめておきます。


  • もし不審者に襲われたとき、防犯ブザーがすぐ操作できる位置に身に着けているか

  • 電池切れなどで、音が鳴らなくなっていないか

  • いざという時、防犯ブザーの操作がスムーズにできるか

持っているだけでも威嚇効果がある防犯ブザーではありますが、逆にそれが安心感(油断)につながらないとも限りません。

避難訓練同様、半年~1年に1回くらいは万が一に備えて家族で防犯ブザー操作の練習をしておくといいかもしれませんね。

そのときの犯罪者役はお父さんと限らずにw

時間帯だけは注意しないと隣近所の迷惑になってしまうかもしれませんが、ほんの一瞬音を出すだけなのでそこは勘弁してもらって(汗)


さいごに

防犯ブザーというと、まず子どもの身の安全を守るものと言えます。その場合はそれと分かる目立つものが良いでしょう。

また、女性が持つ場合は、おしゃれで、かえって目立たないものを選ぶ場合が多いと思われます。

いずれにしても、持っていることで多少なりとも安心感が生まれてしまうかもしれませんが、大切なのは、周囲への気配りです。

女性であれば人通りの少ない通りは避けたり、子どもであれば、なるべく友達と一緒に行動するなど。そして、もしもの時はまず逃げることが第一と心得ることです。

世知辛い世の中ではありますが、自分の身は自分で守る必要があるのかもしれません。

そのために、お守りとして防犯ブザーの携帯は重要なことかと思います。


今売れ筋の防犯ブザーを緊急調査!効果抜群の厳選3点選りすぐり!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

スポンサード リンク
]]>
https://akira-jyouhou.com/bohan-buzzer/feed/ 0
静かな目覚めに「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」はいかが? https://akira-jyouhou.com/mezamashi-curtain/ https://akira-jyouhou.com/mezamashi-curtain/#respond Mon, 14 May 2018 21:43:19 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=4977 静かな目覚めに「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」はいかが?はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

]]>
 
カーテン
朝起きるのに理想的なのは、朝日を浴びて自然に起きることですよね。

とは言っても、カーテンを開けっぱなしで寝るのも落ち着かないし、防犯上も好ましくありません。

人それぞれ程度の差はあるでしょうが、目覚まし時計のけたたましいベル音や、電子アラーム音で「起こされる」のを快く思っている人なんていないんじゃないでしょうか。

私はその最たるもので、どうしても翌朝寝坊できない時は、止む無く携帯のアラームをいくつもセットしたり、息子の目覚まし時計を借りたりしてますが、目覚まし時計で起こされた日は少なくとも午前中はずっと気分最悪です^^

何か、自然に起きれるいい方法はないものかと探していたところ、注目すべきモノを見つけたんです!

それが、「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」です。

今回は、このめざましカーテン モーニンプラスについてご紹介させていただきます。

スポンサード リンク


めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)とは

めざましカーテン モーニンプラスとは、一言で言うと、カーテンを自動で開閉できる装置です。

モーニンプラス本体をカーテンレールに取り付け、スマートフォンと接続することで、

  • 設定した時間にカーテンを自動で開閉

  • リモコン感覚で任意にカーテンを自動で開閉

といったことが出来るようになるのです。

カーテンの開け閉めも地味に面倒ですから、それが自動でできるようになれば何気にとても便利だと思いませんか^^

朝、カーテンが決められた時間に自動で開いて、光で自然に目覚めることができたらなんと便利なことでしょう。

これで、目覚まし時計のいまいましい騒音で起こされるストレスから解放されますよね。


スポンサード リンク

めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)のウリは?

めざましカーテン モーニン「プラス」というその名が示すように、元々前の機種があって、今回の新機種は前機種の数々の不評だった点を改善したものになっているようです。

そのウリとは、

  • 取付簡単
  • 前機種では、取り付け時カーテンレールに押し付ける必要があり、取り付けにくいと不評だったようですが、新機種になって、取り付けがより簡単になりました。

  • 手動でもカーテンを開閉できる
  • 前の機種は本体をカーテンレールに取り付けると手動ではカーテンを開閉できなくなってしまい、本体を電動で動かさなければなりませんでしたが、その点が改善されました。やはり、手動でカーテンの開閉ができないのは不便ですからね。

  • 動作音が静か
  • 前機種は動作音が大きく、「朝日で目覚める前に動作音で起きてしまう!」なんて言われていましたが、新機種になって動作音も静かになりました。

  • モーターのパワーが強い
  • 前機種はモーターのパワーがイマイチで、厚手の重いカーテンの開閉時、パワー不足で開け切らないことがあったり、カーテンレールの段差を乗り越えられないことがあったりしましたがその点も改善しています。カーテン開閉時、途中で止まってしまうのは、ちょっといただけませんからね^^

  • 様々なカーテンレールに対応できる
  • これも前機種では、取り付けできるカーテンレールが限られてしまっていましたが、新機種になって取付できるカーテンレールの幅がひろがりました。

  • 家族で共有できる
  • スマホ連動だけあって、1台のモーニンプラスを家族みんなで共有できたり、複数のモーニンプラスがある場合、1台のスマホから最大4台のモーニンプラスを操作できたりします。


めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)の気になる点

前機種の数々の利用者の声を反映して、完成度の高いアップデートを果したモーニンプラスですが、「目覚まし」という目的の観点からすると、

  • くもりや雨の日は効果が半減するかも
  • まぁ天気のことなので仕方がありませんが、翌日の天候が良くない時は明るさが足りず、寝過ごしてしまうかもしれませんw
    天気予報には注意して、天気が悪そうであれば別の目覚まし方法を併用する必要があるかもしれません。

  • スマホがないと使えない
  • これも今の時代を反映して止むを得ないのかもしれませんが、折角完成度の高くなった製品なのですから、スマホなしでも使えるリモコンのようなものもセットになってくれるともっといいのですが。。

  • 両開きのカーテンには2台必要
  • これも当たり前といえば当たり前ですが、中央から両開きのカーテンの場合は2台必要になってしまいます。それを見越して、2台使い時の動作バランスも考慮されているようですが、それでしたら、お値段をもうちょっとお安く検討していただけるとなお良いかなと思います。



    さいごに

    目覚ましに太陽光を取り入れるというのは、非常に良いことですし、その発想を自動カーテンに着眼して製品化したというのはとても素晴らしいことだと思います。

    目覚ましとしてではなく、普通のカーテンを手軽に自動化できるというだけでも存在価値は十分にあるかと思います。

    前機種ではちょっと買い控えたでしょうけど、改善された『めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)』はかなり注目に値する製品ではないでしょうか。

    カーテンのないお宅では、他の目覚まし方法を考える必要がありますけどね^^



    静かな目覚めに「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」はいかが?はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    スポンサード リンク
    ]]> https://akira-jyouhou.com/mezamashi-curtain/feed/ 0 抱き枕の効果とは?一度は試してみたいメリットがこんなにあった! https://akira-jyouhou.com/dakimakura/ https://akira-jyouhou.com/dakimakura/#respond Sun, 13 May 2018 04:46:19 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=4958 抱き枕の効果とは?一度は試してみたいメリットがこんなにあった!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    ]]>
     
    枕を抱く猫
    現代社会は、男も女も、老いも若きもストレスを感じない日はないんじゃないかという世知辛い時代かもしれません。

    ですので、日々そんなストレスを解消するために、質の高い睡眠を取ることが非常に重要となってきます。

    そのための大事なアイテムの一つが枕です。中でも注目したいのが「抱き枕」

    この記事では、抱き枕が睡眠や癒しに与える様々な効果についてお伝えしてまいりますので、ぜひあなたの生活に取り入れてみる参考にしていただければと思います。

    スポンサード リンク


    抱き枕の効果

    まず抱き枕の効果をざっと列記しますと、


    • ストレス解消、癒しの効果が得られる
    • 安心感を得られることで、睡眠の質が良くなる
    • いびきを抑える効果がある
    • 腰や関節の負担が軽減される
    • 蒸れを軽減して快適に眠ることが出来る

    などが挙げられます。

    では、個別に解説してまいります。

    ストレス解消、癒しの効果が得られる

    何はさておき、この効果を得たいがための「抱き枕」ですよね^^
    もうこれは人間の本能として、感触の良い抱き枕を抱くことで幸せを感じ、心が癒され、ストレスも解消されるのでしょう。

    子供や女性が使うとさまになる抱き枕ですが、男性とて、自宅で使う分には誰にはばかることなく使っちゃいましょう!

    ただ、あまり他人に公言する必要はないかと思いますが^^

    安心感を得られることで、睡眠の質が良くなる

    抱き枕を抱いて眠ることで、孤独感が薄れ、安心感が得られます。この安心感を感じることで睡眠ホルモンが分泌されやすくなり、質のよい睡眠が得られると考えられます。

    これは、普通の枕では物足りなく、ある程度サイズ感のある抱き枕でこそ得られる効果だと感じます。

    いびきを抑える効果がある

    いびきは、仰向け姿勢で寝ることによって気道が狭まってしまい、騒音が発せられやすくなることが知られています。

    そこで、抱き枕を使って横向きに寝ることで、気道の狭まりを防ぎ、いびきを抑える効果に繋がるのです。

    私も自分ではいびきをかいていないつもりですが、朝、口を開けてのどがカラカラで目覚めたときなど、正直不安ですので、抱き枕の横向き寝効果はとても魅力です。

    腰や関節の負担が軽減される

    これも私が身を持って感じていることで、基本仰向け寝の姿勢が悪いのか、布団が悪いのか分かりませんが、ここ何年か、朝起きると腰と言わず、首と言わず、背中と言わず、どこかしらが痛いんです。

    でもそれは、ホテルに泊まってクッションの利いたベッドで寝たときの方が余計顕著なので、布団というより、寝相が原因なんだと思います。

    その意味でも、私は抱き枕に更に魅力を感じてしまいます。

    蒸れを軽減して快適に眠ることが出来る

    抱き枕を抱くことで、ワキなどの密着を防ぐことができるので、汗蒸れを抑えることができ、快適に眠ることが出来ます。

    反面、抱き枕を抱くことで、体に密着する部分は逆に蒸れやすくなってしまうことも考えられます。その場合は、速乾性で肌触りの良い枕カバーの使用や、抱き枕の日干しを心がけることで改善できるかと思われます。

    私も若かりし頃は汗をあまりかかなかったので気にもならなかったのですが、歳を重ねて体質が変わってきたのか、年々寝汗をかくようになってきまして、就寝中の蒸れの軽減も重点課題として、抱き枕の必要性を感じます。


    スポンサード リンク

    抱き枕のデメリット

    メリットの多い抱き枕ではありますが、デメリットと感じる点もありますので、そちらも注意点として記載しておきます。

    同じ向きばかり向いて寝ていると体の歪みに繋がる

    どうしても人それぞれ、癖がありますから、つい同じ方向ばかり向いてしまうかもしれません。でもそうすると、体がゆがんでしまう原因となってしまいます。

    ですので、なるべく左右均等に向くように意識する必要があります。

    抱き枕と布団に空間ができて寒さを感じてしまう

    抱き枕を抱いて寝ることで、掛け布団との間に空間ができてしまいますので、春、夏はちょうど良いかもしれませんが、秋、冬の肌寒い時期は、寝返りを打つたびにスースーして寒く感じてしまうかもしれません。

    ある程度は慣れで克服できるかとは思いますが、どうしても寒さが気になるようであれば、パジャマを厚手の物に変えるなどの対応が必要になるかもしれません。


    人気の抱き枕

    私も気になった今人気の抱き枕をご紹介します。

    王様の抱き枕


    まずは、抱き枕の代名詞とも言える「王様の抱き枕」です。

    楽天の抱き枕ランキングでも常に1位をキープし続け、レビュー数も6300件オーバー。

    例えて言うなら、「お母さんの懐で眠っているような安らぎ感」

    使う人を虜にしてしまう抱き枕です^^

    抱かれ枕 アーチピローFUN(ファン)


    こちらは、新ジャンルの抱き枕として人気を博している「抱かれ枕 アーチピローFUN(ファン)」です。

    「抱き枕は仰向け寝ができないので、頭を乗せる枕がもう一つ必要」という声から

    「枕と抱き枕を一つにしてしまおう」という発想で生まれた新ジャンルの枕です。

    仰向けに寝ても、横向きに寝ても、寝返りを打っても包み込まれる安心感を得られる枕の理想形かもしれません^^



    さいごに

    さいごに私自身の話をさせていただきますと、最近、朝起きても、どうもすっきりしなくて寝た気がしなかったんです。

    そんなとき、ニトリに買い物に行ってふと見かけた抱き枕に興味を持った息子が「欲しい」と言い出し、そう高くもないのでバナナ型の抱き枕を購入したのが抱き枕との出会いでした。

    そのとき、試しに私も使い心地を確認させてもらって、「こりゃいいかも」と実感したんです。

    当の息子もすっかり気に入って愛用しています。

    とかく、「いい親父が抱き枕なんてこっ恥ずかしくて使えるかい!」なんて見栄を張ってしまうかもしれませんが、それはとりあえず置いておいて、一度お父さんも使ってみることをぜひおすすめします。

    さすがに、じいじ、ばあばは抵抗あるかもしれませんが、ホントは一番使ってほしい相手かもしれません。

    もちろん、まだ使ったことがないというお母さんも、子供たちも、家族全員抱き枕で円満家庭を築けるんじゃないでしょうか^^


    抱き枕の効果とは?一度は試してみたいメリットがこんなにあった!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    スポンサード リンク
    ]]>
    https://akira-jyouhou.com/dakimakura/feed/ 0
    神棚設置してますか?通販でおススメのおしゃれでモダンな厳選3点ご紹介! https://akira-jyouhou.com/kamidana/ https://akira-jyouhou.com/kamidana/#respond Thu, 10 May 2018 22:07:21 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=4945 神棚設置してますか?通販でおススメのおしゃれでモダンな厳選3点ご紹介!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    ]]>
     

    あなたのご自宅に『神棚』はありますか?

    私の場合は、会社に行けば神棚が設置されていて毎日見慣れている為、自宅に神棚を置くことを考えたことはあまりありませんでした。

    ですが、先日御朱印巡りに興味を持ってからというもの、神棚が気になるようになってきたんです。

    私が御朱印巡りに興味を持った経緯はこちら
     御朱印巡りで人生が変わるって信じますか?どうも昨今は御朱印めぐりがブームなんだそうで、「若い子も、年配の人も、特に女性の間で各地を廻って御朱印を頂く人が増えているんだよ。」ということを、先日叔母から聞きました。私は今まで考えたこともなかった...
    御朱印巡りのすすめ 初心者に伝えたいその意味やご利益 - イクメンAKIRAのお役立ち情報局


    ホームセンターに買い物に行っても、今まで気づきもしなかった神棚売り場で立ち止まって、「ホームセンターでも結構いろいろ売ってるんだ」などと今さらながら気づいたりしまして^^

    と言っても、ホームセンターのレジに神棚を持って行くのもなかなか勇気が要りますけどね。

    それに、我が家の住宅事情ですと、ホームセンターで主に売っているような純和風のいかにも神殿のような神棚は合わないし、狭い我が家では設置場所もそうありませんから、瞬殺で妻の反対を食らうのは目に見えています・・・

    そこで目を付けたのが通販。

    「おしゃれ 神棚」「モダン 神棚」などと検索して探してみると、気になるデザインのものが思いのほか沢山出てきました。通販なら宅配便で送られてきますから購入にあたって余計な気を使うこともありませんしね。

    ということで、今回は私が気になった通販で買えるおしゃれでモダンな神棚をご紹介します。

    スポンサード リンク


    おしゃれでモダンな神棚

    では早速ご紹介して参ります。

    純日本製神棚 箱宮 神楽 板戸



    こちら、楽天の神具ランキングでも安定して上位をキープしている「純日本製神棚 箱宮 神楽 板戸」です。

    「純和風」ではなく、「純日本製」なところに注意してくださいw

    神棚のイメージを保ちつつ、現代の暮らしに合うように、薄型シンプルで、モダンなデザインに仕上がっていると思います。

    御札入れは着脱式で、御神札の出し入れも簡単に出来るようになっていたり、神具類をお祀りするための膳引きは引き出し式になっていて、使わない時はスリムになるなど良く考えられた造りになっているのではないかと。

    神棚の奥行きはわずか135mm、禅引きを引き出してもプラス85mm(220mm)と、一般的な神棚に比べると大幅にスリム化されているのがありがたいです。

    神具セット付 洋風モダン神棚板 Kaede



    こちらは、シンプルを極めた神棚というか、神棚”板”、「神具セット付 洋風モダン神棚板 Kaede」です。

    一見、棚板だけのように見えますが、棚板には、御神札がずれないように溝が彫られていたり、棚の側板には、破魔矢を通せる穴が開いていたりと、何気なく、神棚仕様の造りになっています。

    神具7点がセットされているとは言え、棚板だけなのに少々価格が高いような気もしますが、そこは高級家具にも使用されるメイプルの無垢材を贅沢に使用している為なんです。確かに、美しい木目に高級感を感じます。

    取付のしやすさにもこだわり、専用の石膏ボードピンを使用することで、簡単・安全に短時間で取り付けることができるとのこと。その耐荷重は約10kgなので、神具、御神札や、別途購入した薄型の神棚を載せることも可能ですね。

    ただ、付属のセットでは、コンクリート壁、木製壁への取り付けはできないそうなのでご注意を。

    実はこちら、楽天の神棚ランキングで1位を獲得しているんです。

    今どきの住宅事情では、このくらいシンプルな方がマッチするんでしょうね。

    ウチの妻もこれだったOKしてくれそうな気がします。ただし、購入するなら私のポケットマネーからでしょうけど^^

    モダン神棚 Novo tres ナチュラル



    こちらは、楽天ランキング急上昇中の「モダン神棚 Novo tres ナチュラル」です。

    従来の神棚のイメージから完全に脱却したスタイルが目を引きました。

    棚板にはガラスを使用し丁寧に面取り加工されていますし、背面の板は、ヒノキ目のメラミン化粧板を使用して、変色や傷付きがしにくい設計です。

    外寸は365mm×365mmなのですが、それは1年365日神様から見守られるためだとか^^

    また、御神札を保護するためのアクリル板は、「雲」を意味するんだそう。

    斬新過ぎて年配の方の反応はどうなんだろうと気になってはしまいますが、神様を敬う気持ちは同じです。

    時代が変われば、神棚の姿も変わるということで私は好感を持ちました。

    ただ・・・

    正直、神具の付属なしでこの価格はもう少し勉強できないんでしょうかねぇ、とは思ってしまいました。

    スポンサード リンク

    神棚の豆知識

    私も会社の神棚のお供えをごくたまに交換したりしているのですが、その経験等も踏まえまして、神棚の豆知識を少々調べてみました。


    • 神棚の設置位置は、お供えを交換しやすい高さや、スペースが取れる場所にする(目線より高く)

    • 神棚の向きは南向きか東向きが推奨(難しければそれに準ずる方角でも良い)

    • 挨拶しやすいところに設置する

    • 榊の水や、お供えのお米、お水は日々交換する(ことを心がける)

    • 引っ越ししたら神職さんに清祓いをしてもらう(とよい)


    要は、神様を敬う気持ちを日ごろから忘れないということが大切で、あまり肩ひじ張らないことが肝要かと^^

    補足説明としまして、まず神棚の向きについて。

    神棚が南か東に向くということは、設置位置としては、部屋の北側か西側になります。つまり、光が神棚によく差し込む方角ということです。

    次に、榊や、お供えについて。

    どこの会社にも信心深い方が何人かはいるかもしれませんが、私の勤務している会社にもとても神棚の扱いにこだわる方がいます。

    その方が出勤してくると、まず始業前にお米やお水を交換して、榊にも水を流しかけ、枯れた葉は取り除くということを日々行っています。そして、それが終わると、二拝、二拍手、一拝のパンパンという音が事務所に響き渡って会社の1日が始まのです。

    それと、事務所を移転した場合の神棚の扱い。

    前述のウチの会社の信心深い方曰く、事務所を移転したら、本来は神棚も変えるべきだとのこと。ただ、まだそれほど古びていた訳でもなかったので、私を含め他の社員とも相談しまして、神棚は流用することに。

    ただ、それではということで信心深い方の提案を受け入れ、神職さんを実際に呼んで、清祓いをしていただきました。

    これらは、ウチの会社の場合であって、個人の住宅であれば、毎日二拝、二拍手、一拝をしたり、引っ越した時にわざわざ神職さんを呼ぶまではしなくてよいかと思います。

    あまり手間暇かけると続かなくなりますから、最低限、お米とお水を日々交換するのだけは忘れなければいいのではないでしょうか。

    社員全員そろっての神棚でのお参りは年に1回、年明け出勤初日に行っています。

    ご参考まで。



    さいごに

    日本人の気質なんでしょうか、会社にはほとんどのところで神棚を見かけますが、個人宅では、ほとんど見かけたことはありません。

    それは、今どきのモダンな住宅と、神殿のような純和風の神棚がマッチしなかったからではないでしょうか。

    でも今では、神棚もとてもモダンでスタイリッシュなものが多くなってきましたので、そんな神棚を選べば、普段の生活に自然に取り入れることができかと思います。


    神棚設置してますか?通販でおススメのおしゃれでモダンな厳選3点ご紹介!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    スポンサード リンク
    ]]>
    https://akira-jyouhou.com/kamidana/feed/ 0
    ビジネスリュック 3way が今熱い!イチオシの売れ筋3点はコレだ! https://akira-jyouhou.com/business-rucksack/ https://akira-jyouhou.com/business-rucksack/#respond Mon, 07 May 2018 22:29:58 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=4933 ビジネスリュック 3way が今熱い!イチオシの売れ筋3点はコレだ!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    ]]>
     
    ビジネスリュックで通勤 最近、街中でビジネスリュックを背負っているビジネスマンをホントよく見かけるようになったと思いませんか?

    巷でもよくそんな話が聞こえてきますが、確かに今ビジネスリュック(3wayバッグ)が熱いですね^^

    私も以前からリュック(デイバッグ)で通勤していますが、モノ持ちがいいもので?今使っているくたびれたデイバッグももう5年くらい経つかもしれません。

    そろそろ新しい通勤用のカバンが欲しいなぁ、と思う今日この頃、スマートなビジネスリュックを背負って颯爽と自転車で走って行くビジネスマンを見かけるにつれ、「今度は私もビジネスリュックにしよう」との思いが熱くなってきました。

    スポンサード リンク


    今売れ筋のビジネスリュック

    得意の独断ではありますが、私が欲しいなぁと思う、今売れ筋のビジネスリュックを3点選んでみましたので早速ご紹介させていただきます。

    3way PC Bag


    こちら、楽天の2way・3wayバッグ部門週間ランキングで堂々の1位となっている「3way PC Bag」です。

    特筆すべきは税込み3,480円という価格の安さでしょう。

    この価格で、生活防水加工生地を使用して、多少の雨濡れにも耐える耐久性を備え、使い勝手の良いダブルファスナーに機能性に富んだポケットは15型ノートPCまで収納出来、ペンなどの小物も整理してしまっておけます。

    また、ショルダーベルトをバックルからワンタッチで付け替えることで、リュック、手持ち、肩掛けへと手間なくチェンジ!

    コストパフォーマンスが抜群です。

    ただ、値段相応で安っぽく、持ち手もフニャフニャという意見もあり、高級志向の方には物足りないかもしれません。

    価格と機能のバランス重視の私にとっては、充分満足できるスペックですけどね^^

    ■サイズ:縦 約41cm×横 約30cm×マチ 約10.5cm

    吉田カバン ポーター ビジネスバッグ ポーター タイム


    こちら、定評あるブランド、吉田カバンでも売れ筋の「ポーター ビジネスバッグ ポーター タイム」です。

    吉田カバンならではの丁寧でしっかりした仕上げはもちろん、素材は強度、軽さ、防水性を兼ね備えた、オリジナルのコーデュラナイロンツイル生地を使用しています。

    豊富なポケット類に、余裕の収納力。手に入れて間違いのないビジネスリュックではありますが、それだけにお値段税込み34,560円と正直お高いのが玉にキズでしょうか^^

    良いものを長く使いたい方にピッタリです。

    私も誰かにプレゼントしていただけるのであれば、吉田カバンのビジネスリュックをリクエストします^^

    ■サイズ:縦 約43cm×横 約29cm×マチ 約16cm
    ■重さ:約945グラム

    CAI(カイ)ビジネスリュック


    こちらは、楽天のバックパック・リュック部門の週間ランキングで2位となっている「CAI ビジネスリュック」です。

    2way・3wayバッグ部門ではなく、バックパック・リュック部門での上位ですから、ホント今どきのビジネスリュック人気の高さが覗えますよね。

    CAI ビジネスリュックの特徴はシンプルイズベストの見本のようなデザインではないでしょうか。

    固すぎないデザインの為、ビジネスシーンだけでなくカジュアルなシーンにもよく似合います。

    外観はシンプルですが、ファスナーを開けば分別収納に優れ、機能性抜群。PCも15.6インチまで収納可能です。

    カラーバリエーションも、ライトグレー、ブルーグレー、ダークグレーと、まるっきりブラックを外してあるところにもこだわりを感じます。

    素材も、通気性に優れた撥水処理済の優良生地を使い、人間工学に基づいた設計で、長時間背負っても疲れにくい作りです。

    それでいて、税込み6,980円と、驚くほど価格が高いわけでもありません。

    購入者さんのコメントを見ても皆さん満足されているようで、高評価が付いています。

    非常にバランスの取れた製品だと思います。

    ■サイズ:縦 約45cm×横 約31cm×マチ 約16cm
    ■重さ:約1.19キログラム


    スポンサード リンク

    ビジネスリュック選びのポイント

    私がビジネスリュック選びに意識したポイントをまとめますと、


    • スーツに合うこと
    • 雨に強いこと
    • 背負って自転車に乗ったとき映えること
    • 自立すること
    • 薄くシンプルなフォルムであること

    こんなところを意識しました。

    本当は価格が安いことも大事な要素ではあったのですが、ブランド品の信頼性も捨てがたく、素直に「これ欲しい」と思えるものを選んでいます。



    さいごに

    ある調査によると、「就活にビジネスリュックはアリか?」という問いに対して、8割方の企業が「OK」だそう。

    もうすっかり市民権を得た感のあるビジネスリュックです。

    また、電車に乗った時、ビジネスリュックを背中ではなく、胸側にしょっている人も実によく見かけますよね。

    いわゆる普通のデイバッグですと、ちょっと威圧感がありますが、フラットなフォルムのビジネスリュックであれば他のお客さんの邪魔にならなくて好感が持てます。

    ビジネスでも、オフでも使い方自在で、使い勝手も抜群のビジネスリュック。人気が出るのも納得なのです^^

    あなたも、一つ、お気に入りのものを選んでみませんか?


    ビジネスリュック 3way が今熱い!イチオシの売れ筋3点はコレだ!はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    スポンサード リンク
    ]]>
    https://akira-jyouhou.com/business-rucksack/feed/ 0
    通販で人気のおしゃれな御朱印帳!3つのタイプで大調査 https://akira-jyouhou.com/goshuin-cho/ https://akira-jyouhou.com/goshuin-cho/#respond Sun, 06 May 2018 02:23:49 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=4919 通販で人気のおしゃれな御朱印帳!3つのタイプで大調査はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    ]]>
     

    このご時世を反映している訳でもないのでしょうが、神社や寺院を巡って、その記録として御朱印を頂く「御朱印巡り」をする方が増えているようです。

    日本各地の寺社で各々特徴のある御朱印を頂いて廻ることは、信仰心の篤さの証であり、また良き旅の思い出ともなります。

    それに伴って、御朱印を頂くために必要なのが「御朱印帳」。

    私の叔母などは、先日押印済みの御朱印帳が10冊を超えたなんて言っていました。
     御朱印巡りで人生が変わるって信じますか?どうも昨今は御朱印めぐりがブームなんだそうで、「若い子も、年配の人も、特に女性の間で各地を廻って御朱印を頂く人が増えているんだよ。」ということを、先日叔母から聞きました。私は今まで考えたこともなかった...
    御朱印巡りのすすめ 初心者に伝えたいその意味やご利益 - イクメンAKIRAのお役立ち情報局

    実は私も叔母の話を聞いて、アラフィフの今さらながら、今からでも寺社を参拝して回れば少しは現世の罪から救われるかも、なんてスケベ心から御朱印巡りに興味を持った次第です^^

    そこで、この記事では御朱印をいただくためにまず必要な御朱印帳を通販で探してみることにしました。

    今人気がある御朱印帳をおおまかな3つのタイプごとにご紹介してまいります。

    スポンサード リンク


    御朱印帳の3つのタイプ

    調べてみると御朱印帳には大きく3つのタイプがあるということが分かりましたので、まず初めにそちらから簡単に解説させていただきます。

    蛇腹タイプ

    御朱印帳としてもっとも一般的なタイプです。アコーディオンのように折り畳み式になっていて、御朱印を頂く際、平面になるため、書き手にも優しい形状です。

    注意点としては、うっかりすると、ガバッと広がってしまうので、持ち運びには紐やゴムバンドなどで固定しておく必要があることです。

    ブックタイプ

    私も御朱印「帳」というからには、初めにイメージしたのがこのタイプ。広がらず、携帯しやすいのが一番の特徴ですが、書き手にとっては、蛇腹タイプに比較すると書きにくいかもしれません。

    紐綴じタイプ

    こちらは、バインダーのように紙の横端に穴が開いていて紐で綴じるタイプです。書き面がフラットになり書き手にも優しいですし、紐をほどいてページの順番を入れ替えることも出来ます。

    また、専用のリフィルを別売りにしているものもあり、ページ数を調整することもできます。

    蛇腹タイプのようにうっかりガバッっと広がってしまうこともありませんので、使い勝手もよく、個人的には気になる存在です。


    スポンサード リンク

    今通販で人気の御朱印帳各種

    では、今どき通販で人気の各種御朱印帳をご紹介します。

    蛇腹タイプ:法徳堂 華紋唐草柄 御朱印帳


    楽天のランキングで堂々の1位となっている、法徳堂の華紋唐草柄 御朱印帳です。

    手ごろな価格で見栄えのする美しい金襴表紙。

    蛇腹式ですが、墨が裏写りせず両面使えるように2枚の紙が袋とじされていて両面で40か所の御朱印がいただけます。

    カラーは紺・赤・緑・金・黒の5色から選べ、神社用、寺院用と2冊購入している方も多いようです。

    付属のビニールカバーで、雨濡れやガバッと広がってしまうことも防げます。

    と、至れり尽くせりな内容。レビューも1500件以上寄せられているダントツ人気の御朱印帳です。

    ブックタイプ:ちりめん御朱印帳


    美しいちりめん生地の表紙が目を引く御朱印帳です。

    約13.5cm×約17.0cmと大きめのサイズ、全60ページというボリューム、墨をよく吸う雁皮紙を使用し、裏写り防止にページとページの間に予防紙を入れてある気遣いが特徴です。

    こちらも、手ごろな価格で美しいデザインというのが人気の理由のようです。

    ブック式はいつ巡ってくるかわからない御朱印を頂けるタイミングにそなえて気軽にカバンに入れておけるコンパクトさがいいですね。

    紐綴じタイプ:御朱印帳 ひも綴じ式 本格和紙40頁 黒桜


    木綿黒生地に大振り桜柄のコントラストが映えます。

    13.5cm×19cmとやや大き目のサイズに美濃和紙のリフィルが40枚付属しています。

    別売りで追加用リフィルも販売していますので、多くの寺社を巡りたい方にはコンパクトに1冊にまとめることが出来ます。

    ただ、1枚のリフィルは薄いので裏写りを避けるため片面使用が良いかもしれません。



    御朱印帳選びのポイント

    御朱印帳を選ぶ一番のポイントは「サイズ」と「タイプ」でしょう。

    まずサイズについてはコピー用紙の規格のようにA4とかB5とか決まっている訳ではありませんが、縦16cmくらいのコンパクトサイズから、縦18cmを超える特大サイズまでありますので、持ち運びのしやすさ重視か、見栄えのする大判タイプにするかご検討を。

    御朱印帳のタイプは、大まかに蛇腹、ブック、紐綴じがありますので、あなたの用途やお好みで決まってくるかと思います。

    次に「デザイン」や「価格」について。

    デザインについては、今回私は通販から選びましたが、主な神社などでは、そこならではの御朱印帳を販売しています。

    赤白二龍御朱印帳 私が以前参拝した伊豆山神社でも赤白二龍を表紙にした御朱印帳を販売していました。
    (そのときは御朱印を頂くこと自体考えてもいなかったので全く眼中にありませんでしたが・・・)

    ただ、これは人それぞれですが、わたしが思うに、多くの寺社を巡るに当たって、特定の寺社名が入った御朱印帳を差し出すのは抵抗があったため、特定の寺社名の入っていない御朱印帳をおすすめしたまでです。

    かわいらしいもの、かっこいいものを見つけて気に入ったら購入していただければと思います。

    価格的にも、神仏に関わるものですからビックリするほど高価なものはそう滅多にはないかと。高くても1万円で十分お釣りがくるかと思われます。

    私でしたら、出して2,000円台ですかね^^

    それと、もう一つ注意した方がいいのが、神社と寺院で御朱印帳を使い分けた方がいいのかどうかということ。

    寺社によって、分け隔てなく御朱印を頂けるところもあれば、そうでないところもあるようです。

    なので、できれば神社用と寺院用の御朱印帳は分けておいた方がいいかもしれません。


    さいごに

    御朱印巡りをする方が増えてきた昨今、御朱印帳も旅先の神社や、文具店、通販などで様々なものが売られるようになってきました。

    正直、どれにしようか迷ってしまいますが、お気に入りのものを見つけたら、自分の直感を信じて選ぶのが一番かもしれません。

    ふとしたタイミングで御朱印をいただけるシチュエーションに遭遇するかもしれませんので、いつそういう時がきてもいいように、お気に入りの御朱印帳を1冊選んであなたのカバンにいれておいてはいかがでしょう。

    また、私も叔母から話をきいて御朱印に興味を持った訳ですが、御朱印ブームとは言えまだご存知ない方も多いです。

    そんな方に、紹介方々御朱印帳をプレゼントするのもいいかもしれませんね。

    母の日の贈り物にも最適では^^


    通販で人気のおしゃれな御朱印帳!3つのタイプで大調査はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    スポンサード リンク
    ]]>
    https://akira-jyouhou.com/goshuin-cho/feed/ 0
    般若心経を写経をしてみたらこんな効果が!目からうろこの私の体験 https://akira-jyouhou.com/shakyo/ https://akira-jyouhou.com/shakyo/#respond Fri, 04 May 2018 01:01:16 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=4904 般若心経を写経をしてみたらこんな効果が!目からうろこの私の体験はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    ]]>
     
    あなたは「写経」ってしたことがありますか?

    私も含め私の周りには写経をしている人は見当たりません。

    ところが先日、私が実家の父を訪問している時、ちょうど父を訪ねてきた叔母と鉢合わせしまして、会話の中で叔母が写経を行っていると知ったのです。

    叔母は信心深く、旅行も兼ねて全国の寺社巡りをライフワークとしている人で、同時に巡った寺社の御朱印をもらうことを趣味にしています。

    叔母から訊いた御朱印巡りのご利益についてはこちらの記事にまとめてあります。
     御朱印巡りで人生が変わるって信じますか?どうも昨今は御朱印めぐりがブームなんだそうで、「若い子も、年配の人も、特に女性の間で各地を廻って御朱印を頂く人が増えているんだよ。」ということを、先日叔母から聞きました。私は今まで考えたこともなかった...
    御朱印巡りのすすめ 初心者に伝えたいその意味やご利益 - イクメンAKIRAのお役立ち情報局

    そんな叔母ですから写経も日々の習慣になっているそう。

    私の人生には「写経」なんて無縁の言葉で、お坊さんや一部の信心深い方が行うものだと思い込んでいて、むしろ踏み込んではいけない世界だとタブー視していました。

    でも身内である叔母に改めて勧められると、一度は経験してみる必要があるかもしれないと考え直すに至ったのです。

    そして叔母のアドバイスでまず初めはこれからやってみるとよいと言われた般若心経(はんにゃしんぎょう)を写経してみることにしてみました。

    今回は、私が実際に写経をして感じた効果についてお伝えさせていただきます。

    スポンサード リンク


    写経とは

    改めて言うまでもないかもしれませんが、一応、はじめに写経について一言解説させていただきますと、

    写経(しゃきょう)とは、仏教において経典を書写すること、またはその書写された経典のことを指す。


    と、ウィキペディアに記されています。

    やはり元はと言えば、僧侶が修行や研究の為に行っていたものですが、後に一般人にも広まり、個人的な祈願成就を願っての信仰の為や、亡くなった人の供養の為などに行われるようになりました。

    現代では、信仰や供養のみならず、日常の生活の中で、心の平安を保ち、静かに自分と向き合うことを目的に広く写経が行われるようになってきました。

    とは言っても、何かと忙しい現代人。そう多くの方が写経を行っている訳ではないように感じます。全体の割合で言えば、写経を行っている人の方が少数派でしょうね。


    スポンサード リンク

    般若心経について

    折角その気になって、早速始めてみようと思った写経ですが、では次に何を書き写せば良いのかということですよね。

    そこで叔母に尋ねたところ勧められたのが般若心経

    その理由は、経典が短く、取り組みやすいことが一番の理由です。

    取り組みにくいのでは、いきなり挫折してしまいますからね。

    それと、写経をしたことがない私の素朴な疑問として、写経って毎回違うお経を書き写すものかと思っておりました。そうすると、すぐにネタ切れになってしまうのではないかと。

    まぁ、やる前からつべこべ言わずにまずやってみろ!って話ですが、結論から言えば、やり方は自由で、同じお経を何度も書き写してもOKとのこと。

    おかげで、叔母などは般若心経を空で唱えられるみたいですからね^^

    般若心経の意味

    またまたやる前から能書き垂れてないでまずやってみろって!と言われてしまいそうですが、やはり写経するのであれば、意味も分からず漢字の羅列を書き写していてはすぐ飽きてしまいそう。

    折角写経するのですから、お経の意味を分かっていたいものです。というか、今回生まれて初めてお経というものに正面から向き合って、お経には意味があるんだよなぁ、ということに改めて気が付きました。

    さて、早速「般若心経」について検索してみたものの・・・

    片っ端からこれはと思ったサイトの解説を読んでみたものの、

    ぶっちゃけよくわかりませーん( ノД`)シクシク…

    なんとか私が固い頭をやらかくして解読したホントーにざっくりした般若心経の内容は以下の通りです。

    般若心経は、観音菩薩様が、その弟子である舎利子に「空(くう)の思想」の教えを会話形式で説いたもの。

    空の思想とは、この世の目に見えること、感じたこと、思ったことなどはすべて存在せず、したがってそれらからくる悩みもないということ。

    あらゆるものが空だと気づけば、どんな苦しみもそれは自分が築いた概念にしか過ぎず、苦しみから逃れようとして苦しむことなどありえない。

    その思想を身に付けるのにとっておきの呪文が、

    「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」

    (ぎゃーてい ぎゃーてい はらぎゃーてい はらそうぎゃーてい ぼーじーそわか)

    なのです。

    私が調べてみて比較的般若心経について分かりやすかったのはこちらのサイトですかね^^
     >>般若心経 現代語超訳

    また、こちらは瀬戸内寂聴さんの講話が面白かったのでご参考までに^^


    読むだけでは頭に入って来ないので、実際に般若心経を唱えてみました^^



    般若心経を写経してみた

    般若心経について多少なりとも理解したところで、ようやく写経のスタートラインに立てたかなということで、般若心経の練習用紙をダウンロードしてみました。

    練習用紙自体は検索すれば色々出てきますので、お好みでよろしいかと。私は手始めに、薄く下書きがしてあるなぞり字の練習用紙にしてみました。

    そして人生初写経として書き上げたのがこちらです。

    写経
    題目も含め、数えてみたらその文字数は276文字。確かに初心者にはちょうどいいくらいでした。

    年賀状でしか使わない慣れない筆ペンで約40分掛けて書き上げましたけど、自分でいうのも何ですが、意外とまともに書けました。と言っても下書きを真似ただけですが^^

    目からうろこの写経の効果

    まず書き上げての第一声は「いや~、疲れた」。

    でも、達成感というか、心地よい満足感を得ることがでました。

    では、私が感じた写経の効果はと言いますと・・・


    • 自分でもびっくりするほど集中した
    • 下書き付きの用紙とはいえ、たまに出てくる、生涯で初めて書く漢字なども間違えないように慎重になぞっているうちに、息も止まるくらい集中していました。

    • 先祖と繋がったようなトランス状態を体感した
    • 初めての般若心経ですから、全体が言わんとするイメージは掴めたものの、一字一句の意味は分かりません。ですが、書き進めているうちに、この文言は何を意味しているのだろうと考えながら書いているうちに、遠い昔にこんな悟りを開いた方がいたんだと思い至り、自分の先祖はどんな生き方をしたんだろうと想像し、一種のタイムスリップにも似たトランス状態を体感しました。

    • 写経している間感性が鋭くなった(かも)
    • 先述のトランス状態に関連してかもしれませんが、なぜか、忘れていた自分の過去の思い出が次々と蘇ってきました。よく人は亡くなる直前に生前の経験を走馬灯のように思い出すといいますが、こんな感じなのかな、もしかするとこのまま天に召されてしまうのでは、なんて思ったくらいです^^

    その他にも、一般的に言われている写経の効果として、心が落ち着くお経に興味が湧く認知症の予防になるといったことも、確かにその通りだと思いましたが、私はそれ以上に壮大な世界を垣間見た気がします。


    さいごに

    私が写経をしてみようと思ったきっかけは、御朱印巡りや写経を趣味としている叔母からのすすめでしたが、そのとき叔母は、ぼけが進んできた私の父の様子を見にきただけ。

    たまたま、そのタイミングで私がいなければ、写経の話なんか当然聞かず終いだったでしょう。

    そもそも叔母は、ボケ防止の為に父に写経を勧めに来たのですが、当の父は、その気はなく、私の方が食いついてしまいました。

    でも、食いついたということは、潜在的に興味はあったのかもしれませんし、タイミング的にも、時間の取れるゴールデンウィーク直前でした。

    こじつけかもしれませんが、それもこれも、一つの運命なのかもしれません。

    確かに実際やってみて、数々の写経の効果を体感することが出来ました。

    これをきっかけに、写経を習慣化できれば人生の転機になるかもしれません。

    あなたも、まだ写経をやったことがないのであれば、ゴールデンウィークは写経を体感する絶好のチャンスかもしれませんよ^^


    般若心経を写経をしてみたらこんな効果が!目からうろこの私の体験はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    スポンサード リンク
    ]]>
    https://akira-jyouhou.com/shakyo/feed/ 0
    御朱印巡りのすすめ 初心者に伝えたいその意味やご利益 https://akira-jyouhou.com/goshyuin-meguri/ https://akira-jyouhou.com/goshyuin-meguri/#respond Thu, 03 May 2018 01:43:21 +0000 http://akira-jyouhou.com/?p=4896 御朱印巡りのすすめ 初心者に伝えたいその意味やご利益はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    ]]>
     
    御朱印に書き込む巫女さん
    御朱印巡りで人生が変わるって信じますか?

    どうも昨今は御朱印めぐりがブームなんだそうで、

    「若い子も、年配の人も、特に女性の間で各地を廻って御朱印を頂く人が増えているんだよ。」

    ということを、先日叔母から聞きました。

    私は今まで考えたこともなかった分野で、「御朱印」という言葉すら初めて聞いたときは何を意味するのか分かりませんでした^^

    そこでこの記事では、私のように「御朱印って何? それをもらうと何かいいことあるの?」なんて御朱印初心者向けに、御朱印についてまとめてみました。

    スポンサード リンク


    御朱印とは?

    まず御朱印とは一体何ぞや?ということで、ウィキペディアより引用させてもらうと、

    朱印(しゅいん)は、主に神社や寺院において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる


    と記載されています。

    神社やお寺にお参りした記録として、お坊さんや神職、氏子さんなどが押印してくれるものなんですね。

    全ての寺社で行われている訳ではありませんが、それぞれの寺社で特徴の異なった押印をいただけ、単に印を押すだけではなく、その下に墨書きで、寺社名や、参拝日を書いてくれることが多いので、同じ寺社でも行くたびに違った御朱印となり、一つとして同じものがありません。

    そんなところも、人気の理由なのでしょう。

    御朱印の起源

    御朱印の起源は諸説あるようですが、有力なのは、その昔、寺社に般若心経など、写経を納めた際の受付印だったという説です。実際、現在でも写経を奉納しないと御朱印がいただけない寺院が存在するようです。

    昔は、ただ参拝してその記念に御朱印をください、と言ってもそう簡単にはもらえなかったのかもしれませんねw

    御朱印に掛かる金額

    今では、多くの寺社で参拝の記念ということで、写経を納める必要もなく御朱印をいただけるようですが、当然御朱印をいただくにはお金を支払う必要はあるみたいです。

    初穂料、御布施などと称して、300円~500円くらいが相場のようで、中には2,000円というところや、「お気持ちをお納めください」と金額を明示されない場合もあるそうです。これが何気に一番困ってしまうのですが、まぁ、そんなときは相場の金額ということで。


    スポンサード リンク

    私が御朱印を知った経緯

    ここで、私が御朱印を知った経緯についてお伝えさせていただきますと、私の叔母が発信源です。

    私がアラフィフですから、私の叔母はというと70代後半で人生の大先輩。時折兄である私の父を気遣って私の実家を訪問して父の話し相手になってくれるんです。

    もうすでにかなりボケが進んできた父ではありますが、ボケの進行を食い止めるには人とのコミュニケーションが何より大切です。

    叔母もそれをよく知っていて、自分も年齢的には決して若くはないのにわざわざ電車、バスを乗り継いで訪問してくれるありがたい存在です。そんな叔母はというと、肌の色つやも良く、歳より全然若く見え、よくしゃべりボケとは全く無縁です。

    父の兄弟は父を含め9人いますが、つくづく、70代、80代くらいになると、女性の方が断然元気ですね^^

    たまたま私が父を訪問しているときに叔母も鉢合わせして3人で色々話をしているいるうちに叔母の趣味である御朱印巡りの話になったというわけです。


    叔母から聞いた御朱印のすすめ

    叔母はもう御朱印巡りがライフワークみたいな人で、全国各地の寺社を訪問し、四国八十八ヶ所巡りも、他にも聞いたけど忘れてしまいましたが、なんとか巡りもいろいろ制覇したとか。

    御朱印帳・・・ という言葉もその時初めて聞きまして、御朱印を押印してもらう帳面だそうですが、それが最近10冊を超えたそう。

    そのときは、その意味がよく分からず「それはすごいですね」なんて相槌を打って聞き流していましたが、後で調べたら、1冊の御朱印帳は大体、片面で20か所の御朱印が押印できるので、少なくとも200か所の御朱印をもらったという計算になります。

    両面押印していたとするとその倍の400か所

    その時は意味がよく分かっていなくて片面なのか両面なのか確認しませんでしたが、いずれにしても一朝一夕には成し遂げることができないことです。いやぁ~ 驚きました。

    そんな信心深い叔母から、熱く熱く語られ、父共々御朱印巡りを勧められました。

    そのメリットは目的を持った旅行ができること、人生に張り合いができること、一つの出会いがより思い出深いものになることなどなど^^

    他にももっともっと沢山話してくれたんですが、なにしろ黒柳徹子ばりによくしゃべるものですから、聞いたそばから忘れてしまいました。

    そのとき父はといいますと、私以上に御朱印なんて何のことかさっぱりわかっていませんから、ニコニコ笑って、そうかそうかと言っていましたw

    同じ兄弟でもこんなに違うものなんですよねぇ。


    叔母が御朱印巡りをするようになった訳とは

    御朱印帳を持つ女性 直接問いただした訳ではなく、話の流れから推測してなのですが、叔母が御朱印巡りをするようになった訳は叔母が体験してきた人生からのような気がします。

    というのも、叔母は明るく若々しく物事を前向きに考える性格ですが、実はかなりの苦労人。

    ご主人は、数十年前に脳梗塞で倒れ、それ以来半身不随、ご主人の兄弟仲があまり良くなく、諸般の事情からご主人の認知症を患ったお義母さんもひきとり、叔母ひとりで、家計を切り盛りしつつ、二人の介護もしていました。

    そのとき初めて知ったのですが、ご主人のお義母さんは5年くらい前に亡くなったそうで、ある朝お義母さんの様子を見に行ったら既に亡くなっていたそう。

    ただ、認知症でしばしば家で暴れたりするお義母さんに対して、ご主人が叩いたりすることがたまにあったのも事実。そのため、顔にあざができてしまい治らなかったそう。

    人が自宅で亡くなると、警察の介入が発生するそうで、その際、ご主人は半身不随だし、五体満足な叔母が虐待をしていたんじゃないかという嫌疑をかけられ、相当しつこく警察の取り調べを受けたりもしたそうです。

    結果的には、司法解剖の結果、死因は自然死ということで決着したそうですが、かなり消耗したことは確か。

    そんなこともあって、葬儀はごくごく身内だけで内々に済ませたそう。

    なので、今はご主人の介護だけなので、「もしよかった兄貴もウチにくれば? 一人介護するのも二人介護するもの一緒だから」なんて父に言ってくれます。

    まぁ、それは丁重にお断りしましたが^^

    そんな生い立ちもあり、叔母は信心深く、寺社巡りをするようになったのではないかと、そして、その流れから折角だったらお参りの記録として御朱印ももらうようになったのではないかと思われます。


    さいごに

    私は今まで、神社へのお参りはあまりあちこち行くものではなく、浮気じゃありませんが、一つの神社の神様を信仰することをヨシとしてきました。

    まぁ、それはそれで一理あるかとは思いますが、四国八十八ヶ所巡りや東京十社巡りなどという言葉もあるように、多くの寺社を巡ることも信仰の形態として受け入れることが今回御朱印について知って、出来るようになりました。

    私も父に似て物覚えが良い方ではありませんので、少しは叔母を見習って(とても何百か所も巡ることはできませんが)、お参りをした寺社ではその記録として御朱印を頂いてみることは必要なことかもしれません。

    これは、決して何か特定の宗教に傾倒したとかいうことではなくて、自然に内から湧き出てきた信仰心の現れだと思います。

    中には、御朱印巡りをスタンプラリー的な感覚で楽しんでいる方もいるかもしれませんが、それはそれでアリだと思いますし、よくよく調べてみて、また叔母の話を聞いてこれだけブームになっている理由が分かった気がします。

    今も昔もきっとみんな、救いを求めているのではないかと。無宗派だ何だといっても日本人は信仰深いですからね。

    折角お参りした記録として、御朱印を頂くことはむしろ必要なことかもしれません。


    御朱印巡りのすすめ 初心者に伝えたいその意味やご利益はブログ、明日への活力!暮らしのネタ帳に掲載された記事です。

    スポンサード リンク
    ]]>
    https://akira-jyouhou.com/goshyuin-meguri/feed/ 0