山中湖観光記 ペットと一緒に家族で安く泊まれるイチ押しコテージ!(後編)
2018/09/09
小田急山中湖フォレストコテージに宿泊して2日目のレポートスタート!
さても、山中湖の朝は寒いです。
前日の食べ過ぎと飲み過ぎのためトイレに行きたくなり、早朝5時に目覚めてしまった私。
寝室は、4人分のベッドが並べてあり、妻と二人の息子たちはまだ眠っています。
ただ、ワンコだけはケージの中で、早く出してくれと言いたそうに、じっとこちらを見ていました。
人間は、たっぷり飲食したのと疲れとでぐっすり眠れましたが、ワンコにとっては初めての環境で落ち着かなかったのでしょう。
夜中でも、いつもよりトーンの高い鳴き声で「ワン! ワン!」と何度も私達に呼びかけていて、ほとんど眠っていないのではないでしょうか。
そんなワンコに声を掛けつつ廊下に出ると、身が引き締まる寒さです。
ふと、窓の外を見ると、薄明るくなってはいますが、天気予報どおり曇っているよう。
せめて雨だけは降ってくれるな、と祈る自称晴れ男の私でしたw
スポンサード リンク
小田急山中湖フォレストコテージの新アトラクション
わんわんキャビンの正面には滑り台やブランコなどの遊具がある中央広場が見えまして、昨日コテージの管理の方が、そこでトンカンと音を立てて何か設置していました。家族より先に起き出した私は、ワンコのお散歩がてら何を作っているのか見に行ってみました。
すると、このようなものが設置してありました。
おぉ、これはトランポリンじゃないですか^^
本格的なシーズンを前に、新アトラクションを作っていたのですね。
一方、じゃぶじゃぶ池もありましたが、まだ水は入っていませんでした。
ドッグランは、入れないこともなさそうでしたが、落ち葉が沢山積もっていて、まだ整備前っぽかったのでやめておきました。
まだ全体的にシーズン前の準備中という雰囲気ですね。
嵐の前の静けさというやつでしょうかw
一応、山中湖畔にも出てみたものの、曇っていて富士山は見えませんでしたが、そのかわり白鳥たちがのんびり羽繕いしているのに出くわしましたw
スポンサード リンク
いざ山中湖観光へ
コテージに戻ってまったりしていると、家族も次々に起きてきました。昨日買い出してきたピザトーストを妻が備え付けのレンジで焼いて、
「あんなにお腹いっぱい食べたのに、なんで朝起きるとおなかすいてるんだろ?」
なんて取り留めのない雑談をしながら朝食を取り、楽しかったひとときもそろそろおしまいです。
後片付けをして、ゴミは缶と可燃物、不燃物に分別し所定の場所に捨ててと♪
借りた鉄板は洗わずそのまま返却でOK。
名残惜しいですが10時ギリギリにチェックアウトです。
結局昨日今日とも、雲に邪魔されて富士山の勇姿を眺められなかったのが残念ですが、コレばっかりは、天気次第。ツイてなかったと諦めます。
宿泊した感想としては、宿泊費がリーズナブルなのが、とにかく家族連れには嬉しかったです。
鉄板以外の用具や、食器、調味料などはクラブハウスにて調達できますが、全て有料。
割り箸まで一膳10円で売っていたのには、驚きというか、笑いがこみあげてきましたw
基本的に、必要な用具や食材を持参すればとても安く上げることができます。
今度こそ富士山を拝みたい、ぜひまた来たいと思える宿泊施設でしたよ。
天気予報では曇のち雨ですが、時折うす日も差して雨の降る気配は無さそうです。
では、そろそろ小田急山中湖フォレストコテージを後に、次なる山中湖の観光スポットにいざ出発です。
花の都公園・清流の里にて
観光といってもあまりお金をかけられないので、お安いところ狙いですが^^ということで、まず向かったのが
花の都公園・清流の里
こちら、屋外無料エリアと、有料エリアに分かれています。
屋外無料エリアは30万平方メートルのお花畑。これが咲き揃ったらさぞ見事でしょうね。
有料エリアには、滝の流れる癒やしの空間・清流の里と、熱帯植物や四季の花が年間楽しめる全天候型温室からなっています。
3月末の今はまだシーズン前ということで、花畑はまだチューリップが芽を出したところ。
あと1ヶ月もすれば見事に咲きそろうでしょう。
有料エリアの入場料は、4月15日まではまだ花が咲き始めてないということで、
大人:300円、子供:120円でした。
4月16日からは、
大人:500円、子供:200円となります。
今回はお花を見るには少々早かったため、有料エリアへの入場は見送ることに・・・
ただ、無料エリアから清流の里の写真だけは撮影させていただきました。
今は観光客もまばらで、広い駐車場もガラガラでしたが、あと1ヶ月もしてチューリップが咲きそろう頃には賑わうんでしょうね。
平均気温が低いこの山中湖エリアでは、ちょっと遅れてゴールデンウィークあたりが一番の見頃になっているかも。
日帰り温泉・紅富士の湯
次に向かったのは、日帰り温泉・紅富士の湯
こちら、2015年12月にリニューアルオープンしたばかりのピッカピカの新築。
今日は平日の月曜日ですが、結構駐車場も埋まってます。
紅富士の湯のホームページ内で、割引チケットがダウンロードできまして、それを印刷して持参すると入館料が10%OFFになります。
もちろん持参はしたのですが、印刷するとき設定を間違えてデカデカとA4用紙全面印刷にしてしまいましたw
それでも受付に提示したら、ちゃんと10%OFFにしてくれましたよw
外観同様、館内もピッカピカで、お風呂は、石の湯と檜の湯の2種類の露天風呂が、内湯は、通常の前身浴、ジェットバス、源泉ぬる湯、サウナ等が揃っています。
内湯から露天風呂へは、屋外の石段を20段くらい下るので、内湯で温まってから向かったのですが、まだ3月下旬では寒さが堪えました。
一通りのお風呂に全部入って、31℃のぬる湯にもやせ我慢して入ってw
ただ、サウナは数年前、どこかの温泉で入って具合が悪くなったことがあり、それが今だにトラウマになっているのでやめておきました。
お風呂場が広いせいもあるのでしょうが、駐車場の車の数の割には男湯は入浴客が多いとは感じませんでした。もしかしたら、女性客の方が多いのかもしれません。
晴れていれば富士山が眺められるのですが、生憎の曇り空。
それでも、まだ新しい内湯や露天風呂をゆっくり楽しんで、
大人800円、学生600円、小学生300円の各1割引き
はお安いのでは。
折角なので、小一時間くらい温泉を出たり入ったりして堪能。
温泉から上がったあとは、おみやげタイムです。
意外と「山中湖」と銘打ったものは少なくて、結局、「富士山」と銘打った洋菓子にしました。
日帰り温泉が混む時間帯が何時頃なのかというのは分かりませんが、今回午前中に行ったら、とても空いていました。
可能であれば、午前中に行くのがいいかもしれません。
山中湖畔で人気のほうとう店
紅富士の湯から上がると、もう昼食の時間帯。朝食は軽く済ませたので、いい感じにお腹が空いてきたところです。
今日の昼食は、昨日バーベキューの食べ過ぎで行けなかったほうとうにしようと決めていました。
選んだお店はこちら
小作です。
山中湖畔に位置するほうとう店で、昨日前を通りかかったときも、駐車場は車でギッシリ。
今日は月曜日なので、昨日よりは混んでないと思われますが、それでも駐車スペースの空きは数台。
たまたまタイミングよく駐車できたので、早速店内へ。
何とも広い店内です。
公式ホームページによると150席もあるそう。
私達も、店に入った時は満席で少し待たされたのですが、150席もあると回転も早いです。
私は暫く待つかと思い、その間にちょっとトイレに行ったのですが、トイレから戻ってみると、家族は既に座席に案内されていました。
どこに座ったかと一生懸命探したものの、150席もあるとなかなか見つかりません。
遠くばかり探していたら、すぐ目と鼻の先に座っていましたw
メニューには各種ほうとうがずらりと並んでいます。
聞き慣れないところでは、
すっぽんほうとう 4,100円
あずきほうとう 1,150円
なんてのが気になりました。
まぁ、ここは定番の人気ナンバーワン、
かぼちゃほうとう 1,150円
にしましたけどw
他のメニューはどうか分かりませんが、かぼちゃほうとうは、定番だけあって、注文してから運ばれてくるのが早いこと!
セルフサービスのお茶を汲んできて飲もうとしているうちに、鉄鍋に入った熱々のやつがもう運ばれてきました。
2口でも食べきれない大きさのかぼちゃが二切れ、
2口大のジャガイモ二切れ、
1口大の里芋2つ、
ゼンマイ、人参、えんどう豆、しいたけ、ごぼう、ネギ、白菜、
あとはなんだったかな・・・
とにかく、大量の野菜がオンパレード♪
2口大のジャガイモ二切れ、
1口大の里芋2つ、
ゼンマイ、人参、えんどう豆、しいたけ、ごぼう、ネギ、白菜、
あとはなんだったかな・・・
とにかく、大量の野菜がオンパレード♪
そこにメインであるほうとうが入る訳ですから、かなりのボリュームです。
大人の私でも一杯で十分満腹になりますから、小学生の次男には多すぎたらしく、野菜を食べきれずごちそうさま。
残すのももったいないので、残りは私が食べました。
都合、1.5杯は、痩せの大食いである私でもかなりキツかったです。
昨日のバーベキューも食べ過ぎでしたが、もしかすると今日のほうとうはそれ以上だったかもしれません(汗)
あっ、もちろん人気店ですから味も申し分ありませんよ。
自分の鉄鍋は汁まで飲み干しましたし。
ただ、流石に息子の残した分は、飲み干せないことはなかったのですが、自分の胃腸のことを考えてやめておきました。
このお店、有名人御用達なのか、レジの後ろの壁に有名人のサイン入り色紙が所狭しと貼ってありました。
20や30じゃきかない枚数かと。
まじまじと見てはいないので誰が来たかよくは分かりませんでしたが、「有吉」という字は判別できました。
そういえば、小作のホームページを見て気づいたのですが、こちらも、5%引きになる「とくとくクーポン」というのがあったんですね。
私は旅行前、小作のホームページはチェックしていなかったので、クーポンのことは知りませんでした。
今になって気づくとちょっと損した気分ですw
まとめ
そんなこんなで、天候には恵まれなかったものの、なんとか雨は降らず持ちこたえてくれました。3月下旬のこの時期、山中湖周辺はまだ寒く、時期としてはやや早いかもしれません。ですが、その分、色々な場所が混雑知らずで、ゆっくりと楽しめました。
それと、掛かる費用もトップシーズン前ということで、安く行けるのがまたいいです。
山中湖周辺はペットに優しい施設が多い気がします。道すがら、「ペットと入れるレストラン」みたいなお店も見かけましたし。
家族とペット、一緒に湖畔でキャンプして、バーベキュー。
お金を掛けずとも心に残る旅ができました。
ペットと泊まれる小田急山中湖フォレストコテージを拠点に山中湖観光、オススメです!!
スポンサード リンク